妊娠覚醒に該当するQ&A

検索結果:116 件

妊娠5ヶ月 中途覚醒を繰り返し、熟睡できなくなりました…

person 30代/女性 -

こんにちは。 悪阻も落ち着き、一週間吐かない日もあるようになりました。悪阻の時期は、辛く、一日中ベッドに横になってました。 しかし、最近別の悩みがあります。 それは朝まで熟睡できず、中途覚醒を繰り返すことです。 妊娠5ヶ月になり、まだ胎動は感じません。 22:30頃にベッドに入りますが、眠れるのは、24:00頃です。起床は、07:15頃です。しかし、それまでに、2〜5回程起きてしまいます。今も、3時頃と5時頃に起きてしまい、5時頃から今朝まで布団の中で過ごしているような状態です。 元々、寝付きも良くないほうです。 日中は頭がぼーっとして、辛いです。 1歳児を子育て中で、我が子が昼寝をしている時間帯に私も1時間程昼寝をします。 既に卒乳しており、息子は朝まで寝ていますが、夜間に1、2回突然泣きます。それが中途覚醒する原因の一つでもありますが、泣かれて起きる回数と何もなく起きてしまう回数は半々くらいです。 (例えば、2回中途覚醒するとしたら、息子が泣くのが1度と何もなく起きてしまうが1度です。もしくは、何もなく起きてしまった時間帯に息子が突然泣く事もあります。) 妊娠中は、特に後期だと胎動もあり、なかなか深い眠りに入れなくなるのは理解できますが、まだ胎動もありません。 外に出ないのが悪いのかと思い、太陽が出ている時間帯に20分程散歩をするようにしていますが、効果はまだありません…。 つい最近まで悪阻が酷く体力も落ちてしまったので、少しずつ体力を取り戻していきたい次第です。しかしながら、先述のように熟睡できず頭がぼーとして体調も思わしくないことが、最近の悩みです。 質問1 妊娠中期の不眠傾向の原因は、何でしょうか? 質問2 改善するためにどのような方策をとれば宜しいでしょうか? お知恵を貸していただけると助かります。

3人の医師が回答

5w6d 胎嚢の大きさと超初期のhcg

person 30代/女性 -

32歳第二子を体外受精で妊娠中です。 経過からお書きします 12/24 4日目凍結胚盤胞移植 1/6 (4w4d)フライングで妊娠検査薬を使用したところすぐに濃い線が出る 1/7 (4w5d)茶〜濃ピンクの不正出血あり、不妊治療をしているかかりつけ医が休のため第一子を出産した別の病院で診てもらったところ、エコーで「胎嚢だと思う」ものが見えた。エコー画像には3.9mmと表示されていた 1/8 (4w6d)かかりつけ医よ尿検査で妊娠陽性 1/15 (5w6d)内診で胎嚢確認できるも大きさ10.7mmで、先生からあと4mm程度はほしいところ。ただ、胚盤胞の覚醒?がゆっくりだった可能性もあるからなんとも言えないとのことで来週心拍が確認できるかです。 質問ですが ・週数的にやはり胎嚢が小さいでしょうか。また、1/7に見えたものが胎嚢だった場合、8日で7mmも成長していないことになります…しっかり成長できていないのでしょうか。 初めての妊娠は自然妊娠でしたが、胎嚢が小さく心拍確認できたものの翌々週心拍消失となりました(エコー写真は供養してしまい胎嚢の大きさは覚えていません) 今回も流産の可能性が高いでしょうか? ・仮に胚盤胞の覚醒がゆっくりで着床が数日遅れたとして、フライング検査したタイミングではっきり濃い線が出るものでしょうか? よろしくお願いします

1人の医師が回答

リトドリンと中途覚醒、服薬時間について

person 30代/女性 - 解決済み

現在19週、双胎妊娠(初産)のものです。 15週の時に出血があり、子宮頸管が36ミリで短めと言われ、週数にしては短く切迫流産の疑いとのことで、ズファジラン10mgを3錠/日で服薬、17週よりリトドリン5mgを3錠/日で服薬しております。 元々不眠症も患っており、クエチアピン12.5mgを1錠、アルプラゾラム0.4mgを2錠、ゾルピデム10mgを1錠服薬しておりました。 夕方に体調が良くない事が多く、17時ごろにアルプラゾラム0.4mgを半錠、クエチアピン12.5mgを半錠服薬し、食事を取ってリトドリン5mgを服薬しております。 その後、就眠前に残ったクエチアピン半錠、アルプラゾラム1錠半、それからゾルピデムを半錠服薬としております。(21時頃に服薬しますが眠りにつくのは23時頃です) 妊娠前から、3時前後に中途覚醒してしまい、残ったゾルピデム半錠を飲んで、再度就眠しているのですが、この頃はその際に一度起きて朝食を取り、リトドリンも飲むようにしているのですが、これは大丈夫なのかと思い質問させて頂きました。 リトドリンは3錠/日なので8時間おきが理想かと思いこの形にしているのですが、中途覚醒後の睡眠が浅く、2時間ほど眠れるかどうかというところで、日の睡眠が5時間取れているかどうかというところで、お腹の子にも良くないのだろうかと服薬のタイミングを悩んでおります。 飲み合わせなどを特に指摘はされておらず、リトドリンは食後にとだけ言われております。 正しい服薬方法がございましたら、ご教示頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

産後の不眠でデエビゴを飲んでますが他の依存が少ない薬はありますか?

person 40代/女性 -

産後3ヶ月ですが不眠でデエビゴ5ミリを飲んでます。 考え事が多い時はデエビゴを飲んでいても入眠困難になる時もありますが、たまに調子がいい時はデエビゴなしで入眠もスムーズな時があります。 ただデエビゴを飲んでも飲まなくても中途覚醒だけは治りません。 夜中3〜4時に起き、酷い時は1時半くらいで朝方はずっと夢を見ていて現実なのか夢なのかの紙一重のような朝居眠りをしてると自分でも感じます。 質問 1、ベルソムラは依存性も少ないデエビゴと同じようなものですか?できれば依存性のない中途覚醒に効くものがあれば試したいです。 2、漢方で自律神経を整えるようなものがあれば教えて下さい。半夏厚朴湯は妊娠中から頓服で飲んでましたが、不安感にも効いてるのかあまり実感はなく、今は体調が戻らない事による不安感が強くソワソワしたりして自律神経の乱れてを強く感じていて眠れれば気分も違うのではと考えてます。 3、今は赤ちゃんとは別部屋で一人で寝てるのですが事情があって暖房が使えない部屋のためにベンチコートのようなものを着て寝ており、トータル5〜6枚重ね着をしないと寒くて眠れません。 そのようなパジャマの状態ではもしかして眠りを浅くしてる事はありますか?あるとしたら結構な割合で眠りを悪化させているのに関与してますか?もしくはあまり変わらないのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)