妊娠6週 40代に該当するQ&A

検索結果:2,216 件

妊娠糖尿病の妊婦とそうでない妊婦の血糖値の違いについて。妊娠糖尿病の可能性

person 40代/女性 -

現在32週の妊婦です。 妊娠中期にやる50gの糖負荷試験で引っかかり、 26週の時に、75g糖負荷試験をして 【結果】 空腹時71< 92 1時間後181< 180 2時間後121< 153 で1時間後が1ひっかかりました。 しかしこの検査の数日前から糖質制限をおこなった事を病院側に伝え3週間後の29週の時に75g糖負荷試験の再検査をしてもらいました。(この間の3週間は6分割食にしてました。) 【結果】 空腹時82< 92 1時間後165< 180 2時間後88< 153 でした。 HbA1cは5.5でした。 もう糖尿病内科には来なくて良いけど、出産後の糖負荷試験だけは一応受けましょうとのことでした。 再検査の結果が良かったとはいえ、検査前に糖質制限していたとはいえ1回目の検査はひっかかってしまってはいたので自分でリブレ2を購入して1週間程付けています。 1.再検査までの3週間、分割食にしていたから再検査の結果が良かっただけでしょうか? 分割食にしてなかったら75g糖負荷試験検査をしていたらまたひっかかっていた可能性もあるのでしょうか? 2.妊娠糖尿病ではない妊婦さんは、食後の血糖値はどのくらいまで上がるものなんでしょうか?? 現在妊娠32週で先程お昼ご飯に、サラダ&肉じゃが&レンコン食べて1時間後170まであがるのは異常でしょうか?2時間後は90位にもどってます 3.妊娠糖尿病ではない健康な妊婦さんの場合、食後(例えば菓子パンやケーキを食べた後)も 1時間後は140は越さないものでしょうか?!?! 4.食事して1時間後の血糖値が170でも、2時間後が120より下ならば問題ないと考えるのは違いますか? 一応最近のリブレ2のグラフも貼っておきます。 現在も5回~6回の分割食にしています。

1人の医師が回答

エストラーナテープいつまで

person 40代/女性 - 回答受付中

ホルモン補充周期で凍結初期胚を移植し陽性判定となり今日で7w6dです。 6wの時点で心拍が確認できず、2週間後に再診予定となりました。 2日に1回のエストラーナテープ 4枚と、1日2回のルテウムを使用しています。 先日受診した際、エストラーナテープをいつまで貼るか指示されたのですが、心拍確認ができなかったことで頭が真っ白になり薬の指示が記憶に残っていませんでした。 事前に渡されていた案内文書には妊娠判定後はエストラーナテープは8週までとの記載がありますが、7w6dで終了なのか8週6dで終了なのかがわかりません。 ちなみにルテウムは次回診察までは継続です。 主治医へ確認すべき内容なのは承知しているのですが、GW期間中は長期休診のため確認ができない状況です。 処方枚数からして7w6dで終了の可能性は高いのですが、短いということはないのでしょうか。残りの枚数から考えて長くても8w2dまでの指示の可能性があるのですが、仮に誤って2日長く貼ってしまうことで大きな影響がありますでしょうか。 心拍確認ができておらず流産の可能性もある状況でテープを終了してしまうことに不安を感じています。

1人の医師が回答

妊娠時の虫歯の治療時期について

person 40代/女性 -

不妊治療中で、今週期は人工受精を行いました。そんな中、虫歯の治療の予定が人工受精から2週間後にあります。ちょうど妊娠していればちょうど4週にあたるかと思います。まだつわりなど自覚症状もありません。 予定どおり歯医者で治療を受けても大丈夫でしょうか? 虫歯は、検診の際にみつかったもので、痛みなど症状はありません。元々、しばらく様子をみてもいいし、治療してもいい、というものでした。採卵周期が続く予定でしたので、虫歯治療を開始し、虫歯は残り1箇所で1日で終わるものになります。 妊娠の可能性を歯医者へ伝えたところ、麻酔は使用するもののようですが、妊娠していても治療は大丈夫と言われました(麻酔の薬品名は確認していません。)。心配であれば、急ぐものではないとのことで、安定期まで待ってもいいですよ、と言われました。 不妊治療の先生は、妊娠がわかるまで気にしないでいいですよ、と言われました。妊娠判定はなく、生理がこなければ5週目~6週目にきてね、ということでそれまで通院はありません。 虫歯をもったままだと、流産や早産のリスクもあるということを知り、安定期まで治療をのばすのも心配です。しかし、器官形成にあたる時期には局所麻酔を避けるべきと書かれていたり、流産のリスクがあがるため安定期に入ってからの治療をおすすめします、と歯医者さんのホームページに書かれている歯科も多く、妊娠初期の治療も心配です(私の通う歯医者さんのホームページには妊娠時の治療については触れていないので、妊婦さんに詳しいところかも少し心配です、、、)。 高齢なため、只ですら子供の障害の可能性は高いことや流産、早産リスクが高いと思っているので、心配性になっています。 妊娠初期の虫歯治療をやめた方がいい理由、安定期まで待つリスク、今回はどちらがよいものかアドバイスをお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)