子供咳止め飲まない方がいいに該当するQ&A

検索結果:459 件

30代 血液検査 発熱、咳、頭痛

person 30代/女性 -

30代です。 子供が10/29にマイコプラズマ肺炎と言われました。 それから私自身少しずつ痰がからむ咳がでるようになってきました。 一度11/5に診察を受け、咳止めと抗生剤を念のためもらいましたが、少しずつよくなったけれど、咳は完璧になくなることはなかったです。 11/18朝発熱し、最高39.3度まであがりました。病院に診てもらって、子供のマイコプラズマが潜伏してたのが出てきたのかなと。 抗生剤を前回飲んでいたので今回は処方されず。周りにコロナやインフルエンザの方がいないのと症状的に違うのではないかとそれらの検査はせず。 午後は薬のせいもあってか38度代まで下がりました。 高熱のせいか悪寒もしました。 何より食欲が全くなし。 11/19は38度代〜37度代を行ったり来たり。 疲労感あり、食欲なし、痰がつまったような咳あり、ほぼ1日頭痛が止まらなかったです(カロナールを飲んで効いている間は多少大丈夫) これで下がるかなと思ったのですが、また夜39.1度の熱が出てきました。 今日も頭痛がひどく、食欲も沸かないので念のため病院に行こうと別の病院(始めに行った病院が休みだったため)に行ったら、レントゲンと血液検査をされました。 レントゲンではマイコプラズマで見られるような全体が白い影はなくところどころ白いところはあって炎症は起きていそうなところはあるとのこと。 血液検査では白血球はそんなに増えていないが、炎症反応がすごく高いとのこと。 ネットで調べると10以上は入院を勧めると書いてあるサイトがありましたが、この血液検査で入院を勧められなかったのはなぜですか?個人病院だからでしょうか? いい意味でそんなに悪くなさそうだったら嬉しいですが仕事にも行けていないので心配です。

7人の医師が回答

女性 左胸下の痛み 咳 

person 30代/女性 -

今月10日頃から体調を崩しています。年中の娘が先に体調を崩していたので、その風邪をもらったと思い、一緒に病院に行き薬を処方してもらいました。(咳、喉の痛みなど5日分程度) その後薬を飲み切り1週間ほどでやっと症状が良くなり咳も落ち着いてきました。 症状(咳)が落ち着いてきた頃、諸事情で、昨日まで1週間程線香がたかれている環境にずっといました。 その間で治りかけの咳がだんだんとひどくなりました。(ひどい時はえずいたりします。痰はほとんどでません) 線香の煙で肺炎になった人を知ってます。そのせいで咳がひどくなった可能性はありますか? それとちょうど1ヶ月前、数日間一緒にいた人が今月中旬頃にマイコプラズマと診断されています。 マイコプラズマは症状が出る前でも周りの人に感染させてしまうのでしょうか? 私はマイコプラズマの検査をしていないので陽性かどうかは分かりません。 咳が治らず今日また病院で咳止めを処方してもらいました。 夜頃から、左胸下がいきなり痛くなり 咳をすると結構痛く、少し経つと息をするのでも痛くなりました。 咳をするときは立ってるときが一番痛く、しゃがんだり、体を丸めてすると少し痛みが和らぎます。 咳からきた疲労骨折かと思ったのですが、先日階段から足を滑らせて2、3段滑り落ちたことがありました。 子どもを左脇に抱えており、子供だけは絶対落としてはいけないという思いからギュッと左脇に抱えて直立のまま落ちた?なのか着地?したような状態でした。 もしかしてそのことも痛いのに関係あるのでしょうか? 呼吸器内科と、整形外科どちらにいけばいいのか迷っています。 それともどちらも受診した方がいいのでしょうか? わかりづらい文章ですみません。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

7歳の子供、昨日夕方~最高37.9度の熱と激しい咳・嘔吐を繰り返しています。

person 10歳未満/男性 -

7歳の子供ですが、 2、3週間ほど前に咳が強く、鼻水も出ていたため小児科を受診し、プランルカストを朝昼晩毎日飲んでおりました。併せて、咳が強い時にプテソニド吸入液も自宅で使用しておりました。 咳も落ち着いたのですが、鼻水が続いておりました。 昨日夕方突然39.7度の発熱・咳・何度も嘔吐(水分も食べたものもすぐに吐いてしまいます) 本日午前中も上記の症状が続いておりましたので鼻水も続いていたことから『中耳炎かな?』と思い耳鼻科を受診しました。 結果、中耳炎ではなく、風邪かな?という事で抗生剤・たんや鼻水のお薬・咳止めを処方してもらいました。 また、水分も全て吐いてしまうので点滴もしてもらい、点滴をした後は歩けるくらいに回復したのですが、帰宅後また飲食をすると大量に嘔吐、咳もオットセイのような咳をすることがあり…。 以前上記のような症状で肺炎になっているのに気が付かず、救急車で運ばれ入院という事があったのでとても心配です。 1.明日も点滴をしてもらった方が良いでしょうか? 2.以前、胸の音を聞いてもらい問題ないと診断を受けたのに肺炎⇒入院だったので、血液検査など希望するべきでしょうか? 3.高熱がいつまで下がらなければ大きい病院を受診した方が良いでしょうか? 4.風邪をひくとせき込んで吐くというのは乳幼児あるあると何度も説明を受けるのですが、せき込んでいないタイミングでいきなり吐く形です。何を飲んでも、食べても全て吐いてしまうので脱水気味になり、本日の点滴前は歩くこともできませんでした。こちらは何か異常があるのか検査など必要ないのでしょうか? 4つのご質問にお答えいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

