子宮癌検診で妊娠発覚に該当するQ&A

検索結果:44 件

子宮頸がん…円錐切除か全摘出か…

person 30代/女性 - 解決済み

高度異形成で円錐切除をし、病理検査の結果、癌のステージ1A1期ということがわかりました。 医師から円錐切除をもう一度と言う話しから始まり、私の場合は子供も4人いるため、もう子宮を取っちゃってもいいんじゃないかな?と言われました。 答えは、1週間以内にどちらにするか決めといて!と言われたのですが、始めに、円錐切除でも可能!と言われた為に子宮全摘出だけは避けたい自分で一杯です。 円錐切除を望んだ場合、実は奥に潜んでいました!という可能性が稀に報告されてると医師はおっしゃっていたのですが、その稀というのはどのくらいの確率なのでしょうか? 私の場合、妊娠の検診で、 高度異形成発覚→出産後手術しましょう!→産後にもう一度検査→少しよくなっていたので手術はせずに様子を見ましょう→3ヶ月後の検査でまた高度異形成との診断→手術しましょう!→約5ヶ月後に手術→1A1期発覚→今に至るです。 3ヶ月おきの検査でよくもなり、悪くもなりで、次、全摘出にせよ、円錐切除にせよまた3ヶ月、4ヶ月先の手術になるそうです… 調べたら円錐切除は1A1期しか望みがないと書いてあったのですが、その手術までの3ヶ月、4ヶ月の間に進行しないものなのでしょうか?

2人の医師が回答

子宮頸がん円錐切除後のホルモン治療について

person 30代/女性 - 解決済み

多嚢胞性卵巣で生理不順。 二人目を希望していたので今年の2月に子宮頸がん検診を実施したところ子宮頸がん発覚。 経緯は以下の通りです。 細胞診クラス4 コルポ、組織診 微小浸潤がん疑い 円錐切除 確定診断 上皮内がん 断片陰性 切り口付近まで若干がんの広がりがあるものの、切除後にメスで焼いているので、断定は出来ないが取り残しはおそらくないだろうとのこと。 6月と9月に再度細胞診を実施予定。 9月の細胞診をクリアしてから妊娠許可を出すと言われています。 年齢的にも許可後すぐにトライをしたいのですが、多嚢胞性卵巣で自発排卵がほとんどなく、第一子もカウフマン→排卵誘発を経て授かった経緯があり、今回も許可がおりるまでピルかカウフマンで対応しましょうと言われています。 しかし、ピルやホルモン治療は子宮頸がんのリスクをあげるとの記事を読み、取り残しや再発のリスクを考えるととても不安です。 10代から多嚢胞性卵巣でホルモン治療を頻繁に行っており、もしかすると今回の子宮頸がんもホルモン治療が関係していたのでは?と思うと不安でなりません。 上皮内がんで円錐切除後のホルモン治療は危険ですか? 主治医には特にそのことについて何も言われていません。 再発のリスクを高くする可能性はあるのでしょうか? プレマリンとプロベラを処方されていますが、飲むのを躊躇ってしまっています。宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

子宮内膜ポリープ、全面掻爬手術

person 30代/女性 -

39歳女性、31、34歳で2回出産。 4年前から、年1回の不正出血があり、その度に子宮頸がん検診、子宮体がん検診(細胞診)で異常なしでした。 (最近は、頸がん・体がん検診(細胞診)ともに、2020年6月異常なし、2019年8月異常なし) 2020年6月より不正出血の頻度が増え受診、エコーで子宮内膜ポリープ疑い、子宮鏡検査で約1cmの子宮内膜ポリープ、子宮鏡下では良性に見える。昨日、子宮内膜ポリープを全面掻爬による切除手術を受けました。手術直前まで子宮鏡下による切除だと思っており、直前に確認した所、全面掻爬による切除だという事が発覚、そのまま手術を受けました。私はポリープのみ子宮鏡下で切除すると思っていた為、ショックを受けています。執刀医は、「約1センチのポリープだけでなく小さいものが複数あると見られる為、子宮鏡下で取り逃すのを防ぐ為、全面的に切除する。不妊治療を目的とする患者の場合、子宮に傷を付けない様にする為、子宮鏡下で切除する事が多いが、あなたはもう妊娠の予定がない事や、ごく小さいポリープを取り逃すのを防ぐ為、精密検査の目的もあり全面的な掻爬を選択」との説明でした。 質問1、子宮内膜ポリープの切除において、全面的に掻爬するのは、一般的にある事でしょうか? 上記の執刀医の説明(ごく小さいポリープが複数あり、全面的に掻爬した方が取り逃さないと考えた、という点)は、他のお医者さまから聞いて納得できるものでしょうか? (私は全面な掻爬より子宮鏡下での切除の方が取り逃さないと思っていた。この病院は子宮鏡下で切除出来る病院。設備がないから子宮鏡下での切除をやらなかった訳ではない) 質問2、子宮鏡下の子宮内膜ポリープ切除ではなく、全面掻爬の切除になったのは、癌などの悪性をより疑っているからでしょうか?執刀医は、子宮鏡でも良性に見えるし、癌の可能性は非常に低いと言います。

