子供ぐったり寝てばかり熱はない 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:286 件

一歳半の子供の熱と嘔吐下痢 かなりぐったりしています

person 乳幼児/男性 -

一歳半の子供、熱、嘔吐、下痢 今朝7:30頃に子供が起きた時に38.3℃の熱があり、ぐったりしていました。起こさない方がいいと思い朝ごはんの代わりにミルクを飲ませようとしましたが、全然飲まず、そのまま寝てしまい12時頃まで寝ておりました。 12時頃に起きたのでさすがにお腹が減っただろうと潰したバナナ・離乳食くらい柔らかくしたおかゆ・温めて柔らかくしたリンゴとヨーグルトなどを与えていたら、急に胃の中の物全てを嘔吐してしまいました。 その後は無理に食べさせず、たまに1,2口何かしらを与えていますが、食欲はなさそうなので経口補水液を薄めたものをできるだけ飲ませています。 夕方頃に一瞬部屋の中を歩いて遊んだりしていましたが、今まで見たことのないくらい酷い下痢になり(血便ではない)、下半身をシャワーで洗ったりしてるうちに疲れたのかまた2時間ほど眠ってしまいました。 起きた後、たまにお腹が痛いのか顔を顰めて辛そうにしています。泣いてはないので激痛ではなさそうなのですが、波があるようです。 今現在21時近くになりますが熱は下がらず、変わらずぐったりしています。できるだけそばにいて水分をあげている状態です。氷枕などは冷たいのが嫌なのかうまく利用できません。 そのほかに子供にしてあげられることを教えていただけますと幸いです。。 また、どのような状態になったら夜間救急や救急車を検討すべきか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

11ヶ月の子供 日曜日から熱があります

person 乳幼児/男性 -

子供の高熱が続いており、心配しています。 2/23 朝方3:00頃に顔が赤くて少し熱いなって感じました。 朝ご飯を食べなくてやっぱりおかしいと思って熱を測ると38.2ありました。風邪症状はそんなになくて鼻水が少し出るかな?ってのと便が少し柔らかいくらいでした。どんどん熱は上がって39.8とかになりました。でも本人わりと元気で普通に遊んだりしてました。夜ご飯は少し食べてくれました。 2/24 熱が40.0になって怖くなって当番医へ行きました。 風邪症状は変わらず鼻水が少し出るかな?くらいです。解熱剤とカルボシステインを貰いました。ご飯は食べなくて食べても3口とかで。水分は取れてます。夜測った時は40.6とかになって怖かったです。夜もあんまり寝れないみたいで30分おきに泣いたり、抱っこじゃないと寝ないみたいな感じでした。熱が下がっても38.6とかでした。 2/25 熱が朝になっても下がらず、40度超えてたのと前日より元気がなくぐったりしていたので朝一でかかりつけの小児科に連れていきました。連れていく途中の車内で1度吐いて、その後すぐ下痢もしました。朝、私が食べてたフルーツを食べたそうにしていたので少しあげてしまってそれで吐いたりしたのかもしれないです。今のところその1度のみで下痢も吐いたのもないです。 小児科では中耳炎っぽいのと、もしかしたら突発性発疹かもと言われました。40度超えっていうのが怖くて仕方ないです。 ぐったりしてる息子を見ると可哀想で... 突発性なのか中耳炎なのか...それとも他の何かなのか... さっき熱を測った時に体温計がerrorになりました。熱が高すぎてでしょうか? 脳をやられてしまうのではとかこのまま熱が下がらなかったらと嫌な想像ばかりしてしまいます。

