妊娠9ヶ月 妊娠・出産に該当するQ&A

検索結果:2,643 件

妊娠超初期のサイトメガロウイルス感染について

person 30代/女性 -

妊活中の38歳主婦です。今年の4月上旬に稽留流産となり、自然排出となりました。 その際今後の妊活の為にとトキソプラズマ・サイトメガロ・風疹の抗体を調べていただき、サイトメガロのみ抗体有りとの事で過去に感染経験があるが妊娠中は再感染も良くないので気をつけてねとの事でした。 風疹は5月末にワクチン接種を終え、9月より妊活を再開しました。 9月19日に生理が始まり、24日に終了。 そして26日に友人の出産祝いの為、生後4ヵ月の子供が居る友人のお宅へお邪魔しました。 お邪魔した時初めて『子供が鼻風邪を引いていて』と友人から言われましたが、その時は特に何も気にならず、子供が毎日遊んでいるというぬいぐるみを私も触り一緒に遊び、子供を抱っこしたりして過ごしました。 その後私の体調に特に変わった事もなく、産婦人科で排卵日を診てもらい昨日(9月30日)タイミングをとりました。予定では今日(10月1日)と出来れば明後日もタイミングをとって下さいと言われております。 ですが、今急にサイトメガロウイルスの感染が心配になってしまいました。 友人の子供はまだ生後4ヶ月で保育園や児童館等には行っていないとの事でしたが、鼻風邪を引いているとの事だったので、その友人の子供からのサイトメガロウイルス感染は有り得ますでしょうか? また、友人の子供と遊んだ後は特に手洗い等はしておらず、自宅に帰ってから手洗いうがいは行いましたがその間に目を擦ったり等したかもしれません。 サイトメガロウイルスは潜伏期間が長いとの事ですが、今回のようなタイミングを取る数日前での感染でも胎児には影響があるのでしょうか? それとも、一度感染経験のある私のような場合はそこまで神経質にならなくてもよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

帝王切開後の下腹部違和感

person 40代/女性 - 解決済み

現在北米在住です。昨年7月に帝王切開にて女児を出産しました。緊急帝王切開でしたが、術後の傷の経過は良く、見えている部分の傷は綺麗に治っているのですが、2ヶ月前程(産後9ヶ月後位から)から下腹部に違和感があり、中に何かがあるような気がして心配になっています。痛みはなく、ただ何かがある感じがして、素人ながらに触診してもしこりのようなものはなかったのですが、ガンなどが心配でかかりつけ医に相談したところ、エコーをとってもらえることになりました。 経腹・経膣エコー共に撮っていただき、まだ医師からの説明はないのですが(こちらは技師がエコーを撮り、後日医師より説明)その技師さんに何かあったか?と質問したところ、「帝王切開の傷跡が分厚い」と言われました。 そう言われれば、中の方で傷口が引き攣っているような感じのような気もします。 自分なりにインターネットで調べてみましたが、どうしても同じような例を探せず、医師との面談も2週間ほど先で不安なのでこちらで質問させてください。 技師さんから、分厚い傷跡と説明を受けた写真を添付いたします。 1, 傷跡が分厚いとのことですが、これは子宮についている傷跡のことですか? 2, これはよくあることでしょうか? 3, これは子宮と何かの臓器が癒着しているということでしょうか? 4, この写真から、何か病変のようなものは見られますか?子宮筋腫は出産前より指摘されています。 5, 高齢ではありますが、凍結受精卵が残っているので、2人目を考えています。上手く妊娠できた際、子宮破裂などの心配はあるでしょうか? 5, 後日医師との面談の際に注意して聴くことはありますか? 質問が多くて大変申し訳ありません。 2ヶ月前に比べて、違和感が増えていっていて、とても不安です。 どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

統合失調症の服薬で体重が35kg増えました

person 30代/女性 - 解決済み

35歳女性、身長163cm、出産回数9年前に1回、 10代の頃から統合失調症で服薬しています。 現在は ジプレキサ20mg レキサルティ2mg デエビゴ10mg の処方です。 25歳くらいまでは薬で太るのが怖くてあまりちゃんと飲んでいませんでしたが、出産して子どもを守るためにもちゃんと薬を飲まないといけないということで欠かさず飲むようになりました。 しかし、そのようにしてから体重が急激に増加し、 妊娠前50kg→出産のとき85kg→授乳期58kg→65kg、75kg、と増え続け、現在86kg とかなり増えてしまいました。  運動もかなりしていますが80kgを切ることはなく、少しでも運動量が減ったり食べたりするとすぐに増えてしまいます。 糖尿病などの検査は3ヶ月~半年に1回は採血し検査していますが、最新のもので 血糖 102 HbA1c 5.4 で異常は指摘されていません。 精神科の主治医も、これなら大丈夫、あとは運動頑張って間食や夜食をやめたらだいぶ変わるからと言っています。 希望をもって運動し、食べることも出来るだけ気をつけていますが、お薬で増えた体重はなかなか減らないのでしょうか? あまりに減らないので、運動するモチベーションも下がっています。 薬の変更は私自身も怖いのであまりやりたくないのですが、主治医も変更には消極的です。 また、主治医は、 薬が直接の原因で太ることはない、太った原因は薬で食欲が増して食べてしまっているからだと言います。 食事をコントロールして運動を続けたら痩せるよ、と。 このままこのお薬のままでも努力すれば痩せるものなのでしょうか? 脂肪肝もあるみたいですし、何より糖尿病などの生活習慣病が怖いのと、太った自分も醜く憂うつなので、早く痩せたいと思っています。

