子宮頸がんステージ生存率に該当するQ&A

検索結果32 件

広汎子宮摘出手術の時期について

person 30代/女性 -

都内の大学病院で子宮頸がん(腺がん)のIb1期との診断を受けました。 腫瘍の大きさは3cm程度ということで、かなりIb2に近いように思います・・・ 腺がんでこの状態まで進行してしまうと、広汎子宮摘出しかないという説明を受けて、辛い事ですがそれは納得しました。 しかしのその手術が約2ヶ月も先の8月ということでした。 ドクターは他の大病院に行っても手術の3ヶ月待ちくらいは当たり前だとおっしゃっていますが。 その間にがんが進行してしまうのではないか心配です・・・ また、ドクターは扁平上皮がんであればこのステージで5年生存率は80パーセントくらいだが、腺がんの場合は低い。 とは言っても、たとえば5年生存率が30パーセントというほど極端に低いものでもない、とお話されていました。 自分で調べてみても、腺がんの5年生存率は扁平上皮がんよりも10%程度は低いと出ていましたが、病院によって予後に開きが出てくるものなのでしょうか? 婦人科の腫瘍外来なので信頼したいのですが、ドクターはあまり期待を持たれても困るような感じで話をされているように感じます。 毎日不安でたまりません。。 なにとぞご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

子宮頸がんについてお聞きしたく

person 30代/女性 - 解決済み

先日私の妻33歳が数年前から不正出血や茶色のおりものがたまにあって、最近腰の痛みがひどかったため産婦人科とそのあと紹介状を出された総合病院で見てもらったら、内診、視診で子宮頸がんだと言われました。このあと細胞診ももちろん行い、CT.MRIなども行うんですが視診だけで子宮頸がんとわかるというのは相当に進行しているのでしょうか?また腰が痛いというのは、骨盤にまで侵潤してる可能性も高いということでしょうか?視診で4センチを超えるくらいのがん細胞が見受けられるとのことでした。 今のままでは手術はできないから放射線治療や抗がん剤治療をして腫瘍が小さくなったら手術かもという話でした。 本当に愛する妻の突然の病気宣告にしっかりしなければと思いつつも心配で毎日涙が止まりません。子宮頸がんのステージ高いものは5年生存率も低く、完治も難しい再発も多い病気だとはわかっていますが、なんとか少しでも、長く元気になってほしいと願っています。色んな全ての検査をしないとちゃんとした進行具合などがわからないのはもちろんわかっておりますが、今の状況だけで考えられるステージはいくつでしょうか?

3人の医師が回答

子宮頸がんの腔内照射ができなかった

person 40代/女性 -

昨年8月、子宮頸がん1b2と診断され、広汎子宮全摘予定で手術をしましたが、医師が言うには、「大きかった。尿管を傷つける可能性があった」などのことで、腫瘍が取れませんでした。卵巣は取り、リンパ節郭清はしました。子宮は、手術の手技により上部から剥いでいく感じだったらしく、腫瘍の部分が取れないとわかっても元に戻すことができず、上部3分の2を切除しました。 病理の結果、閉鎖リンパ節に転移があり、ステージは3c1になりました。 医師は腔内照射ができる病院に紹介してくれようとしましたが、紹介先の病院の返事は子宮の上部がないため、腔内照射はできないとのことでした。しかし代わりに、IMRTをしようといわれ、転院しました。転院先でペットCTしたら、がんが尿管を圧迫しており、水腎症になっていました。尿管ステントをいれ、IMRTとシスプラチンをしました。今年2月に寛解することができました。 質問なのですが、 1 手術の手技的に子宮の上のほうから剥いでいくのは、一般的なやり方なのでしょうか。 2 手術をしてくれた医師は、紹介先の病院には、癒着で腫瘍が取れなかったと説明されていたようでした。癒着している場合、剥いで腫瘍を取ることは、そんなにも困難なことなのでしょうか。 3 最初の病院では造影CTと造影MRIをしていました。もし、そのときから尿管を腫瘍が圧迫していたとしても、画像からは読み取れないこともあるのでしょうか。 4 ステージ3の5年生存率は6割から7割程度ですが、腔内照射を受けれなかったわたしは、どのぐらいの生存率なのでしょうか。再発率は、どの程度あがると思われますか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)