7人の医師が回答

2歳の子供 筋力低下

person 乳幼児/女性 -

2歳2ヶ月の子供 2月2日〜38.0度の発熱 2月3日RSウイルスと診断、鼻水と咳が朝から出始める 2月4日の夜中より39.0度代の発熱 2月5日39.0〜40.0度の熱あり、解熱剤でも下がらなくなり1日中ぐったりし寝ていた 水分のみで食事は食べれなかった 2月6日39.0度の熱あり発熱が続いているため、血液検査しましたが異常なし 鼻水は落ちつき、咳も少しだけ この日もぐったりで寝てばかりだった 2月7日39.0度の熱ありぐったりしており、食事が食べれなくなり3日目。病院へ行きRSウイルスの他に中耳炎にもなっており、入院。 点滴と抗生剤で治療。 2月8日も38.0度の熱あり、ぐったり 2月9日熱は出なくなり、ご飯が食べれるようになり少し目が開いてる時間が増えた。 2月10日熱無く、食事取れている為退院。中耳炎はだいぶ良くなっており、抗生剤が薬で処方されました。 2月5日〜2月10日まで寝たきり状態で一度も立ち上がる事なく過ごしました。 退院する時に立つ事が出来ず、足もガクガクでした。右腕は点滴していない方の腕でしたが脱力あり、たまに動かす程度でした。 帰宅しても何かにつかまっていないと立てないくらいになってしまいました。 普段はジャンプや走ったり出来る子でした。 手も右手を使うことが多かったのですが、左手ばかり使うようになり右手は握力が無くなってしまっているように見えます。 もう一つ、2月5日にぐったりした日から全然喋らなくなってしまい、入院中も1日に1回くらい、帰りたいなど一言喋る程度になってしまい ぐったりしてるからなのか、喋らないのが気になっていましたが2月10日に退院してきた後も家であまり言葉が出ず 2月11日少しずつ言葉が出てきましたが、赤ちゃんに戻ったみたいな声を出したり喋りにくそうな感じでゆっくり話すようになりました。 普段は4.5語文や歌も歌えて普通に会話が出来る子でしたが、会話が出来なくなってしまいました。 何かの病気になってしまったのか、寝たきりだった為筋力が、落ちてしまったからなのでしょうか。 元通りに歩けるようになるのか、話せるようになるのか心配です。

6人の医師が回答

2歳9ヶ月、昨日夕方から熱があります

person 乳幼児/女性 -

2歳9ヶ月の子供です。1ヶ月ほど前から常に鼻水や、夜に咳をしていました。 ⚫︎4/18 11時頃、保育園のお砂場で遊んでいる際に足を滑らし、30cm程の高さから落ちました。体から落ち頭は打っていませんが、おでこと左頬を擦りむいたと聞きました。 昼食はいつも通り食べ、おかわりもしていました。 16時頃、ぐったりしており38度の熱で早退。 17時頃、噴き出すように嘔吐。 病院を受診し、頭も診てもらいましたが問題なし。胃腸にガスが溜まっていた為、胃腸からくる風邪と診断されました。 夕食はゼリーと処方してもらった薬(プリンペランシロップ0.1%、ホスミシンドライシロップ400、ビオフェルミンR散)を飲みました。 熱は38度代で、ずっと寝ていました。時々、うーうーや怖いと言って起きていました。 ⚫︎4/19 夜中は何度か起きては寝てを繰り返していました。 朝5時頃起床。38度の熱があり、カロナールシロップ2%を飲みました。 朝食は薬だけ飲んで食べませんでした。 11時頃、38.7度の熱でぐったりしていた為、坐薬をお尻に入れました。 昼食は薬を飲み、うどんを少しとゼリーを食べました。 15時頃、熱が39度まで上がる。 17時頃、シャワーだけ浴びた。 お菓子食べたいと言っていた。熱は39.9度。 夕食は、うどんは食べてくれませんでしたが、ゼリー、お菓子と薬を飲みました。 21時頃、2回目の坐薬をしました。39.5度、現在です。 鼻水と咳は落ち着いています。 1日中熱が下がらず、また熱が高い為時々変な言葉を言って起きたり、痙攣ではない感じですが手が少し震えている時もありました。 1日中ぐったり寝転がっており、歩いたり遊んだりしていません。歩行等問題はありません。うんちは1日出ていません。 水分はお茶を飲んでくれるので取れていると思います。 熱が下がらず辛そうなので、再度病院を受診すべきか様子を見たほうがいいのか迷っています。 また、頭をぶつけたことが影響する可能性はありますか?

