子宮筋腫や子宮内膜症 30代に該当するQ&A

検索結果:1,327 件

左側股関節辺りの違和感

person 30代/女性 -

13日に内診を受け、17日頃排卵予定(左側)、1日生理予定と言われており、1日に日付が変わった頃に生理が来ました。いつもより出血が多かったり生理痛が酷い感じは今のところありません。 16日頃から約2週間左側の足の付け根あたりに押されているような、張っているような違和感があります。痛くはないです。同時に、ずっとガスが溜まってお腹が張っています。いつも排卵日付近や生理前にガスでお腹がパンパンになりますが、足の付け根に違和感を感じた記憶はありません(あまり気にしていなかったので多分ですが…) 最初は排卵が近いからかな?と思いましたが排卵予定日を過ぎてもおさまらなかったので、子宮内膜症や子宮筋腫等の問題があるのかと心配です。 過去にチョコレート嚢胞があったのですが、13日の内診ではチョコレート嚢胞は無いと言われています。内診では指摘されなかったけど短期間で病気が現れた可能性や、内診ではわからない病気で上記のような症状が現れることはありますか?もしくは子宮ではなくて腸がおかしいのでしょうか? 関係ないかもしれませんが他に思い当たることは、13日から葉酸とビタミンDのサプリメントを飲み始めたこと、毎月ガスでお腹が張るけど2週間も続くことは無かったこと、16日頃から精神的なストレスを感じていることくらいです。 まとまりなく長文になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

排卵日付近の胸部絞扼感

person 30代/女性 -

36歳の女です。出産歴なしです。 月に1回、突然胸が締め付けに合う症状が出ていました。左が、右が、ではなく、胸部が広く締め付けられる、圧迫感になります。 キュッと一瞬締め付けにあうのではなく、ググググとずっと締め付けられます。 ただこの症状の際にもう一つ。胸が締め付けられる途中から、下腹部(子宮?)もものすごく締め付けに合うのが、毎回発生していました。 胸の締め付けから始まり、胸圧迫が止まらないまま子宮も締め付けられ、最後はどちらも止まります。時間は2〜3分です。時刻はいつもお昼頃(11〜14時台あたり)でした。 また、これが起きる月1回が、毎回【排卵日付近】でした。生理から10数日くらいのタイミングなのと、これが起きる前後1日くらいのタイミングで、粘着質なおりものがたくさん出るのです。 排卵付近なのと子宮の締めもあることから、まずは婦人科受診を総合病院に勧められて通い始めたところ、胸部とは別に、子宮内膜症と子宮筋腫がわかりました。 この2つのために、ジエノゲストを処方されて飲み始めたところ、月1の胸部の締め付けがなくなりました。 (半年間ほど毎月出ていた絞扼感が、ジエノゲスト飲み始めてからすでに8ヶ月間ほど止まっています。) 婦人科の先生から「ホルモンバランスのせいだったのかなぁ」というボヤッとしたことだけ言われるのですが、 ホルモンバランスの乱れでこのような症状が出る可能性はありますか? 理由がはっきりしないままで不安です。今まで経験したことのないような締め付け感だったので、呼吸器科や循環器科にもいくべきだったのかと考えてしまい。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

子宮内膜増殖症の検査をするべきなのか、それとも癌検査だけでいいのか悩んでいます。

person 30代/女性 -

3年ほど前に子宮内膜増殖症と総合病院で診断されました。異形?悪性ではありません。 半年に1度検査と言われ、2年ほどそこの総合病院で検査をしていましたが、検査が痛いのと橋本病の調子が悪くなり中々病院へ行けず半年過ぎてしまうと、初診料と検査で1万円以上かかると言われてしまい、近くの別の産婦人科で検査をお願いしました。 そこの先生は、ここでは増殖症の検査は出来ないけど癌検査と検査自体はかわらないと言われ、そのまま先生の指示に従い癌検査をしましたが、問題はありませんでした。(検査をしたのは今年の1月です。) そこの先生は、 あまり気にしなくていい、子宮筋腫もないし子宮の形も綺麗だから、不正出血した時に来なさい。生理痛が激しいって言うけどうーん…。と言われました。 私は生理痛が激しく2日ほど寝込みます。 昔は寝込むまでありませんでしたが、今は鎮痛剤を飲んでも体調は回復せず日常生活に支障が出ます。 不正出血も排卵日近くに毎月ありますがすぐに治ります。 本当に気にしなくていいのか、子宮内膜増殖症の検査をするべきなのか、それとも癌検査だけでいいのか悩んでいます。 もしかしたら違う原因で生理痛が起こっているのかもしれませんが、もしよければ回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

