妊娠6週初診に該当するQ&A

検索結果:673 件

推定週数7週5日時点で、赤ちゃんの成長が6週相当でした。このまま無事に出産できるのでしょうか?

person 30代/女性 - 解決済み

現在、第二子を妊娠中です。 以下、初診から今日までのことをまとめます。 【推定週数6w3d】 初診。 11.2ミリの胎嚢を確認。ドクターには卵黄嚢もうっすら見えたようですが、エコー写真には写りませんでした。 妊娠5週半ば〜後半と言われる。 【推定週数6w6d】 再診。健診の日ではありませんでしたが別件で急遽婦人科を受診したので一緒に赤ちゃんも見てもらいました。 胎嚢13ミリ、私の目でも卵黄嚢があるのがわかりましたが、胎芽や心拍は見えず。 「時期的にそろそろ心拍が見えてほしい。1週間後にまた来るように」との指示。 【推定週数7w5d】 胎嚢17ミリ、胎芽5.3ミリ、心拍数90。6週相当と言われる。 この日も1週間後の受診の指示がありました。 週数についてですが、排卵検査薬で排卵日を特定しているので大きくはずれていないと思います。それ以降にタイミングを取っていないため、精子の受精可能期間を考えると、仮にずれたとしても2〜3日程度かと。 それもあり、初診の時点で胎嚢が小さめなことを気にしていました。 流産宣告を受ける覚悟をしていた3回目の受診で心拍の確認が取れたのは本当に嬉しかったですが、胎嚢、胎芽、心拍数どれを取っても6週相当にしか成長していないことがとても気になります。(心拍数に関してはそれ以下かもしれません) ドクターに聞いたところ「今日に関しては心拍が見えただけでOK。次もこの心拍数だとちょっと厳しいかもしれないけど、倍近くまで早くなっていればそこまで問題じゃないよ」とのことでした。 そんなに呑気に構えていていいのでしょうか? 10週くらいまでは赤ちゃんの成長に個人差はほとんどないと聞きました。であれば、2週近い遅れが生じている私はあまり良い状況ではないのでは…と怖くて仕方ありません。 また、卵黄嚢が大きいと流産になる可能性が高いとも見ました。エコー写真を見る限り、卵黄嚢は3回目の受診日時点で5ミリほどあるようで大きい方かと思います。 今これらのことを気にしていたって仕方ないのはよくわかっています。 それでも ・2週近い遅れ ・遅めの心拍 ・大きめ卵黄嚢 ・無事出産に至れるのか を専門家の方にお伺いしたく、登録・相談させていただきました。 必ずしも私にとって良い見解が届くとは限らないことはしっかり理解しています。 何卒よろしくお願いいたします。 ※参考になるかわかりませんが、3回目受診日にもらったエコーを添付します。

1人の医師が回答

不育症 バイアスピリンの服用 不要か

person 20代/女性 -

現在2人目妊娠11週です。 胎児も今の所元気で、発育は順調と言われています。 ただ、1人目を出産する前に2回胎嚢が見えない流産を繰り返しており、検査をしたところプロテインS活性の数値が基準以下で低いことがわかったため、1人目は30週くらいまでバイアスピリンを服用して出産しました。 今回は、 ・初診で最初の着床位置が前回帝王切開の傷付近であるとわかったこと(排卵〜初診まではバイアスピリンを飲んでましたが、大出血リスクがあるので飲まないでと言われた) ・絨毛膜下血腫が6週〜9週まであったこと 以上より、バイアスピリンの服用を初心から現在していません。 現在赤ちゃんの発育は順調なのですが、1人目はバイアスピリンを飲んでいたこともあり、飲まないとどこかで流産したり発育が悪くなってしまうのではないか、、と不安に思います。 ・現在は赤ちゃんの位置も傷から離れ、絨毛膜下血腫もなくなりました。が、その後も医師からバイアスピリンを飲むようにはいわれていないのですが、大丈夫なのでしょうか。 ・1人目はバイアスピリンが必要、2人目は不要、と体質が変わることもあるのでしょうか。 昨日初期の血液検査やおりもの検査をしましたが、プロテインs活性まで調べているかは定かでありません。 ご回答いただけると助かります。 お願いいたします。