4人の医師が回答

6日間熱が下がりません。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3歳になったばかりの子供ですが、高熱を繰り返しています。主な症状は高熱、咳、鼻水です。 28日お昼過ぎに発熱し夜間は39度に上がりましたが、翌日は37.3~38.0代に落ちつき、ぐったりとしているような状態ではなかったため1日様子を見ました。が夜中から再び熱がグンと上がり一度嘔吐しました。その後も眠りにつくのが辛い様子で、かつ翌日のお昼過ぎにも40度を越えぐったりとしていた為、休日診療を受診。コロナ、インフルの検査をしましたが陰性でした。翌日かかりつけ医にとのことだったので小児科に行き、せき止めと座薬等をいただき、2日間保育園をお休みして、お家で安静にしていましたが今も変わらず高熱が出ます。昨晩は座薬を使用せずとも、就寝後は熱が下がりスヤスヤと眠っている様子で朝も36.8度とやっと平熱代まで下がったので保育園に行かせましたが、2時間程度で熱が出たと連絡がありお迎えに行きました。水曜日(本日)になっても下がらないようであれば再受診と言われたので再受診。RSとヒトメタニューモの検査をしましたが陰性でした。今回は抗生物質処方していただき、様子をみてとのこと。昨日あたりから更に食欲もなく、咳と鼻水も治ってはいません。高熱とぐったり具合のピークは日曜日だった気はしますが、今もいつもの元気の10%~50%程度で心配です。水分はそれなりに良くとります。なんなら欲している様子です。 今も39.0度とまた高熱が出ています。こんなに長く熱が続いたことが無く、食欲が無くなることも今まであまり無かったので心配ですし原因が分からず困っています。 数日の様子的に昼間~就寝前にかけて高熱が出て、寝ているときと朝は少し熱が落ち着きます。 一体何が考えられるでしょうか。 気を付けるポイントなどありますか?

6人の医師が回答

生後6日 38度の熱

person 乳幼児/男性 -

生後6日の新生児を育てています。 出産時に性器ヘルペスがあった可能性が0ではないようで、新生児ヘルペスを心配しております。(お医者さんが言うには分娩時には無かった。出産4日後にブツが見られたが次の日にはブツが無くなっているそうです) 昨日まで子どもに症状はなかったのですが、心配もあり退院後そのまま小児科を受診してます。小児科では熱が出たりミルクを飲まなかったり痙攣したらまた様子を見せてねとのことでした。昨日時点では症状が何も無かったので検査などはしていません。 先程1時間ほど抱っこをしていて身体が熱いと感じたので熱を測ると38度でした。(熱を測った際お腹がすいていたこともあり泣いていました。またお部屋の温度は27度で短肌着と半袖のコンビドレスを着ていました。) 洋服を脱がせ、母乳を飲ませてもう一度測ったところ37.5度。その後30分ほど様子を見て測ったら37.2度でした。(産まれてからの熱は36.7~37.2の間です。) 母乳はいままでと変わらず飲んでいます。またぐったりする様子はないですが、寝ている時にピクピクしています。 (1)これはこのまま様子を見て大丈夫なのでしょうか?1度38度が計測されたので病院に電話するべきでしょうか。 (2)泣いたりすると38度まで熱があがることは普通にありますか? (3)なにか病気だった場合すぐに熱が下がることもあるのでしょうか? (4)寝ている時にピクピクするのは正常ですか?ピクピクして起きることはありません。痙攣との違いが分かりません。 初めての子どもということもあり心配でたまりません。 ご回答の程お待ちしております。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