白血病、癌、又は自律神経の問題

person 30代/女性 -

最近体の調子が悪く、 あげたらキリがありませんが特に気になるのが左肩甲骨下の痛み、下腹部の違和感、倦怠感、平熱は35.8前後なのですが、最近は一日に何度か36.9〜37.2の時があること、健康を気にしてたくさん食べるようにし始めましたが体重が増えないこと(減少も特にありません。)です。 こちらでたくさんの質問、先生方のアンサーを拝見して、去年6月に受けた血液検査の数値で白血球が10500だったことも気になり、消化器内科で大腸内視鏡検査、婦人科で経膣エコー、血液検査は内科で一回、消化器内科で3日後に2回目を受けました。又、消化器内科で腹部エコーを受けました。 内視鏡検査異常なし 腹部エコー異常なし 経膣エコー子宮内膜症、子宮肥大、子宮筋腫の指摘がありました。 血液検査の画像を添付しています。 左が先に受けた検査で白血球が13300に増えていることがとても怖くなりましたが、3日後に受けた検査では9300まで減っていました。喫煙者です。 血液検査の増減と、最近になって悪化している背中、腰の痛み、等から他に検査した方がいい項目はありますでしょうか。 又、血液検査の結果と今の症状から考えられる病気はありますでしょうか。 普段は事務仕事で決まった姿勢が多く、3歳の子供を育てています。 白血病や癌がとても怖く、ネットで調べて不安になって、動悸も酷くなっており、そんなことからの自律神経の問題もあるのかなと思っています。 詳しく白血病や癌をもっと調べたかったら、DWIBSやPET検査などを受けるべきでしょうか。それとも今の検査内容で充分大丈夫でしょうか。

1人の医師が回答

寝ているとき背中が痛い

person 30代/女性 -

何年か前からごく稀に、就寝中に背中が痛くなることはあったのですが、3ヶ月ほど前から症状が悪化し、毎朝背中が痛むようになりました。 しかし、起き上がって30分ほど経つと痛みはおさまります。 寝てから大体5時間経つと、痛くて目が覚めます。起き上がるのが辛いほどの痛みです。ズキズキ、ジンジンしたような痛みで、背骨の横あたりが痛いです。筋肉痛の悪化したような痛みです。 風邪を引いて熱が出たときにロキソニンを飲んだときは、背中の痛みは和らぎました。 痛いのは背中の右肩甲骨の下あたり、最近は右のみぞおちも同時に痛いです。 また、車のイスに長時間座っていると、圧迫されてるのか痛くなります。 整形外科でレントゲンを撮り、背骨が少し曲がっていましたが「その骨の曲がり具合は特に異常なし」と言われ、ストレッチや筋力をつけるように言われました。 それから毎日、ストレッチをしたり病院でリハビリは受けているのですが、一時的に良くなったあとまたすぐ痛くなります。 マットレスは硬いのも柔らかいのも両方試しました。どちらもあまり痛みは変わりません。 寝方に問題があるのかと思い、足の下を高くしたり、頭の下を高くしたりしても、最初は痛みが和らいだ気がしたのですが、今となっては普通に痛いです。 起きたら痛くなくなるので、内臓疾患ではないと思うのですが、内科とかに行ったほうが良いでしょうか? 背中が痛いだけの時は様子見で自然と治るかと思っていたのですが、みぞおちも痛くなってきたので心配です。 2年前から子宮内膜症と子宮筋腫があり、低用量ピルを服用しています。整体に行ったときは骨盤が歪んでると言われました。持病は関係してますでしょうか? 改善する方法はありますか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)