安定期 糖尿病1型に該当するQ&A

検索結果:20 件

17歳1型糖尿病になって1年半 体調不良の原因

person 10代/女性 - 解決済み

17歳娘が昨年2月に1型糖尿病になりました。約1年半、今はインスリン注射をしながら、普通の学生生活を運動系部活も含めて送っておりますが、体調不良が糖尿病になる以前と比べると多い気がします。 学校生活などで、勿論小さな悩みはあると思いますが、大きなストレスは無さそうなのですが。。不安定だなと心配になります。勿論思春期なので難しい時ですが。。。姉の時とは全く違うので。。。また心配です。 例えば今迄、生理痛なども痛み止めは服用していましたが、普通に送れていた生活も、生理痛により、過呼吸を起こしたり、パニックになって泣いたりして病院に連れて行く事もありました。今はピルを服用して整理をコントロールして対処しています。 食欲がなく動けないと言ったりします。 親からみて、今日不調かな?と思う時は必ず早退します。 元々、かなり口数が少ないのですが、反抗期で更に少なくなり、具体的な話がなかなか聞けない状態です。どこかどのくらい具合が悪いのかなど。 今迄ほぼ皆勤賞で元気に通学していた子でしたので、どうしてあげたらいいのか。 たまたま本人が通院出来ず、ピルを処方してもらった時になかなか普段本人の前では言えないので、先生にメンタルの相談もしました。難しいので、婦人科の先生では手が出せないと言う様なニュアンスの言葉を頂きました。 無理にでも心療内科に連れて行くべきか、マイペースに見守るべきか。。。どうしてあげる事が1番なのかわかりません。  糖尿病によるものなのか、自分の体では無いので感覚も分からず。。。 アドバイスいただけてらと思います。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

朝食後、脈が37~41と少なく、不安です。

person 70代以上/男性 - 解決済み

75才男性で、基礎疾患として2型糖尿病と心室性期外収縮があり、59歳のときに無症候性の狭心症で心臓バイパス手術を受けました。糖尿病薬のほか、メインテート、メキシチレンを服用しています。 毎朝 血圧、SPO2, 携帯心電計で測定チェックをしているのですが、昨日朝 朝食後に血圧測定をしたら、120-67、脈拍が37~41と表示され、パルスオキシメータでは 脈拍が37~57に上下変動していました。直後に計った心電計では 30秒間に期外収縮が6回続いており、今朝は脈は正常でしたが、期外収縮は 30秒間に12回連続していました。(心電図とオキシメーター写真添付しました) お尋ねですが、 1)普段は脈は57~68ぐらいで、40以下は初めてです。期外収縮が多発したので脈が飛んで、数が単に少なくカウントされただけなのか、それとも『徐脈』の可能性がありますか? 特に体を動かした訳でなく、動悸やふらつきなども感じませんでした。 2)短い間に脈拍が大きく上下する原因は何か考えられますか?   どんな検査を受けたらよいでしょうか?   (年に1回、ホルター心電図や心エコー、負荷心電図測定を受けています) 3)徐脈が頻発するような場合、将来ペースメーカーの埋め込みなどが必要になる場合がありますか。 4)両日とも前夜 良く眠れず、夜中に3~4回目がさめましたが、   睡眠不足は脈の乱れに影響しますか? 安定剤など処方いただいて飲んだほうが良い    のでしょうか・

