高齢者への子宮頸がんワクチン接種

person50代/女性 -

子宮頸がんワクチン接種について質問です。51歳女性です。ワクチン接種を行おうか迷っています。軽度の子宮頸部異形成があり、6ヶ月に一度経過観察中です。HPV感染しており、ハイリスク型では52型があります。今のところ、進行は見られません。

先日、主治医にワクチン接種の相談をしたところ、打ったほうがいいとの事でした。理由としては、「子宮頸がんは半年に1回ちゃんと検診を続けていけば心配はないが、他の食道がんや肺腺がん等のガンがこわい、それらを防ぐためにも打ったほうがいい」とのことでした。年齢的にどうなのか伺うと、「50代60代の人も打っている。僕もあなたより年上だけど、打っています」とのお話でした。

ただ、こちらのサイトで同様な質問に対して、何人かの先生は打つ必要はない(意味がない)という回答をされていました。
年齢的に抗体がつきにくいとおっしゃってる先生もおられました。実際にそのようなデータがあるのでしょうか?

私は52型に感染していても、今後、それ以外の16型や18型のハイリスク型への感染を予防するという意味はあるのかと思うのですが‥‥単純にそういうことではないのでしょうか?

もし、年齢的に抗体がつきにくいということがあるのなら、副作用のリスクをおかしてまで、打ちたいとは思わないので悩んでいます。

私の主治医を含め、なぜ先生方の見解にこのような違いがあるのでしょうか。

また、HPV感染が原因の食道がんや肺腺がんは多いのでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師