子宮筋腫や子宮内膜症 50代に該当するQ&A

検索結果:283 件

卵巣腫瘍による子宮全摘出にともなう卵巣摘出について

person 50代/女性 - 解決済み

現在55歳になりました。 子宮筋腫が30代からあり、経過観察で定期的にクリニックに通院しております。 1か月ほど前の定期健診で、エコーに影があるということで、卵巣が腫れているのではないかと指摘があり、別病院でMRIを受けたところ、右卵巣に径7cm大の嚢胞がみられ、左卵巣には異常がありません。単発性ですが、内膜症性嚢胞の疑いという結果がでました。 それより3か月前の健診では、卵巣に異常はみられず、急に大きく腫れたとのことで、拠点病院を紹介されて、造影CTや子宮頸がん、子宮体がんの検査も併せて受けましたが、いずれも陰性で、CTでも異常な形状はみられず、現時点では緊急性を伴う異常はないものの近いうちに摘出した方がよいということで、手術を行う方向になっております。 子宮筋腫は、右側壁に直径14cm大、左側筋層内に径6cm大の筋腫があり 検査の結果では、悪性に伴う所見なし。 上記の状況から子宮全摘出になり両卵巣も摘出をすすめられています。 問題ない左卵巣摘出については、悩んでおります。 医師からは、卵巣は病理検査で確認しないかぎり、良性かどうかの判断不可、卵管でつながっている左卵巣にも異常が及ばないとはかぎらず、今後腫瘍になる可能性もあり。 年齢的に卵巣全摘出しても問題がないと思われること。 ホルモンは症状により、ホルモン療法、漢方薬で対処できること。 などから、両卵巣摘出と判断されております。 現在閉経をしておらず、ホルモン値も高い状況です。 母親が同じように卵巣含め子宮全摘出を行い、その後10年ぐらい寝込んでいたことから、なかなか自身が受け入れられない状況です。 卵巣切除によるとエストロゲン減少での、骨粗鬆症、更年期症状や動脈硬化、認知機能低下などの悪材料が不安です。 できれば正常左卵巣を残したいと考えますがリスクでしょうか。

2人の医師が回答

子宮筋腫が若干大きくなってる感じで

person 50代/女性 -

今52歳なのですが38歳くらいの時に子宮筋腫があり今までずっと経過観察をしてきているのですが1月に検査した時より若干写真で見ると大きくなってる様な感じにも見えるとのことで念のため腫瘍マーカーの検査をして結果まちなのですが‥筋腫は主に5センチと6センチの2個ありその他小さいのも何個かあるの状態で38歳の時にMRI検査も行っており筋腫で問題ないとの事でずっときているのですがこの筋腫が今になって肉腫だった可能性はあるのでしょうか?まだ完全に閉経はしてない状態です。先生いわく計り方の誤差や石灰化して少し大きくなってる様に見えるだけだとは思うけれど前回の横の長さを正確に計ってなく写真で見ると私が見てみて若干ですが大きくなってる様に見えたので不安になり‥ 3年前くらいにも写真で見ると少し大きくなってる感じがするとのことで腫瘍マーカーを計りましたが数値的には全く問題なく今現在に至ってる状態です。ここ2、3年から生理がきたり来なかったり乱れてるので不正出血か生理なのか判断がつかないかもしれませんが自分的には不正出血はない様な感じで思ってます。また子宮癌検診もたい癌も含めて毎年行っており今で問題なくきております。内膜も卵巣の腫れなども一度も指摘された事がありません。 これからの状況から肉腫等を心配する必要はないでしょうか? 不安症の為、結果が出るまで心配で‥ もし38歳の時の子宮筋腫が肉腫だった場合は10年以上もたつとどんどん大きくなって何か異常が出てるはずですよね? とにかく少しでも不安が解消されればと思いご相談させて頂きました。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

抗がん剤をしない選択

person 50代/女性 -

お世話になります。以前にも相談させていただきましたが、 右卵巣がん疑いで、両卵巣、附属器、子宮(子宮筋腫あり)、摘出しました。(大網切除あり。) 小腸に癒着していたため、小腸も10センチほど切除しました。 病理検査で、類内膜がん1C ・グレード1。 大網、子宮頸部に、悪性所見なし。左卵巣は内膜症、子宮は筋腫あり、切除した小腸は穿孔あり。) その後の、PET検査では、リンパ節や他臓器への転移は見られません。 リンパ節郭清はしない判断をしました。 抗がん剤治療は、次回受診までに決めることになっています。 私が、20年前に受けた、卵巣腫瘍の抗がん剤の副作用が、とても苦痛であったため、 可能であるならば、抗がん治療は受けたくないことを、主治医に話しをしました。 主治医は、抗がん剤3クールは、すすめるけれど、無理矢理するものではないし、 抗がん剤をしない方もおられます、今後、月一通院、経過観察をしていく方向で、 万が一、再発の場合に、治療を検討されても良いと思います、とのことで、 今は、抗がん剤治療をしない方向で考えています。 現在では、副作用も軽減されている現状で、以前より副作用の出方も軽いかもしれませんし、 再発や転移の場合も、不安な気持ちは、もちろんありますが、 精神的苦痛の方が、上回っている現状です。 定期的な通院と、経過観察をするにあたり、気をつけていくことなど、 前向きなご意見をいただきたいと思い、相談させていただきました。 どうそよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

