子供の頭をたたくに該当するQ&A

検索結果:593 件

2歳2ヶ月 叱り方、注意の仕方について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

今月で2歳2ヶ月になる子どもについてのご相談です。 只今、イヤイヤ期の真っ最中です。子どもは可愛いですし、日々成長を感じますが、イヤイヤ期ということで、中々大変で悩むこともあります。 最近の悩みは、子どもがいけないことをした時の叱り方、注意の仕方についてどうすればいいのかということです。 例えば、子どもが怒った時に、言葉で怒りをぶつけながら、親を叩いたり、朝になると、子どもが先に起きて親を起こす時に、起きてーと言いながら頭をパシパシしたりしてきます。(これは悪気があるわけでなく、起きてほしくてやってるだけだと思いますが、力の加減がまだうまくできないのか、痛く感じる時があります) また、食事の途中や食事を終える時に、スプーンやフォークなどを投げてしまいます。これは1歳の時からやっています。イヤイヤで怒って投げることもあれば、おそらく、周りの人間が反応してくれるからなのか、わざとやっているように見えることもあります。 上記のことが起きた時に、どう対応するのが良いでしょうか? 両親である私達がやっていることは、 1 ダメ!等と言う 2 何故ダメなのか理由を伝える 3 子どもにわかった?と聞いたり、ごめんなさいは?等と言う。一応わかったと言ったり、ごめんなさいは言います。自発的には中々言いませんが。 1から3の順に行うことが多いです。本当は何故やってしまったのか?理由を子どもに聞いて、答えてくれたら寄り添ってあげ、その上で何故やってはダメなのか理由を伝えるのが最善だと思いますが、まだ2歳ということもあり、自分の気持ちや叩いたり、ものを投げたりする理由について、上手くお話することはできません。 今は叱ったり、注意しても、親の思う通りにすんなりやめてくれたりは中々しないと思います。親が2歳の子どもに、本気で何度か叱ったり、注意して、その後一切やらなくなるくらい聞き分けが良いのであれば、イヤイヤ期で悩む親御さんはいないですよね。 3歳近くなってくれば、本人も今より落ち着いたり、力の加減などもわかってきて、段々叩いたり、ものを投げたりはしなくなっていくとは思いますが、親として何もしなくていいわけではないと思いますので、 子どもがいけないことをした時の上手な叱り方、注意の仕方をお医者様視点やあるいはご自身の子育て経験から、何かご助言をいただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

微熱、嘔吐があります。

person 10歳未満/男性 - 解決済み

10歳の男の子です。 昨日中学生のお兄ちゃんと大喧嘩をして、頭を何度か打って、たんこぶが出来て痛いと言っていました。 今朝、頭が痛いと言い、咳もしており、熱もいつもより少し高く、学校でもインフルエンザや風邪などが蔓延しているので学校を休ませて様子を見ました。 夕方には微熱があり、咳もしていました。 ご飯も食べ、果物も食べ、元気にしていたのですが、先ほど、汗だくになって起きて来て嘔吐しました。 熱を測ると、6度後半でしたが、体を触ると 熱っぽくもっとあるように感じましたので、何度も測りましたら1度は7度2分ありました。 おそらくは風邪症状かと思うのですが、タイミング的に昨日の頭を叩かれた事と(激しいケンカをするので)嘔吐が気になります。 わたしは自分が子供の頃、階段から落ち、頭を強く打ち(大丈夫でしたが)脳内出血の可能性もなくは無いと言われた事があり、それが怖くてトラウマで、頭を打つ事に恐怖感があります。 今回も風邪などではなく、頭を強く打った事からの症状ではないかと非常に心配しております。 大した熱がなくても嘔吐する事はあるのでしょうか? 嘔吐した後、意識はハッキリしており、現在は寝ております。 こそばせたら反応します。 しばらく様子を見ても大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

6歳の子供、お腹踏まれました

person 乳幼児/男性 -

6歳の男の子なのですが、保育園で同じ歳の男の子に靴のままお腹を踏まれました。先生に相談したところ相手の子は遊びの延長で寝転ばせて踏んだとの事で真似をしてもう一人も踏んだようです。その1ヶ月くらい前には同じ子にお腹や頭をグーでパンチされる事が続き相談に行きました。我が子は人を叩いたりはしたらいけないと思っているので戦いあいといってもこっちは全く何も手出ししていません。私からすると遊びの延長とは言ってもいつもされるだけで対等な遊びではないので本人にもやめるようには話しましたがなかなか上手くいきません。 間違えてではなくわざとお腹を踏むなんて私からしたら考えられなく頭を殴られる事も相談するまで続いていたため踏むのも続いたら困ると思い相談に行きましたが、こうゆう事は男の子にはよくあることなのでしょうか? 相談してもお友達にやめてと言おうねと言われますが、言えないようです。 子供に聞いていると他の子にはせず我が子にだけしている感じなので、人を見分けてしているなら今後何をされるか怖いですし今は大丈夫そうですが、頭を殴られてから1週間から10日くらい頭が痛いとかフラフラするとか言っていた時があり、後遺症みたいなものも心配になります。力一杯殴られていても嘔吐などをしていなければ問題はないのでしょうか?

4人の医師が回答

耳掃除中に、気持ち悪いのと頭痛の訴えあり。

person 乳幼児/男性 -

3歳の子どもですが、耳が痒いと言い耳掃除の希望があり、ライトをつけて行いました。以前から奥に固い耳垢があり、耳鼻科で診てもらいましたが、とる際痛がり大泣きして中断になりました。成長につれて耳穴が大きくなることと、自然に耳垢がでてくるのを待つことに。 しかし夜寝るときに痒がることが多く、みるだけにしていましたが、今日奥の硬い耳垢に耳かきが何度か触れました。 その際痛がることはなかったのですが、急に「気持ち悪い」と言い出しました。お水を飲んでもらい、しばらくすると気持ち悪いのはなくなりましたが、「頭が痛い」と。 発熱はないです。その後は頭が痛いと言いながら寝ました。 数日前、いきなり頭を叩き、「頭の中に虫がいる」という発言が一度ありました。 今回耳掃除を奥までしてしまい、耳垢が奥にいって迷走神経にふれたことによるめまいを起こしたのかと不安になりました。 耳は全く痛がっていないです。 頭痛と先日の発言で、なにか脳に異常があるのか?とも考え不安です。 泣くとかはなく、淡々と発言しているので、どこまで痛いのか、どこまで気持ち悪いのかはわかりません。 勝手に調べていろいろ不安になってしまっているので、 先生方に考えられる原因や、今後の対応など教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)