子宮筋腫手術後疲れやすいに該当するQ&A

検索結果:33 件

子宮筋腫の手術を予定してます。

person 30代/女性 - 解決済み

粘膜下筋腫(3〜4cm)により、生理の量が多い事、生理がダラダラ続きほぼ1ヶ月出血が続くことにより貧血があることから10/31に子宮全摘手術をする事になりました。卵巣は残します。 2013年と2015年にどちらも逆子のため帝王切開(横切り)で出産しているため、子宮と膀胱(前側)が少し癒着が見られるそうです。 主治医からは、癒着があるため通常より時間をかけてでも回復のはやい腹腔鏡手術で行いますと言われました。 私も出来れば開腹手術は産後経験から2度としたくありません。 しかし、あまりに酷い場合は術中、開腹手術に切り替わるそうです。 手術に向けて3週間前からレルミナを内服しています。 ここで、いくつか質問です。 ●産婦人科の先生にとっては子宮筋腫による子宮全摘手術はポピュラーなものですか? ●癒着がある場合、子宮全摘ですと出血量が多いなどのリスクは、筋腫だけとる手術より高まりますか? ●開腹手術になってしまった場合、術後の痛みは帝王切開後の時のようにかなり強い腹痛は起きますか? (主治医は、後腹がないぶん帝王切開よりは多少楽だと言ってました。) ●全身麻酔で目が覚めない事はないですか?怖いです。 ●帝王切開2回経験者は、今回の手術はリスキーな患者ですか? ●レルミナによるものなのかオリモノが今までと少し違うにおいがします。かなり疲れやすく情緒不安も出ておりあと1ヶ月レルミナを飲み続けるのがしんどいです。今から飲まない選択肢をした場合手術の際に生理になる事はありますか? 本来なら9/28〜生理予定の為、今は生理中ですが、レルミナのおかげで出血してません。次は10/25ごろの予定です。 ●手術まで残り1ヶ月ですが、術前に気を付けておく事ありますか? (38歳、体型は169cm58.5kgです、職業は保育士です、たばこは吸いません、お酒は飲みます)

2人の医師が回答

陰部の痛み 神経痛なのか

person 40代/女性 - 解決済み

2〜3年程前に外陰部辺りに一瞬ヒリッとした傷みを感じてから、今でも時々痛みを感じることがあります。 何の病気が疑われるのかお伺いしたくご見解よろしくお願いします。 痛みは体調不良で疲れている時や、心配事がありストレスがかかっている時に起こりやすい気がします。 そのような時は1日に数回痛みを感じます。 このヒリっとしたような鋭い痛みは一瞬的ですので生活に支障はさほどないですが、病気だった場合心配です。 ロキソニンを飲んでもあまり効果ない痛みのようです。 外的には変化は見当たりません。 下腹部の疾患歴は、4年前に子宮筋腫の手術済みです。現在は小さな子宮筋腫や軽度の内膜症、腺筋症があり特に治療なしです。 また2年ほど前に膀胱炎になりましたが、抗生物質にて完治しました。 ですがその後やや頻尿になり、膀胱が以前よりも敏感になった様に感じています。 最近人間ドックを受けた時の結果は、婦人科疾患は問題なしで、泌尿器科は潜血や数値などが引っかかり再検査となりました。 再検査の結果では先生いわく体質でしょうね、とのことで他に何も言われなかったです。 元々心因的な要因が体調に現れやすい体質ですがこれが影響あるのでしょうか。 また何らかの方法で痛みがなくなる事があるのでしたら治療できればと思います。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