4人の医師が回答

大腸がん、痔、その他病気、見解をお聞かせ頂きたいです。

person 20代/女性 - 解決済み

お世話になります。 不調の症状が大腸がんのチェックリストに多く当てはまっている気がしており検査を受けようか悩んでいるのですが、素人判断のため何の検査を受けるべきか先生方の見解をお聞かせ頂けますと幸いです。 【お聞きしたい内容】 1…考えられる病名 2…緊急度合い 3…その他 …何かございましたら是非お願いします。 【症状】 ★粘液便?粘血便? 便に白いねばっとしていそうなものが便に絡んでいる。 (5年以上前から過去10回前後) ★便潜血 便器がまっかになる 5年以上前から半年に数回 ※ここ1〜2ヶ月は無し ※尻の痛みはある場合が多い ★便秘と下痢繰り返す 毎回ではないが度々起こる。 ここ1〜2ヶ月で顕著に。 ★便の形状の変化 基本毎日通常の便でしたが1〜2ヶ月は ほぼ軟便、下痢、細めの便になりました。 ★残便感 2023年9月から 便意はあるがいきんでもでない&排便後もまだ残っていそうな感覚が度々ある ★貧血 妊娠のせいかもしれませんが数年前からあり、2023年1月ごろから 悪化しました。 ★夜間のきつめの腹痛と若干の吐き気 ※圧迫すると痛みが悪化 ※生理とは関係のないタイミング 2023 9/28 2023 12/12 3:00 2024 1/21 22:00 2024 1/24 21:30 ★背中一点に痛み 2023 12/2 19:00 2023 12/3 3:00 【その他】 ※関係ないかもしれませんが ・28歳女性 155センチ52キロ/産前47キロ ・たまに血液がお湯になって足を流れているような感覚がある ・半年ほど前に自然分娩で出産 ・2年前肛門科で軽度の痔の診断を受け薬を使用。直後は出血が治りますが、使っていないと度々上記のような出血が起こります。 お忙しい中大変恐れ入りますが、 よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

腹痛、下痢、残便感について何かを受診すべきか

person 30代/女性 -

昨年9月に第二子を出産し、現在母乳育児中の30代です。 現在腹痛と下痢、残便感に悩まされているのですが、まずは出産の際にお世話になった産婦人科を受診すべきか、あるいは別の科を受診すべきかご教授ください。 症状についてですが、今月の初旬から ・常に下腹部に鈍痛(筋肉痛のような感じ)と残便感(下痢のときの漏らしそうな感じに似ています)があるが、トイレに行っても出ないことがほとんど ・便の頻度は2〜3日に1回 ・実際に下痢が出る際にはキリキリとした腹痛があり、はじめはウサギのフンのようなコロコロした黒っぽい焦茶色の便が結構多くて出て、その後に同じく黒っぽい焦茶色の泥のような便が大量に出る ・下痢を出した後、それほど経たずに再度腹痛を催す場合が多い(ほぼ毎回) といった症状があります。 また、今月のはじめに一度だけですが便失禁がありました。 その際の便は下痢ではなく、硬めのコロコロした小さな便で、力んだり等していないのにいつの間にか出てしまっていました。  ちなみに妊娠中〜産後すぐのころは便秘気味でしたが産後1ヶ月経ったあたりから便秘は解消され、先月まではときどき便通のない日はありつつも下痢に悩ませることはなかったです。 これらの症状と関わりがあるかはわかりませんが、今月に入ってから3日ほど茶オリがありました。 母乳育児で生理は止まっていたのが再開したのかと思っていたものの、結局本格的な出血はないまま現在は茶オリはなくなっています。