4人の医師が回答

更年期か、自律神経からの食欲不振

person 40代/女性 - 解決済み

1型糖尿病、高血圧治療中の45才主婦です。以前にも質問させていただいてますが、更年期障害、自律神経失調症共に通ずる症状があり、婦人科を受診し、症状を話し、更年期だろうと言われましたが、ホルモン検査等はなく、漢方薬等の処方もありませんでした。でも、日常生活に支障をきたしていたので、命の母を飲み始めて3週間、耳鳴りやふらつき等、少しはましになりましたが、2週間ほど前から食欲不振になり始めました。食事量、栄養も偏り、3キロ弱減りました。ここ何日かはお腹はすくけど、食べたいと思いません。食べなくていいなら食べたくない感じです。でも、高血圧の薬や命の母を飲まないといけないし、インスリンも打たないといけないので(ここ何日かは血糖値も高いです)無理やり食べる感じです。でもなかなか入ってかないので時間がかかります。食欲不振によって明らかに体調悪くなってます。何とかしてご飯食べたいです!動悸もますますひどい気がします。どのようなものなら食べられるでしょうか。おかゆやうどん...糖尿病なので糖質も気になります。ご飯もろくに食べれず、体調も悪く、日常生活に支障をきたし、家族に迷惑をかけ、情緒不安定になり、毎日辛いです。先月まではまだ普通に食べれてたのに...。自分が情けなくて急に悲しくもなります。明日は心療内科にも電話してみようと思ってます。

2人の医師が回答

不妊治療をしながら、糖尿の治療は出来ないのでしょうか?

37歳の主婦です。通算15年間、不妊治療をしています。今年の1月始めに、糖尿が悪化しているとの事で、婦人科で「糖尿が安定するまで治療は中止、ここではなにも出来ないから内科へ行きなさい」と言われ、ショックでなのか、注射や薬などをやめてしまったからなのか解りませんが、基礎体温も、低温期のみになり、生理も止まってしまったようです。私としては、せめて、いつでも不妊治療が再開できて、排卵も可能であった、今年の1月迄の状態を保っておきたいのです。現在1ヶ月程、糖尿病専門病院に、週1回通院しています。即効型のヒューマログのインスリンを毎食前に4単位注射し、食後にメデット250mmを各1錠づつ服用しています。初診時に、ヘモグロビンA1cが、8.8あったのが、インスリンのおかげで、少しづつですが、体重と共に下がってきました。糖尿になると、巨大児や奇形児が生まれるという事は知っています。でも、15年もの間不妊治療しているので、どうしても諦める事が出来ません。妊娠していない今でさえ、「障害児が生まれたら、アンタのせいやから」と姑にも言われていて、現実にそうなりそうな今の状態がコワイのも事実です。 血糖値を徹底的に管理したら妊娠は可能だそうですが、妊娠してる間は、ずっと管理が必要なんですか?それで、糖尿が落ち着いた時、妊娠しようと思ったら、「体外受精」になるのでしょうか?安定した状態が、いつ悪くなるか解らないから、自然妊娠や人工授精での妊娠ではダメなんでしょうか?体外受精をするには、経済的にムリがあります。婦人科の先生は「45歳の人でも生んでるから大丈夫」と、簡単に言われます。私がそうだとは限らないのに。どうしても、子供を持つことを諦めきれない私は、どうしたらいいのでしょうか?数値は下がってきているけれど、不安で不安でたまりません。どうか、糖尿と妊娠関係に詳しい先生、ご回答を宜しくお願いいたします

1人の医師が回答

10歳の子供がアメリカで1型糖尿病と診断されましたが、インスリン抵抗性を疑っています。

person 10代/男性 - 解決済み

10歳男児の息子について相談させてください。8歳頃から尿検査で糖が見つかり血液検査でA1C5,6で経過観察していました。その頃は食後2時間後の血糖値は90とかでした。定期的に自宅で食後血糖値を調べていたところ1年前から食後2時間後の血糖値が170以上の事が多く、米国在住なので、米国の小児糖尿病の専門医にかかりA1C6.9、GAD抗体陽性、あともうひとつの1型糖尿病と診断するのに重要となる抗体も陽性で、今年の11月に1型糖尿病と診断されました 自己インスリン分泌を守るために直ちにインスリン注射をスタートしました。 しかし、インスリン注射をスタートした翌日から食後血糖値がもっと上昇するようになったり、全く数値に変化がなく、専門医に相談しましたが「今はハネムーン期ということもあり、血糖値が安定しない。量も少ないので増やしていきましょう」という回答でした。 現在日本に一時帰国してるので血液検査をして自己インスリン分泌を調べてもらったところ、Cペプタイドが1.6で「十分に自己インスリン分泌がある」と言われました。A1Cも6.9で10月に調べた時と同じでした。インスリン注射を打っても2時間後の血糖値は相変わらず200超えもあるし、治療を始める前の方が食後2時間後の血糖値が140以下の事も多くインスリン抵抗性を疑っています。 現在は1日1回ランタス4.5単位、毎食直前にヒューマログを炭水化物の量に合わせ打っています。 あと2ヶ月の日本滞在期間中に専門医にかかる予定ですが、インスリン抵抗性が理由で高血糖になっているなら、治療法はどのようなものになるのでしょうか?なぜインスリン注射をしても、食前血糖値が95、食後60分後が260、120分後が210とかの高血糖スパイクが改善されないのでしょうか?食後180分後からは一気に下がってくる傾向です。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