子宮全摘出後の更年期症状関連の対応について

person 50代/女性 -

55歳になります。10月10日子宮全摘手術を受けました。 子宮筋腫は30代前半からあり、なんとかしのいで閉経することを望んでいましたが 卵巣腫瘍が見つかり、手術になったという経緯になります。 先日、術後1か月診察を受けました。 病理検査の結果は、卵巣は子宮内膜症性嚢胞であり、子宮筋腫、左右卵管ともに悪性所見は認められませんでしたとのことでした。 内診、傷跡も出血等もなく、主治医からは、生活の制限は特にしなくてもいいとのことでした。 術後の経過も悪くなく、痛み等のアップダウンがあるものの比較的元気には過ごしております。 しかしながら、症状としては、急に暑く感じたりするのは少しのウォーキングなどの運動が影響しているのか、疲れやすいのは、術後体力が戻っていないからなのか、尿道の違和感や便秘等は手術の影響ではないのか、以前より寝つきが浅い点は、自分の管理が悪いからなのかなど、更年期の症状なのかどうなのか症状が大きいわけではないので、逆に悩んでしまう状況です。 上記の症状について、主治医に確認したところ、簡略更年期指数(SMI)をチェックするように案内され、チェックしたところ、50点弱の結果でした。 主治医は、様子を見るでも問題なく、術後1か月何もなく過ごしているならその後大きく症状は出ないと思われると。もし気になるようであれば、漢方外来は案内できるが、乳がんリスクもあるし年齢的にホルモン治療の対象ではないといわれました。 しかしながら、知人の医師は手っ取り早く、ホルモン補充もいいのではないかといわれました。 やはり、ホルモン補充までは必要がないでしょうか。 主治医が言うように日常生活で食事や運動で調整したほうがいいか、漢方を利用した方がいいか、対応も早くした方がいいかなど、メリット・デメリットを含めアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

痔核根治手術から3ケ月体調不良になる

person 50代/女性 -

今年3月に嵌頓痔核で15日間の入院後、なかなか傷が治らず出血もしていましたが、やっと治る兆候になった矢先、少し体調が悪く疲れやすさを感じていました。すると、まずものもらいが出来、その一週間後には治りそうだった(これが最後の診察の予定の日で肛門鏡で見ていただくも、また2週間後といわれる)それからいつも肛門鏡の診察後は痛みが出て出血もするので、またか…と思ったがあまりに痛むので翌日も診察。軽い痔瘻ということで3日後に日帰り手術をしました。2日後から仕事を始めましたが、もう肛門への恐怖感がぬぐえず、あわせて子宮筋腫からの毎月の多量の生理も今月は人生の中で1番軽く終わり(抗生物質を10日位、ものもらいの時とあわせると飲みました)そして今、風邪をひき、喉が痛み微熱が出てそれから何十年も前に治療して神経を抜いた歯の根本が炎症を起こしてこの一週間痛みと戦っています。歯医者さんで治療はしていますが、なかなか痛みが取れず、3食後鎮痛剤を飲んでいます(肛門科で出されているもの)私の身体は今、どうなってしまっているのでしょうか。半年前に30年来の大親友を亡くし、毎日思わない日はありません。

1人の医師が回答

心臓裏付近の背中の痛み 慢性膵炎?

person 40代/女性 -

教えてください。 昨年、胆石の検査でエコーをかけた時に「胆嚢に石があるけど、膵臓が腫れている。腎臓にも小さい石がある。疲れ易いのは膵臓の腫れのせいだ」と言われました。その時は投薬もなく一年放置していました。今年6月に胆嚢が痛み出し消化器の医師(小規模病院)に診察を受け、紹介状を貰い、8月に胆石症で胆嚢を摘出しました。 その後1ヶ月して前述の消化器の医師に、「へそ下右脇が痛い」と以前からの痛みを訴えましたが、まずは以前子宮筋腫を取っているので、婦人科で卵巣の検査をするよう勧められ、結果卵巣には問題なし。ガスが溜まっているとのこと。押されると痛いままですが、便秘は昔からなので、そのままにしています。普段は官報の下剤で出して居ます。 今は、背中の胸の位置(心臓の裏辺り)から、へその延長線上にかけて鈍痛がします。少しの時間だけ押して貰うと気持ちがいい。 時折食べてしまう油っぽいものを食べた翌日もしくはその夜に痛むような気がします。 前述の医師から、膵炎の薬を飲んで、もし痛みがなくなったら、膵炎だから、次を考えようと言われました。薬は効いているのか良く判りません。 胆嚢摘出手術した時は膵臓・腎臓のことは何も言われませんでした。 このままほっといて良いなら、食べる物に注意するとかそんなアドバイスも頂ければと思います。 たんぱく質・脂質の一日の量とか関係ありますか? お酒は一切飲みません。たばこ吸います。コーヒー適度に飲みます。体重は50キロ。体脂肪27%。生活は仕事の関係で不規則。夜勤勤務もあります。 投薬:フオイパン100mg/コリオパン10mg/プロテカジン10mg よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)