発熱が続き、手のひらが赤いです

person 乳幼児/男性 -

3歳の子どもですが、1月5日の夜に膝が痛いと言い始め、まもなく37度台の発熱がありました。しばらく37.6度程度でしたが、6日の夕方38.5度に上がり、夜39.0度まで上がり、機嫌がとても悪く、ぐったりもしていたためアンヒバ座薬を使用しました。座薬により熱が下がり、数時間は機嫌が良く起きていましたが、その後の寝つきは非常に悪く、寝てもうなされていて、よく眠れていませんでした。 7日の15時頃まで、熱は37度台を行ったり来たりでしたが、熱の割に非常に機嫌が悪かったかと思います。 15時頃にまた38.5に上がり、ぐったりしておりましたが、21時頃には37.4になり、少し元気に立って歩くようになりました。 途中で気がついたのですが、手のひらが真っ赤です。特に腫れているわけではなく、ザラザラもせず、ただ手のひらだけが赤いです。 体に発疹等はみられず、今のところBCGの跡等も赤くなってはおりません。 唇が痛いと、いっ時泣きましたが、冷やしているうちに治ったようで言わなくなりました。 食事は、おにぎりを少し食べておりましたが、味が変に感じるといい、今日は食べませんでした。ヨーグルトやアイス、リンゴジュース、水、麦茶等は飲食できています。味覚が変なのか、今まで好きだった飴も美味しくないと出しました。 また、同時期に別の家族(大人)も発熱しており風邪症状を示しております。母親も今日軽く鼻のどの症状が出てきました。 手のひらが赤い、発熱、不機嫌、唇の症状を調べると、川崎病が出てきます。 川崎病の可能性はありますでしょうか。 親族に子どもの時に川崎病になった者がおります。 非常に心配なのですが、川崎病含め、どんな病気が考えられるでしょうか? 明日病院には行きたいと考えておりますが ご意見お聞かせいただければと思います。

4人の医師が回答

1歳5ヶ月の子供が発熱でぐったりしています

person 乳幼児/女性 -

1歳5ヶ月の娘ですが、本日夜中3時ごろから夜中起きるほど咳き込みが激しくなり、本日午後からぐずぐずと昼寝ができない様子で起きたり寝たりを繰り返していましたが、14時に37.1度だったところ、16時に37.9度、19時には38.6度になりました。 いつも高熱でも元気にしていることが多いのですが、午後からずっと元気がない様子でうとうと寝ようとし、ぐったりする様子が見られます。 12時の離乳食は比較的いつも通り食べましたが、16時のおやつは残しミルクも少なめ、その後飲み物もあまり自分で飲みたがらず、スプーンで少し飲ませました。 午後寝ては起きてを繰り返して、今も夜ご飯も食べずに寝てしまいました。 発熱で暑そうでしたので着替えたところ多少の熱は下がりましたが、ぐったりする様子が気になります。夜間受診等必要でしょうか。飲み物や食べ物がどの程度食べられないと良くないでしょうか。 以前小児科でいただいた解熱剤の使用も考えておりますが、目安がございましたら教えていただけますと幸いです。 なお、もともと咳症状が続きやすく、先週末から咳き込むことが増えましたため、いただいていた吸入や薬は服用しておりました。 吸入: パルミコート、メプチン 薬: オノン、ムコダインシロップ、ムコソルバンシロップ、ザイザルシロップ なお、私自身が30日に38.7度程度の発熱等があり、同様の症状かもしれないのですが、インフル等の検査はできておりません。なお、子供はおそらく12/9週にコロナとなり(発熱直後の検査で陽性は出なかったのですが、私がその週末頃から同様の症状でコロナ陽性となりました)、その後咳が完全に治った様子ではなかったのですが、コロナが続いている、またはインフル等の別の風邪をもらったものなのか判断がつきません。いつもよりも様子が異なりますが病院が空いておらず、ご相談させていただけますと幸いです

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)