安静時狭心症 60代に該当するQ&A

検索結果:43 件

胸の痛み(中心部ではない)について

person 60代/男性 -

安静時の息苦しさ、期外収縮および上室性期外収縮連発(7から8回)について、何回か質問したものです。ありがとうございました。年に2〜3回のホルタ-心電図検査、エコー検査をしていて、異常といえば上室性期外収縮の連発が先月はじめて記録され質問しました。その時に同時に質問すれば良かったのですが、添付写真を2枚というわけにいかず、改めて、胸の痛みについて質問させてください。やはり、安静時です。運動時には感じたことがありません。 胸の側面(乳首より外側)が痛むことがあります。今日は右側です。痛さの程度はひどいものではなく、忘れてしまうまではいきませんが、にぶく痛みます。時間は数分〜2時間くらいです。月に1〜2度ですが、もう数年になります。その間、循環器科の2名の先生に症状をお伝えしましたが一人の先生は場所的に心臓ではない、もう一人の先生は痛む場所だけでは判断できないが基本的に狭心症は運動時にでることが多い。安静時狭心症の出やすい時間帯やタイミングではない。ということで、様子見を指示されています。今日も朝起きて30分くらいした時から軽い痛みは続いていますが、20分ほどのウォーキングは全く問題ありませんでした。範囲も一円玉くらいの時もあれば、広くて手のひらくらいです。肺ということもないと思いますが、先日、低線量肺CTにて健診を受け異常なしと言われたばかりです。 やはり、様子見で良いのでしょうか? よろしくお願いします。 場所がわかりにくいので、写メを添付します。

4人の医師が回答

心臓の症状なのか心配

person 60代/男性 - 解決済み

60才男性。高血圧朝の高い時で130-80、糖尿病ヘモグロビンa1cはここ10年7未満で現在6.5。今朝、起きて30分くらいした時に水を少し飲みました。はじめ、胃の少し上あたりに胃液が上昇するようなムカムカ(熱くなるような)がありました。1〜2分すると胸全体(肩あたりまで)に広がりました。苦しくはありませんでしたが、熱いような、ほてったような、感じがしました。3〜5分でおさまりました。テレビで安静時狭心症というものをみたことがありますが、それなら困るなと思いました。その時、血圧を測りましたが、150-90、脈拍70でした。かなり心配したからなのか(症状がおさまってからは125-80で落ち着いています)血圧は高かったです。 この歳になるまで10回近く24時間心電図検査をしましたが異常を言われたことはありません。検査の時にこの症状が出たわけではありませんが。直近は3ヶ月前の検査で、やったばかりです。今まで胸の痛みで心配になり検査していただいてきましたが、その都度、先生から痛みは私が訴えてきたような部分的なものでなく、胸全体だと言われてきました。今回痛みではありませんが、胸全体のため心配になりました。運動時は問題ないと思います。(5月上旬の24時間心電図の時、心拍数が150をこえる運動をしましたし、日頃心拍数120くらいの運動をしているからです)単なる胸焼け(なったことがないので、これが胸焼けかわかりませんが)でしたらお騒がせですが、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

心臓検査 大きな異常は指摘されないが 不安が離れない

person 60代/男性 -

もう40年以上、急性心不全かも?狭心症かも?で悩まされています。30才の頃、精神科に通院しましたが、悪化してしまいました。信頼できる循環器科で症状がある度、大丈夫だということを確認してきました。外出が厳しい時もありましたが、何とか責任ある仕事をやり遂げることができました。今は半日勤務の生活をしています。受診後は安心して生活できるようになるなど、少しずつ改善し、何とかやっている状況です。半年に一回、NT-proBNP測定 30〜65。息苦しくなると受診し聴診または心電図、心拍数は60酸素濃度は98〜99くらい。 年に1〜2回心臓エコー異常なし、EFが80と高いので逆に心配。ホルターを年に3回くらい。添付写真は20日前に初めて連発が記録されアスクドクターで相談させていただいたもの。期外収縮は1日150回くらい。低線量肺CT異常なし、呼吸機能は今月末念のため検査予定、5年前は異常なし。今、唯一自信になっているのが、軽いランニング、山歩きが苦しくないこと。20日前のホルター時に心拍数150をこえるランニングを20分したけれど異常なし。です。主な症状は安静時の空気の薄さ(数秒)、胸や背中の痛み(漠然と痛くて10秒の時もあれば1時間の時もある。安静時。運動時にはない。)、何かが食道を逆流する感じ、熱い時もある(数秒、内視鏡異常なし)などが主な症状です。 毎回、検査して安心しても2週間すると、やっぱり悪いのではと思い、アスクドクターさんに質問し納得するが、また受診を繰り返しています。心配な病気は、急に心臓が悪くなって息が苦しくなる病気。狭心症の2つです。例えば、全力に近いランニングで苦しくなければ2つの病気は否定できるのでしょうか?NT-proBNP検査で心臓が弱くなっていないことを否定できるのでしょうか?もう歳で今更ですが医学的な基準をもちたいです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