子宮体がん細胞診で疑陽性クラス3aと診断。がんの確率と組織診断の内容を知りたいです

person 50代/女性 -

 子宮体がん細胞診の結果「疑陽性3a子宮内膜増殖症」と診断を受けました。次の検査は自分のところではできないので、総合病院に紹介状を書くので、診てもらって下さいとの説明でした。経過としては、昨年11月の検診で内膜が厚いので検査してみましょうと体がん細胞診を行い異常なしでしたが、出血して細胞がうまくとれてない可能性もあるのでと、12月に再度細胞診を行いましたが異常なしでした。その後、4ヶ月ごとに受診し超音波で内膜の状況を診てもらってきています。先生は厚さはあまり変わらないな、筋腫があるから厚く見えるのかもと仰っていました。今回は体がん細胞診から1年経過したので、検査をお願いして結果がでたものです。  先生にもしガンだとしたら初期でしょうか?とお聞きしたところ、細胞がとれてないこともあるのでなんとも言えないと。そして、総合病院でどの検査をするかは行ってみないとわからないとの説明でした。  生検をしないとなんとも言えないことは重々わかっていますが怖く不安な状態です。 1. 体がんの可能性は何%くらいでしょうか?もし体がんだとすれば初期の可能性が 何%くらいでしょうか? 2. 生検は組織診かと思っています。したことのない検査だと思うと怖くて動悸がします。先生は吸引法かもと仰ってましたが、吸引法はどのような検査でしょうか?ネット検査すると痛みが強いとでできます。痛みの時間とか、体がん細胞診と比較してどのくらいの痛みなのでしようか?出産経験もなく痛みに弱いです。 40代のときに、子宮頸がん細胞診を受けました。どんな検査か説明があればよかったのですが診察台にのり、子宮を引っ張りますよと言われ苦しくて痛くて、怖さがトラウマになっています。   不安と怖さにつぶれそうで文章がまとまってなく申し訳ありません。  ご指導いただきたくお願いいたします。

1人の医師が回答

子宮全摘出、右卵巣または両方摘出で、とても迷っています

person 50代/女性 -

現在55歳6ヶ月、閉経53歳。 子宮体がんの細胞診で2度、疑陽性→内膜搔爬検査では下記結果でした。(激しい腹痛と不正出血が2回あったため検査) 「核が軽度肥大し重層化、化生性変化元もなっている。断片化し評価は難しいが、増殖性病変を考えるような密な増生は明らかではない。部分的には間質が凝集」 骨盤MRIでは、添付写真のような内容で、数個の子宮筋腫と、卵巣はチョコレート嚢胞、卵管留水症、留血症など、で腫れている可能性。 体外受精の経験があるため、卵巣がんになりやすいかもしれないとのことでした。 今後は、数ヶ月毎の体がん細胞診検査を続けるか、検査続ける大変さや体がん卵巣がん可能性も考えて、子宮全摘と右卵巣摘出する(または、問題ない左卵巣もとっておくとがんの心配はなくなるとのこと)の3択。 1.子宮全摘すると、癒着がかなりの確率で生じて、直腸がん膀胱癌の手術がしにくいと聞いたことがありますが、本当でしょうか。親族に大腸がん罹患が多いため、気になっています。 2.体外受精した卵巣は、卵巣がんになりやすいとは、言われてますか? 3.こちらのサイトで、[卵巣を両方]摘出すると「骨粗相、冠動脈疾患、心血管系疾患、脳卒中などにかかりやすい」 「寿命に影響する」と、お見かけしましたが、55歳閉経して2年経っている者も、そのリスクは変わらずありますか? 片方残しておけば、そのリスクはゼロなのでしょうか。 ちなみに、最近のホルモン検査値はFSH69.34、e2非妊婦10未満でした。 4.そもそも、上記1.3.のような副作用?があるのに、「手術する」を選ぶこと自体が極端でしょうか 手術するならダヴィンチです。 主治医から聞けてなかった上記のような情報がわかり、決断がなかなかできず、ご質問しました。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

鼠径部と恥骨にしこり・痛みがあります

person 50代/女性 -

よろしくお願いします。 下記症状等がありますが、何かを受診すべきでしょうか。 2週間ほど前から、左右の鼠径部に違和感や痛みを感じるようになりました。 触るとアーモンド大の塊があるような感じがします(場所的には恥骨の横辺り)。 痛みなし→押すと痛い→押さなくても座り方によって痛いと変化してきています。 それとは別に恥骨の左右も押さえると痛いです(場所的には「内鼠径ヘルニア」付近)。 下から指でなでて行くと引っかかる感じで、アーモンド大のしこりのようなものがあり、それを押さえると痛いです。 ここ2日程、太腿の内側の筋が張る、右膝の痛み、両股関節の軽い痛みが出てきました。 1年程前に椎間板ヘルニアをやっており、まだ腰も時々痛むのでその影響と考え整形外科を受診すべきか 鼠径ヘルニアの可能性が高いのか、それ以外の可能性もあるのか、教えて頂けますと幸いです。 ・今月子宮がん検診を受け、体癌検診で「異型を伴わない子宮内膜増殖症を否定できない」という結果でした。経膣エコーの結果、子宮筋腫はあるが場所的に問題ない。卵巣も問題ないと言われました。その際、恥骨周りの痛みについて質問しましたが、上記の結果を元に、「あなたの状態で婦人科系でそのあたりに痛みが出ることはない。痛みがひどくなるようなら腹部エコーをしてもいい」と言われました(触診なし)。 ・小学生のころ脱腸の手術をしています。 ・父が「慢性リンパ性白血病」で亡くなったのですが、リンパ節の腫れについては慎重になっておいた方がいいでしょうか。 色々書いてしまい申し訳ありません。 可能な範囲で結構ですので、ご回答宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)