2人目妊活中です。1人目はすぐに授かれたのですが2人目は妊活から約1年が経とうとしています。婦人科エコーでのタイミングや排卵検査薬でのタイミング法をしています。婦人科では採血、卵管造影、フーナーテストをして異常はないとのことでした。
なぜ妊娠しないのだろうと悩んでいます。基本的に生活習慣は規則正しい方で食生活も気をつけています。運動はできていませんが、仕事中は歩いたりしています。生理周期はもとももと30〜34日周期程度でしたが、今は28日程度になっています。
1人目妊娠前の身体の変化としては、PMSを全く感じなかったのが、出産後生理が再開してから(1歳半で断乳後1ヶ月後に生理は再開しました。)PMSを感じるようになりました。症状は主に下腹部痛と腰部痛です。
生理10日前くらいから下腹部痛を感じその後やや軽減し、生理4.5日前からまた下腹部痛や腰部痛が強くなるという流れです。PMSがあるとまた生理が来てしまうという絶望と、妊娠超初期症状かもしれないという少しの期待でソワソワしやはり生理が来るという繰り返しです。
以下質問です
1.不妊として考えられる原因として挙げられるものはなんでしょうか。また上記以外にした方がよい検査等はありますでしょうか。
2.全くなかったPMSを感じるようになった原因として考えられるものはありますでしょうか。
3.PMSと不妊との関係はありますでしょうか。PMSや生理痛はない方が良い(東洋医学的に?)と聞いたこともあります。
4.PMSと妊娠超初期症状との違いについて知りたいです。PMSと妊娠超初期症状は似ているとよく聞きますが、全く同じ症状が出るというわけではないのでしょうか。PMSはプロゲステロンとプロスタグランジンが関与しているようですが、妊娠しているとプロスタグランジンはでない?のであれば生理前のような下腹部痛は感じないのでしようか。