冠攣縮性狭心症発作後の薬の服用について

person 60代/女性 - 解決済み

お世話になります。 今日の午後3時ごろ安静時に 冠攣縮性狭心の発作が半年ぶりに 来ました。 ニトロ舌下錠を舌下して5分から10分経っても全く発作が治らず、2錠目をその後服用したのですが、10分経っても 発作がおさまらなかったため 救急車を呼び病院搬送された後 循環器科の先生がミオコールスプレーを 2プッシュしてくれ、症状が改善しました。 心臓エコーや血液検査は心筋梗塞になる 異常はないので、うちに帰りました。 今までヘルベッサーRを寝る前に 服用していたのですが、朝も服用した 方が良いとの事で薬を頂いて帰りました。 夕飯後にも、ベニジピンと言う薬を 服用しています。 血圧は元々高くないのですが 狭心症のためカルシウム拮抗剤として 出されてる薬で毎日服用しています。 今から寝ようと思っていますが めまいがして、ふらつく状態で これは、ニトロ舌下錠とミオコールスプレーの副反応でしょうか? 寝る前のヘルベッサーRは飲んだ方が 良いでしょうか? 今の血圧は、うちの血圧計で 測ったところ上が110くらいで、 うちの血圧計なので正確かは わかりません。 寝る前のカルシウム拮抗剤を 服用してもいいか教えて頂けたら 幸いです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

疲労感について、体調なのか薬の飲み合わせなのか教えてください。

person 60代/男性 -

1週間ほど前から、午前3時ころ目が覚めてしまい、体調を崩してしまいました。その後、心拍数が運動をしていない状態で130くらいまで(安静時平均65)上がったことが1回、三叉神経の部分の違和感、皮膚を触ると軽い痛み、などがありそれらは、解消しましたがそのあと、3年前に左足親指付け根に通風を患いましたが、それから内服を続け現在 尿酸5.2mg/dlを維持していましたが、3日前に軽い発作を感じたためコルヒチン錠0.5mgを服用し、症状は、無くなりましたがそれ以降、疲労感が始まりました。これが体調不良によるものなのかコルヒチンの飲み合わせによるものかが知りたくご質問させていただきました。 現在服用中の薬は、以下の通りです。 朝1回 フェブキソスタット錠20mg(現在 尿酸5.2mg/dl) 朝1回 エゼチミブ錠10mg(現在 LDL138mg/dl HDL62mg/dl) 夜1回 ジルチアゼムRカプセル100mg(冠攣縮性狭心症) 一日1回 六君子湯、半夏厚朴湯、八味地黄丸 この中でジルチアゼムRカプセル100mgが併用注意とありました、コルヒチンにおいて併用可能だが効果を増幅させるため服用量に注意でした、コルヒチン0.5mgは、1回のみの服用です。 知りたいことは、体調不良が主な原因か、薬の飲み合わせが原因か、ということです、どうぞよろしくお願いします。

4人の医師が回答

安静時の胸全体に広がる15分間程度の鈍痛

person 60代/男性 -

下記症状に関して、A 何の病気が想定されるのか? B どの科を受診すべきか? の2点。 また、Bの場合、循環器だとすれば、どのような検査が妥当なのか?をお尋ねします。 他、アドバイス等、ございましたらよろしくお願いいたします。 1 痛みの状況         両肺全体に痛みがあるというより不快感がある状況が 約15分続きます。(痛みの箇所は両肺部分に限られている) 不快感は極めて緩慢に数分かけて始まり、終わるときも数分かけて消えていきます。  歩行も深呼吸も可能で変化無し。何もしたくないので横になっています。   2 痛みの発生状況      安静時、心身ともにリラックス中に起きます。 逆にジムでトレーニング中(早歩き、ジョッギング60分)は起きたことは有りません。 3 痛みの発生頻度      2ヶ月前の7月上旬から、4回、ありました。 (最後の4回目は正確な時間計測で15分。 その前の3回も全く同じ感覚だったので、同じような時間と推測出来ます) 4 常備薬   高血圧処方薬:イルアミクス(カルシウム拮抗薬)、と ビソプロロールフマル酸塩(β遮断剤)2.5mg  高尿酸値処方薬 :フェブリック  緑内障点眼薬: プロスタグランジン  ぜんそく治療薬:シンビコート(ステロイド) 最初は、冠攣縮狭心症かと調べてみましたが、時間が15分程度と長く、放散痛も全く無く、カルシウム拮抗剤も服用しているので、違うような気がしています。 突発的な不整脈かな?とも思うのですが、毎回、(4回とも)15分で終わるということもあるのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)