子供微熱が続く白血病に該当するQ&A

検索結果:55 件

原因不明の微熱、白血病?

person 30代/女性 -

昨日の夜から原因不明の微熱が続いています。 夜ご飯はバイキングに行き、お肉やデザートなどお腹いっぱい食べ、帰ると身体が冷えていたのですぐにお風呂にしました。 普段浸かることはほとんどなかったのですが、ここ1週間は身体を温めようとお風呂に浸かっています。 昨日は41度のお湯に、15分ほど入りました。 湯船から出て子供達を洗っていたのですが、お風呂の換気を消し忘れていたのもあり、身体が冷えてきて、寒さを感じていました。 お風呂から出た後、ゾクゾクするような悪寒があり、その時は身体が冷えたせいかと思っていたのですが、身体を暖めても悪寒が止まらないので、熱を測ると37.3ありました。 その後37.7まで上がり、寝る前には37.1まで下がったのですが、本日朝起きて測るとまだ熱が37.3ありました。 熱の他に風邪のような症状が無く、身体もしんどくないので心配です。 少し前に手に少し怪我をした際、いつもより血が止まりにくかったのもあり(傷の具合にもよるかもしれませんが)白血病かもしれないと不安です。 白血病になると歯茎から血が出やすいというので、先程フロスを強めに(わざと血が出るように)して確かめようとしたのですが、少し滲む程度にしか出血せず、すぐに止まってしまったのでよく分かりませんでした。 身体に痣ができたり鼻血が出ることは今のところありません。 以前同じバイキングに行った際に、次の日に嘔吐と発熱があり、胃腸炎になったことがあります。 今回もそれかと思ったのですが、吐き気も特に無いので、白血病を疑ってしまうですが…どのような病気が考えらますか? 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

夜だけの微熱が続いている

person 30代/女性 - 解決済み

4月12日の日曜日から夜だけの微熱が続きます。 子どもが毎朝毎夜検温して記録しないといけないので,わたしも一緒に測ることにしました。今まで毎日体温を測ったりしていないので平熱が何度かもわからないのですが,ここ4,5日は朝起きて36.7〜36.9度くらいで夜になると37.2度くらいになります。心配して何回も測るのでその間に37.5度になったり37.0度になったりですが,平均37.2度くらいです。 左右の脇や,体温計によっても誤差があります。 花粉症もあり,鼻水とくしゃみもあります。コロナを心配してこちらの相談を拝見していたのですが,他にも白血病やガン,膠原病など出てきて余計に不安になってしまいました。 今の時期むやみやたらに医院にも行きたくないので,もう少し落ち着いてから受診しようかな?と思っています。去年の9月に リウマチかも?と思うことがあり整形外科でリウマチの血液検査は受けていますが,抗核抗体がプラスマイナス以外は正常でした。先生にもプラスマイナスは気にしなくていいよ。と言われました。 1.平熱が高くなったということも考えられますか?これは微熱ですか? 2.どれだけ続けば受診したほうがいいですか? 3.チョコレート嚢胞があり,ジエノゲストを去年の夏より服用していますが体温に関係してきますか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

4歳の子供、繰り返す熱

person 10歳未満/女性 - 解決済み

4歳の子供のことです。 11月13日の夜中から39度熱があり、吐き気がありました。病院では喉が少し赤いかな?と言われました。翌日の昼過ぎには熱は下がりました。 そのあとも食欲もあり元気にしていましたが、また19日の朝から39度の発熱。その時もまた少し喉が赤いかな?違う風邪をひいたのかな、と言われました。まだ熱が続くので、次の日また病院に行くと喉が昨日より赤く奥に水泡ができているとのことで、ヘルパンギーナっぽいかなとのことでした。20日の夜には熱は下がりました。 熱が下がっている時は36.9から37.2度くらいです。 21日の夜寝ている時に体が熱かったので微熱があったと思います。 普段こんなに続けて熱が出ることはなく、今回は熱以外の症状もないことが気になります。小児癌は熱の繰り返しがあるとのことで、そのような悪い病気ではないかと心配です。 白血病などの場合は熱と同時に他の症状もあるのでしょうか? またこのような熱の繰り返しは小児癌以外にも何か病気の可能性はあるのでしょうか? 気になるとそればかり考えてしまい、悪い方に考えがいってしまいます。 今年の1月に川崎病にかかっていて、その時の血液検査では異常ありませんでしたが、白血病の場合、半年以上も前の血液検査ですと参考にはなりませんでしょうか。 本当に不安なため、ご意見いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

