妊娠超初期運動に該当するQ&A

検索結果32 件

妊娠中期、お腹の張りと運動について

person 30代/女性 - 解決済み

35歳、妊娠24週に入ったばかりの妊婦です。 上の子は2歳8ヶ月で、平日は立ち仕事(実働6時間の短時間勤務)をしています。 毎日家事と育児と仕事で結構疲れてしまい、お腹が大きくなるまでは仕事帰りに40分程度ウォーキングをしていたのですが、ここ2、3週間はほとんどウォーキングはできていません。 病院から指摘されたわけではないのですが、妊娠初期のつわりの時に一気に4キロ増えてしまい、それから今までで既にトータル6キロも増えてしまいましたので、体重増加が気になっています。 (妊娠前54キロ、BMIは23でした。) 食事は一応少しは気をつけています。ごはんはおかゆにして食べたり、野菜やフルーツを積極的に食べ、揚げ物や脂っこいものは控えめにしています。 (まだ妊娠に気付いていない妊娠超初期に急性膵炎になりました。) 周りの人からは妊娠中歩いたり運動をしないとあまり良くないと言われたりしますが、仕事中も1日に何度かお腹が張ってしまい、帰ってきてからもお腹が張って苦しいので、無理はしない方がいいんじゃないかと思っていますが、お医者様の意見をお聞かせ願いたいです。 産休に入ってからはまた軽い運動はしようと思っています。 1人目の時に産休に入ってから毎日ゴロゴロしていたので、おしりの辺りが神経痛になってしまい、歩くのも困難になってしまったので、それは避けたいと思っています。 お忙しいところ申し訳ありませんが、どうか、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

妊娠について

person 30代/女性 -

よろしくお願いします!現在子作り中です。以前一度流産しており、それから1年半たち、やっと心身ともに子作りできるようになりました。 質問ですが、妊娠超初期の運動ですが、どこまで可能でしょうか?少し前から、ヨガやカービーダンス、ウォーキングなどを始めました。妊娠がわかれば、お腹に負荷をかけるのはあまり良くなさそうですが、妊娠が分かる前、受精したり、着床したりの時は、上記のような運動は影響しますか?運動によって、受精卵が流れてしまったり、着床しにくかったりとか・・・。そんなぐらいでは、影響しませんか? あと、結婚式などの参列もありますが、子作りしている限りは、お酒もピタッとやめるべきでしょうか? もうひとつ、アレルギーを改善できるといわれるあらゆる民間療法、バランスよく食事・適度な運動・快眠・快便と整えることに成功しましたが、蕁麻疹は治りませんでした((+_+))そこでアレルギーの薬はどうしてもの時飲まざる得ないのですが、妊娠発覚までなら問題ないよと皮膚科で言われたのですが、それも子作りしようと決めているのであれば、一般的にやめるべきでしょうか?やめれるならやめるに越したことはないんですが、アレルギー物質が多く飛んでるときは、蕁麻疹とくしゃみが止まらなく、鼻の中がただれて血が出て、目は結膜炎になります。耐えることはできますが、何もできなくなります(;O;)子供を出産すれば、体質変わるかもと皮膚科で励まされる感じです。 なかなか子作り中は、色々心配になり、行動範囲が狭まり身動きとれなくなります。何も飲まない、運動するより子作り中は、適度な安静が一番というならば、子作りのためなら安静にしますが、すぐにできるものでもないので、長期戦のつもりで心構えしたいのですが・・・。 難しい質問ですいません。どうか教えてください!!