5人の医師が回答

子宮頚がんの疑いについて

person 20代/女性 -

産後5ヶ月の29歳女です。元から心配性で社会人になってから毎年子宮がんと子宮頚がん検診を受けていました。結婚して今の自治体に引っ越してから子宮頚がん検診のみ受けています。 2021年 子宮体がん子宮頚がん 異常なし 2022年 子宮頚がん異常なし といった感じです。2022年の11月末に子宮頚がんの検診は異常なしとの結果をもらい、その後2023年2月に妊娠、9月末出産で現在産後5ヶ月です。 年始から夫と性交渉を再開しています。全て避妊具を着用しています。混合育児で生理はまだです。 本題ですが、2月13日の午後にいきなりオレンジ色の織物がトイレ後のペーパーについてました。このようなことが初めてですぐに産婦人科に行き内診してもらうと、炎症もないし子宮の中も綺麗だと言われました。元々筋腫が一つあります。私がこの時がん検診を最後に受けた年を2023年としてしまっていて、先生が最近してるからということでがん検診はされませんでした。その後ミスに気づき先生に伝えると、おりものが続くなら検診をしてみようかと言われました。膣洗浄の後織物はもう出ませんでしたので、病院には行ってません。オレンジの織物が出る前が何故か風呂上がり後膣からお湯が出てきてました。その1週間後くらいに、生理のような腰痛と腹痛と5日目くらいの少ない出血が3日ほど続き終わりました。色は鮮血とかではなく茶色っぽい感じで本当に生理みたいな感じでした。 そして今日、夫と久しぶりに3週間?ぶりくらいに性交渉を行ったのですが、終わった後出血がありました。ティッシュで拭いたら鮮血がついてて、すぐに止まりました。産後何回かしているのですが結構痛くて、今回は強めに動いたのといつもより時間がかかってしまったのはあります。 子宮頚がんの可能性はあるでしょうか? また妊娠中の検診でカンジダを言われましたが関係ありますか?

2人の医師が回答

いつの性行為での妊娠でしょうか

person 20代/女性 -

過去にも何度かご質問させていただいております。 出産予定日が近づくにつれ、強迫観念のようなものに駆られるようになっています。 旦那との子供だと思って間違い無いでしょうか? ・最終生理 4/1-5 ・性行為 4/10 4/13 4/18 :避妊なし中出し 4/28(否定したい日):コンドーム有 ・排卵検査薬 4/17-18にかけて陽性 ・クリニックにて卵胞チェック 4/16 卵胞:19.8mmと12.7mm(どちらかは嚢腫ではないかと指摘あり) 4/20 卵胞:13.3mm → 排卵検査薬でLHサージの確認が出来ることと、 4/16にあった大きな卵胞らしきものが1つ萎んでいるので、4/16-4/20の間で排卵はしたのでしょうとのこと。 ※3月に稽留流産しており、吸引法での手術を3/5にしております。 4/16に卵胞らしきものが2つ見えたことについては、流産して1ヶ月ちょっとだからまだ不安定なのでしょうと言われました。 ・妊娠検査薬 5/2 陽性(判定線よりやや薄いか同等) ・検診 5/11 GS 8.8mm 5/21 GS28.2mmCRL6.9mm GA 7w1d (心拍+) 5/29 CRL 15.0mm GA 8w0d 6/6 CRL 22.0mm GA 9w2d ・出産予定日 1/6に確定(最終月経開始日から算出) 4/28を否定したいです。とっても後悔しています。 お恥ずかしい限りのご質問で恐縮ですが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

カンガルーケアによる自閉症について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後5ヶ月半の娘です。 自閉症について先生方の意見をお伺いしたいです。 先日、肥満妊婦、帝王切開、食後のデザートを食べる妊婦による、高インスリン血症児はカンガルーケアで低酸素血症、完全母乳の導入による低血糖症、重症黄疸、脱水に陥り、脳に永久的な障害(発達障害)を遺す。3日分の栄養を持って産まれてくるというのは科学的根拠がなく、母乳のみでは飢餓状態になる。生理的体重現象はマイナス10パーセント以上は飢餓状態。これらが、原因不明の発達障害の本態である。という記事を見ました。 29歳で出産。妊娠中、尿糖、体重などいずれも引っかかることはありませんでしたが、甘いものが大好きで1日1回は必ずチョコレートなどの甘いものを食べています。そのため、自分の娘は高インスリン血糖児だったのではないかと心配になりました。 出産は40週6日目、自然分娩、3786g、身長53センチ、頭囲33.5センチでした。生後4日目が1番体重減少しており、3428gでした。 産後カンガルーケアを行い、大きい赤ちゃんは糖尿病?か何かが心配なので、ミルクを飲ませますと言われ飲ませてもらいました。その後は生後3ヶ月まで完全母乳です。生後1日目と2日目の排尿は4回、3日目は1回、4日目は3回、5日目は9回でした。4日目に黄疸の値が15前後なので、退院できるか微妙と言われた。翌日は13に下がっていたので退院。という流れでした。 当時も排尿回数が少ないことが気がかりでしたが、看護師さんに大丈夫と言われて、安心していましたが、今になってやはり飢餓状態になっていて、脳に影響があったのでは?と心配です。いかがでしょうか? また、生後4日目に採血した先天性代謝異常等スクリーニングは特に問題ありませんでした。これは高インスリン血症児ではなかったということでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)