5歳、10日前に発熱あり治ったが、首のリンパや扁桃腺も腫れている。再診した方がよいですか?

person 乳幼児/女性 -

5歳の子供です。 10日前に喉の痛みから発熱し、最高39.1℃、だいたい38℃台の熱が3日(3日目はほぼ微熱)続きました。初日に病院にかかりましたが、溶連菌のような赤さはないと言われ検査はせずでした。 熱が下がって先週1週間は普通に登園もしていたのですが、咳と声枯れが出てきて、治ったはずなのに変だなと言う感じで、昨日本人がベロが白いと言うので見たら確かに舌苔?というのか、舌の奥にかけて白くなっており、口臭もあるようでした。 今日になり首が痛いと言うので調べたところリンパ節が腫れており、扁桃腺にも白いポツポツあり。本人は喉は特に痛くないとは言っています。 最初の発熱の数日前にお父さんが喉が腫れて発熱していますが、扁桃腺肥大でよくあることで、毎回かかりつけの内科医からは溶連菌だ、と言われています。 質問1 小児科では溶連菌ではないと言われましたが、やはりお父さんの溶連菌がうつっていた可能性はあるでしょうか?再度小児科へ行った方がよいでしょうか? 質問2 重大な病気の可能性はないでしょうか?気になるのは白血病で、近頃食べている割に腕が細く、体重も半年ほど増えていません。寝入りばなの寝汗もすごいのですが、白血病の寝汗は夜中もでしょうか?

2人の医師が回答

5歳男の子、12月から首に複数のしこり

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5際の男の子です。 昨年の12/13、入浴の際に左側の首にしこりが1つあるのに気付きました。 はじめはあずき程の大きさでよく動くのでリンパかな?と思って放っておいたのですが、1週間後にふと触ってみたところそら豆くらいの大きさになっており、振れる数も4つ程になっていたため普段喘息の薬をもらっている小児科と鼻炎の症状で行く予定のあった耳鼻科でそれぞれ相談してみたところ、小児科では「脂肪の塊」と言われ耳鼻科では「子供にはよくあるリンパ節」と触診のみで全く違うことを言われてしまいました。 気にしなくていいよ、とも。 本人は至って元気で痛がる様子もありません。 ただ10月に高熱の発熱が10日程続き(コロナ、インフルは陰性)、その後ひと月ほど37.0~37.5の微熱が続くということがありました。(11月下旬まで) 心配であった為大きな病院の小児科で1/29にエコーの検査と白血病を確認するための採血をしてもらいその時で1cm。本日再検査でしこりが小さくなっている様子はなく追加で血液検査(恐らく腫瘍関連のもの)をしました。 白血病の方の数値は悪くないので大丈夫とのこと。また先生が脇の下と足の付け根も少し触れるね、と言っていました。 子供は首のリンパ節が触れるのも理解はしているのですが、今では左側のみボコボコと並んで複数あり、いちばん大きいもので1.16cm(今日計っていた時そう表示されてました)くらいです。 小さくなってくればあまり心配はしないのですが、状況変わらずなのでとても心配です。 血液検査で悪いものだった場合すぐに連絡しますと言われていて、何も無ければまた3週間後に確認のためのエコーをしてもらう予定です。 この、腫瘍の可能性を見る血液検査とはどのくらいで結果が出るものなのでしょうか。 また、上記のような状態で悪性リンパ腫のような疑いはどのくらいあるのでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)