妊娠13週 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:46 件

胎児の脳室拡大について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

妊娠28週の妊婦検診で脳室のサイズが11mm〜12mm前後だと指摘を受けました、それから1ヶ月経ちますが脳室のサイズは11mm〜13mm前後で明らかには変わっておりません。エコー技師さんによる胎児エコーで数回全身くまなく見て頂きましたが脳室以外の異常は見当たらず、その後胎児MRIを撮りましたが同じく脳室拡大は認められたものの、その他合併しやすい二分脊椎やキアリ奇形、脳梁欠損、また心疾患等の異常は見られませんでした。 そこで3点質問させてください。 1. この場合、脳室拡大の原因は生まれてからでないとハッキリわからないと思いますが、個性の範囲の可能性も十分あり得るのでしょうか? 2. また、染色体異常(ダウン症)の可能性が高いのでしょうか?脳室拡大以外の異常が無いので13トリソミーや18トリソミーではなく可能性があるなら21トリソミーと言われています。 3. 脳室拡大となる原因は沢山あると聞いています。現状では脳室拡大以外は特に異常が無いのですがその他異常は無くても脳室は人より大きいので成長過程で何か障害が出ることがあるのか、お聞きしたいです。 ちなみに、トキソプラズマやサイトメガロウイルスに感染していないかの採血検査は済ませていて結果待ちです。お手数おかけしますがご回答宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

赤ちゃんの低血糖について

person 乳幼児/男性 -

長々と申し訳ありません。2014年1月13日のam4:00に2630gの子供を出産しました。37週と3日での出産でした。産まれた日の13日は、3時間おきに糖水を与えてもらえていたようで、毎回便と尿もしていたようです。しかし、14日の朝5:30に糖水を与えてもらったあと、朝8時に便と尿をしていたので初めてのオムツ替えをしていたら「授乳してみよう」と言われ、初めて授乳をしてみましたが全く吸わず、助産師さんにそのまま寝かせるように言われました。そのあと、11時と14時にも授乳を試みましたが全く吸わず、また、そのまま寝かせてと言われたのでその通りにしました。11時も14時も便と尿は出ていませんでした。そのあと17時ごろ「お子さんが低血糖になっているので、母乳は少し中止しましょう」といわれました。あとで聞いたら、血糖値が17時に36、18時に32、19時に42、21時に40だったそうです。次の日の朝7時ごろ「もう安定したので母乳あげても大丈夫ですよ」と言われました。 安産で妊娠糖尿病などはなく、看護師さんにも、日中の水分不足が低血糖の原因かなと言われました。 生後3日目の今もおっぱいは吸わず、授乳中すぐ寝てしまいます。哺乳瓶を使えば母乳もミルクも飲んでくれます。生後3日目で体重は2768gです。後遺症などは残りますか?もし残るとしたらどのようなものが考えられますか?もしMRIなどで分かるならば、退院したあと受けようと思うのですが、小児科を受診した方がよいでしょうか?また目がうつろになったり、寝てばかりでおっぱいを吸わないのもどこか悪いのでしょうか。不安で全く眠れず、質問させて頂きました。詳しく教えてください、どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

新生児の低血糖について

person 乳幼児/男性 -

2014年1月13日のam4:00に2630gの子供を出産しました。37週と3日での出産でした。産まれた日の13日は、3時間おきに糖水を与えてもらえていたようで、毎回便と尿もしていたようです。しかし、14日の朝5:30に糖水を与えてもらったあと、朝8時に便と尿をしていたので初めてオムツを代えていたら「授乳してみよう」と言われ、初めて授乳をしてみましたが全く吸わず、助産師さんにそのまま寝かせるように言われました。そのあと、11時と14時にも授乳を試みましたが全く吸わず、また、そのまま寝かせてと言われたのでその通りにしました。11時も14時も便と尿は出ていませんでした。そのあと17時ごろ「お子さんが低血糖になっているので、母乳は少し中止しましょう」といわれました。あとで聞いたら、血糖値が17時に36、18時に32、19時に42、21時に40だったそうです。点滴はせず、糖水を与えてもらったようです。次の日の朝7時ごろ「もう安定したので母乳あげても大丈夫ですよ」と言われました。 安産で妊娠糖尿病などはなく、看護師さんにも、日中の水分不足が低血糖の原因かなと言われました。 生後3日目の今も、いつも寝ていて授乳中も寝てしまい、おっぱいを吸ってくれません。泣いたりもほとんどせず、元気がありません。哺乳瓶を使えば母乳もミルクも飲んでくれることが多いです。生後3日目で体重は2768gです。後遺症などは残りますか?もし残るとしたらどのようなものが考えられますか?もしMRIなどで分かるならば、退院したあと受けようと思うのですが、小児科を受診した方がよいでしょうか?不安で全く眠れず、質問させて頂きました。ぜひ詳しく教えてください、どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