子供の長引く咳について

person 乳幼児/女性 -

約3週間以上、痰がらみの咳が続いています。 日中はさほど出ることはなく、保育園でのお昼寝時、夜寝始め、朝起きたあとに咳き込みます。 今夜は寝始め咳き込んだ際に嘔吐しました。 小児科にも何度か通い、お薬は熱がないので最初は咳止めのみの処方でしたが、1週間飲んでよくならなかったため今は抗生剤がプラスされました。 今回のお薬を飲み始めて3日ですが、変わりはありません。 田舎で、今回の小児科含め比較的人気の小児科が2つあり、どちらも時々お世話になっています。 病院を変えるのも1つですが、もう1つの病院は咳で受診すると「この子は元々アレルギーがあるから、その関係と思う」と、アレルギーのお薬になります。 (重度の猫アレルギーと、軽度のハウスダストが反応出ています) 今のお薬を飲む前に、もしかしたらアレルギー薬が効くかもと思い以前いただいた抗アレルギー薬を飲ませましたが変わりなかったので、病院を変えてもあまり意味ないかなと思っています。 また、私と主人ともに何日か前、子供と同じく熱なし咳のみの症状がありました。(私は今も) 私たち親は耳鼻科を受診、コロナ陰性でした。 ネットを見ていると、3週間以上続く咳は総合病院を受診した方がよいなど見ましたが、どちらの小児科もおそらくですが、熱もありませんし紹介状など書いてくれるような感じがしません。 言語の遅れがあり大学病院に時々お世話になっていて、少し先にはなりますがまた受診予定があります。 大学病院の先生に相談した方がよいでしょうか? 大学病院では発達を見ていただいているので、カテゴリ違いだし…と思い、どこに相談・受診すればいいのか分からなくなってきました。 また、ネットで気管支炎の可能性を見ましたが、このように寝始めや寝起きのみ咳き込むなんてこともあるのでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

11歳の子供19日から熱が上がり下がりを繰り返しています。

person 10代/女性 -

11歳36.8kgの子供です。 2/19(水) 起床時喉の痛みあり。20時37.8℃、21時38.4℃、24時38.6℃まで上昇。寝にくそうにしているためカロナール内服。 2/20(木) 咳(+)鼻水(-) 6時38℃、9時37.8℃、10時30分小児科受診。 インフル、コロナ陰性。 医師より風邪。様子観察と言われ下記処方。 ・メジコン錠15mg 毎食後1錠 ・カルボシステイン錠250mg 毎食後1錠 ・カロナール錠200 1回2錠 発熱時 12時38.1℃、15時38.2℃、18時37.3℃、21時37.5℃ 2月21日(金) 7時37.2℃のため登校。16時39.5℃。小児科へ架電。看護師よりカロナールで経過観察するよう言われる。カロナール内服。18時37.3℃、21時37.3℃、24時38℃。寝にくそうにしていたためカロナール内服。 喉の渇きがあり何度か目覚める。 2月22日(土) 6時37.4℃、9時37.4℃、12時37.2℃ 39.5℃まで体温が上昇したこと、深夜から続く喉の渇き、喉の痛みを伝えるため、再度小児科受診。 胸の音きれいである。様子観察するよう言われる。 メジコン錠の副作用が怖いことを伝えるとレスペレン錠20mg毎食後1錠、喉の痛みからトローチを処方される。 そもそもカルボシステイン錠200毎食後1錠は飲んだ方がいいが咳止めは飲まなくてもいいと言われました。 1.いつも咳止めと組み合わせでのんでいたので、カルボシステインだけの単独のみは問題ないでしょうか。 2.今での発熱ではないような喉の渇きがあり心配です。医師の言うとおり喉の渇きは、熱からくるものでしょうか。 36.8kgでカロナール2錠の処方のため異常な喉の渇き、唇の乾燥がでているのでしょうか。今まで粉薬で今回から錠剤にしたため心配です。 部屋の湿度は、60%程度です。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)