2人の医師が回答

否定したい行為について

person 20代/女性 -

否定したい行為について教えて頂きたいです。 予定日からアプリで自動計算した受精日は5月6日〜5月7日と出ました。可能性のある行為は5月1日〜5月7日までと出ました。 初診から現在までの赤ちゃんの大きさです⤵︎ ︎ 6月20日 8週3日 CRL18.0mm 6月27日 9週3日 CRL23.5mm 7月1日 10週0日 CRL30.1mm 7月11日 11週3日 CRL49.5mm/BPD17.7mm 7月25日 13週3日 CRL69.2mm 7月30日 14週1日 CRLBPD30.1mm 8月5日 15週0日 CRL82.2mm 9月2日 19週2日 BPD42.3mm/228g 10月3日 23週3日 BPD54.6mm/556g 6月20日初診の時に8週3日で予定日は1月27日と伝えられました。 検査薬で妊娠が分かったのが5月29日でした。 4月までピルを服用しており4月13日頃から消退出血があった記憶がありますが曖昧です。ピルは4月20日辺りで辞めました。 4月の行為は17日から30日までは1回もありません。17日の前は3日から17日まで主人と避妊無しの行為をしました。その後5月は2日からは主人と避妊無しの行為が2日に1回ほどあり5月29日に妊娠が分かったという経緯です。 3月25日から4月3日までの10日間の行為が否定したい行為になります。 この期間まで男性相手の仕事をしており、もしかしてその時に受精したのではないかと心配で仕方ないです。仕事の行為に関しては、避妊ありでピルも服用していましたがピルの服用時間がバラバラだったため効果が心配です。 5月の行為で間違いないでしょうか。エコーはどのくらいの精度なのでしょうか。回答お願い致します。

1人の医師が回答

6週 胎芽見えない 稽留流産の疑い

person 30代/女性 -

こんにちは 最終月経1月2日 2月3日妊娠検査薬が薄く陽性になったため 日にちを空けて2月13日に受診しました。 胎嚢が見えましたが8.2mmと小さめ、 排卵が遅いとの判断で4週頃との診断でした。HCG量4000程度でした。 2023年6月に初の妊娠で稽留流産の経験があったため、2月3日の診察にてデュファストンを処方され、14日間朝晩に飲んでいました。 喉の圧迫感?げっぷの苦しさのようなつわりや空腹感の気持ち悪さはありました。 2月26日に2回目の受診 胎嚢もかなり大きくなっていたものの、卵黄嚢が薄っすらと見え胎芽がよく見えないとのことで 稽留流産の可能性をお話しされました。 診てもらった先生も初診の時とは違う方で、恐らく7週目に入っているので 胎芽も確認できてないとなると流産の可能性が。と言われ、1週間後にまた院長に診てもらうことになりました。 妊娠できても赤ちゃんが成長できない可能性も話されました。 自分の中では、6週半ばくらいなのかな?心拍はまだかもなー?と思っていたところ7週と言われたこと もう薬が切れたのですが何も処方されなかったこと、などなど不安になってきました。 もう起きてしまったことは仕方ないと思うのですが、 稽留流産の可能性は高いのでしょうか

1人の医師が回答

妊娠7週6日のエコー写真について

person 30代/女性 -

体外受精にて2個移植をして二卵性の双子妊娠と診断され本日7週6日目で受診でした。 32歳です。 不妊治療クリニックでの受診で、 6週6日の受診で、初めての心音確認時、 成長大きさの違いが見られると指摘され、小さい子の心音は短いと言われていました。 1人目大きさ、8.5mm2人目4.4mm 今回7週6日での受診では、 1人目大きさ、14.5mm 2人目10.8mmです。 前回に比べて2人とも成長してくれているとの事ですが、大きさの違いは見られます。と言われました。 順調に育ってると思いますと言われました。 心音についても、2人とも順調だと、前回とは違い内心驚きました。先生より、「そこまで心配する必要はないですよ。」とあっさり終わりました。それを受け止めていますが、 NIPTを受ける事も視野にいれており、ネットでエコーの首のむくみについて調べていたせいか、完全に素人目ですが、左の子の首と思われるところに空白が見える気がします。(どこが首かとかの説明は一切言われてませんが自分なりに思っただけです) 質問したい事は、 二卵性の場合、成長差は普通のことなのか? エコー写真を見て頂き、胎児の首あたりを見て頂きたいです。 写真は上が6週6日 下が本日7週6日です。 本当でしたら来週から早めに産婦人科へ転院予定でしたが転院先の常勤の先生が不在の関係で4/1の初診予約となり、それまではあと2週間不妊治療クリニックでの受診となりました。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)