子宮頸がんワクチン打ってはいけないに該当するQ&A

検索結果:110 件

高齢者への子宮頸がんワクチン接種

person 50代/女性 -

子宮頸がんワクチン接種について質問です。51歳女性です。ワクチン接種を行おうか迷っています。軽度の子宮頸部異形成があり、6ヶ月に一度経過観察中です。HPV感染しており、ハイリスク型では52型があります。今のところ、進行は見られません。 先日、主治医にワクチン接種の相談をしたところ、打ったほうがいいとの事でした。理由としては、「子宮頸がんは半年に1回ちゃんと検診を続けていけば心配はないが、他の食道がんや肺腺がん等のガンがこわい、それらを防ぐためにも打ったほうがいい」とのことでした。年齢的にどうなのか伺うと、「50代60代の人も打っている。僕もあなたより年上だけど、打っています」とのお話でした。 ただ、こちらのサイトで同様な質問に対して、何人かの先生は打つ必要はない(意味がない)という回答をされていました。 年齢的に抗体がつきにくいとおっしゃってる先生もおられました。実際にそのようなデータがあるのでしょうか? 私は52型に感染していても、今後、それ以外の16型や18型のハイリスク型への感染を予防するという意味はあるのかと思うのですが‥‥単純にそういうことではないのでしょうか? もし、年齢的に抗体がつきにくいということがあるのなら、副作用のリスクをおかしてまで、打ちたいとは思わないので悩んでいます。 私の主治医を含め、なぜ先生方の見解にこのような違いがあるのでしょうか。 また、HPV感染が原因の食道がんや肺腺がんは多いのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

ボーエン病様丘疹に子宮頸がんワクチンは有効ですか

person 40代/女性 - 解決済み

半年程前に急に膣と肛門周辺に扁平な大小のホクロが10個位出来、恥ずかしかったために最近になって、皮膚科受診したことろ、生検後、大病院を紹介されました。 結果、ボーエン病様丘疹(たぶんそう言われました)で、2週毎に液体窒素で治療しますとのことでした。HPV16が原因で、再発することがあり、再発予防には、夫婦で婦人科にて子宮頸がんワクチンの接種をすすめられました。私は一昨年の子宮頸がんの検診で異形成と診断され、その後半年に一度検診を受け、現在は2回続けて陰性が出たところです。 既に感染しているウイルスにワクチンは効くのですかと聞いたところ、子宮頸がんの予防にはならないが、外、つまり皮膚表面のウイルスは駆逐するから、ワクチン有効ですよと言われました。婦人科で直ぐに話しが通じるようにと『ボーエノイドパピローシス サーバリックス』と書いたメモを下さいました。 ネットで調べてみましたが、この病気をワクチンが駆逐するという記事は見当たらず、不安でまだ婦人科に行っておりません。 2度目の液体窒素治療に行った際、先生の方から『この前紹介した婦人科医にLINEしといたから、直ぐにワクチン打ってもらえますよ』と言われました。本当に効くのですかとは言いにくく、こちらで質問することにしました。 また、ボーエン病様丘疹と、ボーエン病は見分けにくいと初見の皮膚科で言われ、後で癌になってましたということがないのか不安です。 1 既発のボーエン病様丘疹に子宮頸がんワクチンは有効か 2 ボーエン病様丘疹がボーエン病だったということは無いのか をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

大人の風疹ワクチンの接種について

person 30代/女性 -

第一子を妊娠時の検査で風疹の抗体が弱いので(HI法で数値16)、産後に風疹ワクチンを打った方がいいと言われたのをすっかり忘れていて、そろそろ第二子を考え始めたので打とうかと思っているのですが、幾つか気になる点があり教えて頂きたいです。 (1)近くの病院に予約を問い合わせたところ、まず現在は風疹のみのワクチンは殆どなく、風疹と麻疹の混合ワクチンの接種になると言われたのですが、風疹の抗体が低いのみなのに混合ワクチンを接種しても問題ないのでしょうか?混合ワクチンの方が副作用が強くでる等の危険はないでしょうか? (2)上記質問に付随するのですが、昔子宮頸がんワクチンで健康被害を受けるような重篤な副作用が何件か報告されていましたが、風疹ではその様なことは大丈夫でしょうか・・・正直不安です。 (3)主人は今は流行りではないし数値もギリギリ低いレベルなら打たなくてもいいんじゃないかとも言うのですが、実際のところ大人で風疹にかかる人は今現在どれくらいいるのでしょうか?例えば、子供が保育園に行って感染して大人に移るというようなケースもあるのでしょうか?先生方もやはり打つことを勧めるのでしょうか。 (4)まだ授乳中なのですが、母乳への影響などは問題ないですか? 色々と長くなりましたが、よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

子宮頸がんワクチン接種後のはれや痛みについて

person 20代/女性 -

子宮頸がんワクチンの9価を接種しました。 接種直後に少し腫れたのですが3〜4日で腫れは一度治まりました。 そこから接種部位の痛みと腫れは徐々に治っていたのですが、接種してから一週間がたってから接種部位がまた腫れて、強い痛みも出できました。  私はインフルエンザの予防接種でも腫れてしまう体質なので、そのせいもあるのかと思い腫れた接種部位を冷えピタで冷やしながら様子をみていました。 冷えピタで5日ほど冷やすと徐々に治まりはじめ、最近では冷えピタを貼らなくても痛みも腫れもなくなってきていたのですが、また、昨日から接種部位が腫れ始め、芯を刺すような痛みもでできました。 子宮頸がんワクチンの予防接種はこのように腫れが治まったりひどくなったりと変則的に腫れや痛みが出てくる場合があるのでしょうか。 ワクチンを打ったところに球体の塊のようなものがあり、そこがグリグリと芯を指すように痛いです。また、その球体のような塊から腫れてきます。 自然に治っていくのであれば冷やすだけなので痛いことは我慢できるのですが、接種して一ヶ月が経つので、もしこのままずっと痛みや腫れが続いてしまったらと考えると不安になります。 教えて下さい。 おねがいします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)