運動がやめられない・・・・。

person 30代/男性 -

欝病歴6年、DM2型3年目の患者です。 糖尿病診断以来、運動をほとんど毎日やっており、食事にも気をつけております。 最初、ウォーキングだけでしたが行き詰まり、現在スポーツクラブに週4〜5位っています。今では、かなり強い薬をうつ病では使っていましたが、現在はテトラミドと頓服のみで、近いうちにカウンセリングだけでいいだろう。という精神科の先生の判断をいただいています。DMもHbA1c4%台で安定しています。 ただ、私は診断以前糖尿病の知識がほとんどなく、専門書を読んで合併症の恐怖に陥り、運動を休むことが怖くなってしまいました。今でも、それは変わらず続いています。精神科医やDMの主治医の先生のおっしゃるには、運動の記録を見ていただいて、明らかにオーバーワークであると、常に口をすっぱくして注意をされます。 でも、続けているのには、別の理由も存在します。それは、スポーツクラブで知り合ったイントラさんやトレーナー、との縁です。一期一会という言葉がありますが、今の先が読めない時代であるからこそ、人との出会い一瞬一瞬を大切にしなければと考えています。 病気や人との出会いを含めて、学んだこと、知ったことは様々です。病に対しても、感謝の気持ちも大きいです。 しかし、一方でどこまで続けていかなければならないのか?という、なんともいえぬ絶望感みたいなものに襲われることもあります。 正直、現在袋小路に入り込んでしまったような心境です。どうか、もしアドバイスがいただけますならば、よろしくお願いします。 もちろん、このサイトでお話させていただいた先生方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。そして、スポーツクラブにいける余裕があるだけ・・・!とお叱りを受けるのでしたら、それは反論するつもりもなく、今の自分の境遇に感謝しています。

1人の医師が回答

低用量ピルからホルモン補充療法への移行について

person 50代/女性 - 解決済み

来月51歳になります。1型糖尿病患者です。 20代前半より多嚢胞性卵巣症候群による無月経で生理を起こす治療をし、28歳で結婚後不妊治療を8年ほどしましたが成功せず、その後はルナベルLDからルナベルULDを服用し生理を起こしながら現在に至ります。 骨密度の検査で異常値が出て10年以上フォサマックも飲んでいます。 今回、年齢と糖尿病のこともあり、血栓症のリスクを考え、ピルでの治療を終了することになりました。 主治医にはこのまま治療を終了してもいいし、ホルモン補充療法に移行してもいい。次回の診察までに決めてと言われました。 そこで今後のことについて悩んでいます。 というのも、ピルを飲んでいるのに二年前から極度のドライマウス(シェーグレン症候群などの検査は陰性)や寝汗、不眠、精神不安定などの更年期に似た症状がでているのです。主治医はピルを飲んでるのに更年期障害は起こらないと言いますが、このままピルをやめたらもっとひどくなるのではないのかと不安です。 ホルモン補充療法は副作用もあるようですが、一度治療を終了して更年期の症状がひどくならないか様子をみるべきか速やかにホルモン補充療法へ移行するべきかご意見いただけたら幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)