1人の医師が回答

妊活・不妊治療中の運動について

person 30代/女性 - 解決済み

スポーツインストラクターをしています。仕事柄、筋トレ、ジャンプ、逆立ち、腹筋、うつぶせ、お腹を深くねじる動き、ジョギングなどをしています。 生理不順から自然妊娠をしました。悪阻、目まい、立ちくらみがひどく、妊娠検査薬で反応が出た時点で仕事をお休みすることにしました。 それ以来、自宅で安静にしていたのですが(体を動かすのは日常生活の範囲内)残念ながら胎嚢が見え始めて自然流産してしまいとてもショックで今も立ち直れずにいます。 現在は自宅で心と体の休養中です。30代の半ばを過ぎていることもあり、流産を期に一周期でも早く授かりたいと思っています。 かかりつけのドクターからは生理が1回来て、子宮が綺麗になったら、まずはクロミッドを服用したタイミング法を試してみてはどうかと勧められております。 不妊治療の知識があまりなく、色々な情報をネットで目にするため、ドクターの皆様から妊活中の運動についてご意見を頂けたら嬉しいです。 1. 私の場合、妊娠検査薬で陽性反応が出る前から悪阻や目まいなどの症状が起きています。妊娠超初期は運動のせいで体調が不安定になったりするものなのでしょうか。 2. クロミッドを服用するとホルモンのバランスに変化があると思います。この期間の運動は問題ないでしょうか。 3. 今後もし体外受精や人工授精など(自然妊娠以外)の方法で不妊治療をステップアップすることになった場合の運動についてもアドバイス頂きたいです。 今は仕事よりもお腹にやってきてくれる我が子を大切にしたいと思っております。皆さんのご意見お待ちしております。

4人の医師が回答

精索静脈瘤の手術、男性不妊について

person 30代/男性 -

男性不妊による、精索静脈瘤の手術について教えていただきたいです。 泌尿器科、産婦人科の先生よろしくお願いいたします。 精液検査の結果が悪く、顕微授精をすすめられています。 5年前に1人自然妊娠して出産、1年前に自然妊娠して初期流産してます。年齢は共に30代中盤です。 女性不妊クリニックで精液検査を2回して、正常形体率は基準超え、濃度や運動率は平均にいかなかったり、越すこともあります。 速度が早くて直進する精子が25%が基準のところ3%、 高速前進精子の濃度 は5以上が基準のところ0.1〜1%と、 直進する運動率がよい精子の数値が悪いです。 非運動精子が50〜65%、前進しない精子が30%くらいです。 結果、SMIは80が基準のところ、一桁や20などで、顕微をすすめられています。 そのため先日男性不妊クリニックに行ったところ、そちらでは精索静脈瘤の手術をすすめられました。 そちらの検査では、精子濃度23 10*6 /ml、精子数 64 10*60 、生存率89%、運動率30%、正常形態率7%、SUT6 10*6/mlでした。 主人は、4歳くらいの時に停留精巣の手術を受けています。病院では手術をしたほうの精巣も少ないが精子は製造されてはいるとのことでした。精索静脈瘤は両側にありました。 1.濃度や量に問題はなく、高速前進する精子が少ないような場合でも、手術で改善しますか? 2.超音波?で逆流してるところが赤や青の色が見える写真を見たのですが、ネットなどでみるものより少なく見えたのですが、少ないから軽度というわけではないですか? 3.停留精巣の手術をしていても、精索静脈瘤の手術で改善はされますか? お手数ですが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠中の不整脈の治療について

person 30代/女性 -

現在3人目を妊娠しています。 まだ病院では嚢胞確認出来てるレベルで心音はまだ出来ていない状態の超初期妊婦です。妊娠週数は7週目です。 仕事は作業療法士をしており、2日前より不整脈が出始めて仕事に少し支障が出てきています。 心拍の状況は114(6)/minと頻脈と血滞みられています。 抵抗運動や階段など負荷がかかる動作で苦しくなります。 またつわりもあるので顔面蒼白しやすいです。 不整脈は1人目の妊娠8ヶ月で出る様になりました。内科の診察で期外性収縮と診断され2段脈が出ていたので治療の対象という事でアムロジピンを服用していました。 元々の血圧はSBP110〜120台でしたので服用中はSBP100以下になる事が多く頭痛が出やすくなるなど症状もありました。 出産して以降は2月と11月の季節の変わり目で不整脈が出る程度になったので薬は服用しなくなりました。 2人目の妊娠中は少し出ましたが薬を服用するほどではなかったので内科の受診はせずそのまま出産までに至りました。 今回3人目は2ヶ月前から少し不整脈が出始めここ2日で強く感じています。 2年前に引っ越して以降掛かりつけの内科も産婦人科もありません。 産婦人科は家の近くの個人病院に通っています。 産婦人科と循環器内科がある総合病院は近くにはありません。 これからどうしたらいいかアドバイスを頂けたら嬉しいです。 産婦人科に相談して循環器内科を紹介してもらうべきか、自分で探して内科受診した方がいいのか、遠くても総合病院などで治療が安定してから近くの病院で出産する方がいい等々、何か具体的なアドバイスを宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)