1人の医師が回答

妊娠、流産、不正出血

person 30代/女性 -

前回も流産の件で質問させて頂いたのですが、妊娠が発覚する数日前に多めの出血の生理がありました。 生理後に体調が優れずに妊娠検査薬で陽性反応が9月3日で、9月4日に婦人科受診しましたが胎嚢が見えずに流産疑い。その時の血中hcg36でした。その一週間後9月11日の検査で血中ホルモン値58で少し上がった事で子宮外妊娠疑いありでした。別の病院に転移して観察中ですが尿中ホルモン値が上がったり下がったりを繰り返してます。 9月12日から4日程鮮血の出血がありナプキンにいっぱいになるような出血、腹痛、腰痛がありました。 それも止まってはいましたが腹痛、腰痛が取れずに医師に相談しても様子を見ましょうと言われあまり聞いてはくれずでした。9月19日の本日受診してそれからまた出血し始めました。とても不安です、今もお腹が痛いです。 ただ、今日の尿中ホルモン値は16で低かったのですがまだ赤ちゃんが体内のどこかにいるのでしょうか? それとも、5年前に子宮頸がんを患ってそれが再発?!なんてことも頭によぎって不安で、不安で仕方ないです。 ちなみにがん検診は今年の1月に異常なしと言われてからは行ってません。 先生、どうぞ宜しくお願いします。

1人の医師が回答

不正性器出血(乳がん罹患)について

person 40代/女性 -

40歳、20代で多嚢胞性卵巣症候群と診断、20代で自然妊娠・出産・授乳経験(2人)あり、月経不順(35〜45日)、半年前に非浸潤性乳管がんで手術、子宮頚がん検診は2年毎に受けておりその際エコーもしてくださいますが、指摘されたことはありません。 4月にいつもより少ない生理があり、この時血液検査をしましたが何も指摘されませんでした。 その後2週間ほど早く生理があり、不正性器出血かと思ったら経血量はいつも通りで、体の感じとしてもこちらが普通の生理で4月の方がいつもと違ったように感じました。 その後6月にいつもと同じ生理がありました。7月に10日ほど早く生理がきたと思ったら、4月よりさらに少量の出血で、色も薄く日中に少量が5日ほどで終わりました。10日ほど腰やお腹、鼠蹊部が痛みます。 前置きが長くなりましたが、 1、近々の受診を検討していますが、がんの心配、可能性はありますか?どの程度でしょうか?12月のエコーでは「きれい」とのことでした。 2、元々がんに対して異常な不安を抱いていたのですが、乳がん発覚後、さらにひどくなっています。心療内科も考えたことはありますが、根本解決にはならないだろうと感じています。どうにかしたいのにどうにもできないのですが、何かいい方法などありますか?先生方はどのように気持ちに折り合いをつけられているのでしょうか? 3、非浸潤性乳管がんで全摘しましたが、PET-CTは撮っていません。大丈夫でしょうか?再発・転移が怖くて仕方ありません。 4、がん検診で、PET-CT、全身MRI、線虫検査、単純CT、受けるべきものはありますか? (胃カメラ・肺レントゲンは1年に1度、大腸カメラ・子宮頚がんは2年に1度、欠かさず受けています) お忙しいと思いますので、抽出してのご回答でもかまいません。どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)