娘アルコール依存症に該当するQ&A

検索結果:20 件

アルコール依存症の父への対応

person 50代/男性 -

アルコール依存症の父への対応に悩んでいます。 現在私は実家から車で1時間ほど離れた場所に夫と娘と暮らしています。妹夫婦も私と同じ市内にいます。 実家には父母が二人きりで農業と貸地の地代で暮らしています。他にはグループホームに祖父がいます。 私は幼い頃からアルコール依存症の父に複雑な思いがあり家を離れてしまいましたが、娘が産まれてからは娘の写メを付けて両親に頻繁にメールをしています。初孫なので可愛いみたいです。 しかし父が酔いつぶれている時にはメールを送る気になどなれず、父からメールがきても返信しません。 実家にいて酔いつぶれても、以前はまともに腹を立てていましたが、今は私が疲れるので取り合いません。(キッチンで小用をしていた際は思わず突き飛ばしてしまいましたが…) 父はアルコール依存症に加え、以前脳溢血で倒れてから体が思うように動かないこともあり、そのくせ言うことは誇大妄想なので、まともに相手をする人がほとんどいなくなってしまいました。 説明が長くなってしまいましたが、アルコール依存症の父に対しメールを無視することなどはあまり良くないのでしょうか。 酔っているときは腹を立てたほうがよいのでしょうか。 親戚は一緒に暮らしたら少しはまともになるのではと言いますが、私にはそう思えないし、とても暮らす気にはなれません。(ただ母が大変なのでどうしたら良いかとは思います。)

1人の医師が回答

70歳 親 アルコール依存症 介護も必要 遠方在住で面倒見れない

person 70代以上/男性 -

70歳になる、父がアルコール依存症(血液検査と問診にて医者判断)と言われました。 本人に回復の意思があれば専門病院を紹介できると言われましたが、本人には回復の意思がありません。 専門病院はいくつかリストアップしていますが、結局、本人の意志がなければ受け入れや診察をしてくれないという定説のようで、打つ手がありません。 入院して治療を受けさせたいのですが、何か方法はないでしょうか。 父の状況は以下のとおり。 ・今までは母とふたり暮らし ・最近、母が入院して独居状態 ・生活に必要なことは自分でできない ・本人は何でも自分でできると言って、周りの人達のアドバイスや話は聞かない ・寝ているとき以外はウイスキーをずっと飲んでいる(一日にウイスキー便を1本以上) ・お酒がなくなったら飲酒運転で買いに行く ・トイレでは排泄困難で服もトイレも汚す ・飲酒運転を指摘すると怒る ・車の鍵を奪うと怒ったり、情緒不安定になる ・お金がなくなると家の中にあるお金を探してお酒を買いに行く ・娘(私の姉)沖縄在住、私東京在住、父は九州在住ですぐに身近で介護するのは不可能 ・精神福祉科、保健所に連絡したが同居している家族からの連絡と面談が必要といわれ話が進まない 介護の体制を整えるために姉と私で急遽帰省して色々な手続きを進めていますが、アルコール依存症があり、介護サービスが受けられないかもしれず、アルコール依存症の治療をしたくても、病院に受け入れてもらえない状況(本人に回復の意思がない)です。 なお、何十年もの間、お酒のことは周りのあらゆる人から指摘や相談を受けて、一切改善せず現状に至ります。 緊急帰省して間もない状況で、車が使えない環境と、お金を持てない環境はこれから整備する予定ですが、離脱症状も見られるため、誰もいなくなるとどうなるかわかりません。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)