赤ちゃんの低血糖について

person 乳幼児/男性 -

2014年1月13日のam4:00に2630gの子供を出産しました。37週と3日での出産でした。産まれた日の13日は、3時間おきに糖水を与えてもらえていたようで、毎回便と尿もしていたようです。しかし、14日の朝5:30に糖水を与えてもらったあと、朝8時に便と尿をしていたので初めてのオムツ代えをさせてもらっていたら「授乳してみよう」と言われ、初めて授乳してみましたが全く吸わず、助産師さんにそのまま寝かせるように言われました。そのあと、11時と14時にも授乳を試みましたが全く吸わず、また、そのまま寝かせてと言われたのでその通りにしました。11時も14時も便と尿は出ていませんでした。そのあと17時ごろ「お子さんが低血糖になっているので、母乳は少し中止しましょう」といわれました。あとで聞いたら、血糖値が17時に36、18時に32、19時に42、21時に40だったそうです。次の日の朝7時ごろ「もう安定したので母乳あげても大丈夫ですよ」と言われました。 安産で妊娠糖尿病などはなく、看護師さんにも、日中の水分不足が低血糖の原因かなと言われました。 生後3日目の今もおっぱいは吸わず、授乳中すぐ寝てしまいます。哺乳瓶を使えば母乳もミルクも飲んでくれます。生後3日目で体重は2768gです。また15日の夕方、体温が低めだったので湯たんぽを使うと言われました。またおっぱいを吸わないことや目がうつろなのは、よくあることだと言われましたが心配です。この低血糖が原因で後遺症などは残りますか?もし残るとしたらどのようなものが考えられますか?もしMRIなどで分かるならば、退院したあと受けようと思うのですが、小児科を受診した方がよいでしょうか?不安で全く眠れず、質問させて頂きました。どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

5歳6ヶ月の女の子、低身長症の疑いがあるのか

person 乳幼児/女性 - 解決済み

現在、5歳6ヶ月の女の子です。 保育園の看護師さんから、低身長症の疑いがあるので専門病院の受診をお勧めします、と言われてしまいました。 娘は、妊娠期間は40週、2540gで生まれました。 3ヶ月検診の頃から毎回、身体が小さめではあるが、本人なりに成長しているので様子見、となっていました。 ずっと成長曲線グラフを記録していますが、身長はだいたいいつも−2SDあるかないかギリギリのところで推移しています。グラフの形はきちんと曲線に沿っています。 体重は少なめで、最近はお腹を壊していたのもあり、−2.5SDほどになってしまいました。 4月中旬の計測では99.5センチ、13キロでした。 母親である私は150センチ、父親である主人は173センチほどです。 私の母は153センチ、父は165センチ、兄は175センチです。 主人の母は160センチ、父は165センチ、兄は175センチです。 娘がとても繊細な気質の持ち主で、大きい病院など行くと泣いて大変で、その後もしばらくメンタルが荒れることが予想されるので、専門病院の受診を迷っています…。 お話しだけではなんとも言えないと思いますが、病的な低身長症の可能性がどのくらいあるのか、ご意見いただけると幸いです。よろしくお願いします。 写真添付いたします。 体重の部分で一箇所、入力ミスがあります。

4人の医師が回答

一歳三ヶ月 つかまり立ちができない

person 乳幼児/女性 -

いつも相談にのっていただきありがとうございます。 1歳3ヶ月と13日の女の子ですが、まだつかまり立ちがほとんどできません。3日程前から床から10センチくらいの高さの台に手をついてひざを伸ばすことが日に10回くらいはありますが、まだその程度でとても心配です。 38週に2498グラムで生まれ、妊娠経過分娩には異常ありませんでした。3ヶ月に首がすわり、お座りが支えなしに長くできるようになったのが10ヶ月半、ハイハイは1歳1ヶ月(それまでズリバイもしませんでした)に始めました。 つかまり立ちができない上に体重の増えもよくなく、11ヶ月頃までは成長曲線の一番下の方に沿っていたのですが、その後下回ってしまい、今は体重が7.5キロしかありません。 11ヶ月から1ヶ月ごとに小児科に診てもらっていますが、検査はしてませんが特に悪いところはない、様子を見ましょうと言われています。 母親から見ても、つかまり立ちしない、体重が少ない以外はとても元気で、言葉も10語程出たり、スプーンフォークを使ったり、親の言うこともよく分かるようになってきたり、対人関係もごく普通だと思います。 個人差なのか何か病気なのか?このまま小児科で経過観察していけばいいか、総合病院で検査等必要か?ご意見いただきたいです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

新生児の努力呼吸、周期性呼吸について

person 乳幼児/男性 -

生後13日の息子の呼吸についてご意見を聞かせてください。妊娠39週にて出産、体重3270gで産まれました。しかし血液型ABO式不適合にて重症黄疸(生後3日の採血でU-Bの値 1.31)の診断で、生後3日に急遽小児専門の病院へ転院。その日のうちに交換輸血をしました。交換輸血自体は特に問題なく終了しましたが、転院する際に救急車の中でSPO2低下が見られ、酸素吸入が開始になりました。その後経過としては黄疸は落ち着いたのですが、SPO2のふらつきがあり、現在も酸素は使ったり使わなかったりです。どうやら入眠中にSPO2が90%を切ることがあるようで、医師からは治療や黄疸などのいろいろによって、ストレスで努力呼吸、周期性呼吸があるためとのこと。X-P、心エコーは異常なし、頭部MRIは左の淡蒼球に高信号があるように見えるそうですが、典型的な核黄疸の所見ではないため現時点で核黄疸は診断つかず。とりあえず呼吸さえ落ち着いたら退院できるのですが、ストレスから来る努力呼吸と周期性呼吸は徐々に良くなるものでしょうか?ミルクも飲んではいて、少しですが体重も増加してきてはいるようなので、酸素だけなかなか外れなくて心配です。私がいる日中は酸素なしでも、起きてても寝ていてもSPO2低下は時々あるぐらいですぐ戻ります。ちなみに先天性代謝異常の検査も問題なしです。それとも他の何か原因があるのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)