寝たまま血圧測定に該当するQ&A

検索結果:82 件

頭を動かしたら激しい目眩

person 40代/女性 -

今朝、目が覚めて仰向けで寝てましたが左側、隣で赤ちゃんが泣いてたため、起き上がろうとしたら、大地震か?ジェットコースターか?というような、激しい目眩がありました。そのまま起き上がれず、泣かせっぱなしでしたがグラグラ揺れてましたので動けず。 長く感じましたが1分もないと思います。 落ち着いたから、ゆっくり起き上がろうと、おもいましたら又激しい目眩。左側に頭を動かしたら激しい目眩でしたから右を向いてみたら、なんとか、起き上がれて、そのあとは何もありません。 生後6か月の子供と二人のため、念のため耳鼻科へいきました。 用意もだっこひもも、歩行も大丈夫でした。頭をなるべく動かさないようにしてました。 耳鼻科では聴力、両手の血圧測定、バランスのテスト、目に何かを被せ先生が頭をゆっくり動かす目眩のテストでした。目眩テスト以外は優秀だなぁと言ってました。 目眩テストは右は軽く目眩でしたが左は朝と同じ強烈な目眩で先生にしがみつく位でした。先生いわく、すぐ治まったけど左側は目眩してるねと、いってました。 原因は、耳の中で何かが、起こってるか首筋や肩が凝り過ぎて神経や血流が上手く通ってないかだと、言われましたが、どちらか分からずビタミン剤と血流、神経を流す薬を1週間服用で、取り合えず終わりましたが、私は産後からか左側に首の骨が曲がってまして首筋の凝りや、鎖骨あたりが痺れたり、かなり固いです。そのため数日前からストレッチをして寝てましたが今朝、激しい目眩で頭を今動かすのも怖いです。 これは、どちらかというと整形になるのですか? 今日の先生は、どちらかだねとしか言ってなかったもので。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

「早朝高血圧とはいくつから降圧剤を使うのですか?」の追加相談

person 50代/女性 - 解決済み

長年の白衣高血圧で、家庭でも時々測るようにしています。 しかし、日中の活動時間の血圧が150 90などと出ることが多く毎回ひどくばらつきがあります。ただ、時々、本当にリラックスしていたり、血圧に関して意識がない時に測れば128 82 55など良い数値が取れます。 しかし、血圧に関して過敏になってしまい計測時コントロール不能な時間帯が多ければ高血圧だというのか? どのように考えれば良いでしょうか? 参考データ ほぼ60歳女性。BMIは25 。 健診時データは正常値の範囲内か±10%程度に収まるレベル。ウォーキングを週5回平均6000歩/日程度を15ヶ月間継続中。 「高血圧」という状態に関しての理解が難しく不安です。服薬に至らないようウォーキング実施中ですが心因性なのか計測値にばらつきが出ます。 早朝高血圧かどうかも、まだ、寝惚けているような状態で測ってみたら129 82 58とかが出ます。加齢とともに執行猶予期間と思い、このまま過ごして大丈夫でしょうか? ある日から3日間に取れた良い計測値 128 82 55 リラックス時 129 85 60 入浴1時間後、2時間後 120 69 66 112 60 63 日中のウォーキング後10分、60分後、2時間後 138 86 71 140 92 66 129 85 60 起きてすぐ布団の中で 129 82 58 128 83 61 意識が覚醒するにつれ変化する。 141 64 60 129 83 60 席に座って血圧測定すると上がる。 158 100 56 ウォーキング後、10、15、20分後 134 102 66 137 101 63 139 100 61 肺機能検査は良好でした。

4人の医師が回答

血圧測定の正しい方法は

高血圧で10年以上薬を飲んで居るのに今更という質問ですが、血圧の正しい測定方法は?病院に行って測定する際、最近は待合室に自動血圧計がありますが、前屈みで計る人・背筋を伸ばす人。予診室で看護士が計る場合、腕を乗せる台の調整をしない為、体格によりカフスの位置が心臓より高い位置&低い位置、診察室で医師が計る場合も同様、入院ベッドでは寝たまま測定するとの事、市販されている「自動血圧計」の説明では、椅子に座り「カフス」の位置は心臓の高さで測定しないと、正しい数値が計測されないと注意書きされています。一体正しい数値が測れるのはどの姿勢でしょうか。ちなみに、私は10年来、朝はベッドの上で背もたれに、もたれ、カフスを巻いた腕を「膝小僧」に乗せ心臓の高さに調整して測定、夕方は、パソコンのラックに腕を載せ測定していますが、この方法だとカフスの位置を心臓の高さにするのに難儀します。 話は少し変わりますが、数年前ある医院で、外来待ち患者が居ないところへ50歳前後の女性が診察に来ました。すぐ、予診室に呼ばれて、血圧を計った様子「ねぇ大分血圧高いんじゃない」「今、車運転してきたからかしら」「でも、カルテには、これで記入しておきますから」それは、無いでしょう??チョット余談に成りましたが、どの方法が正しいのか、教えてください。

1人の医師が回答

低血圧の後、手の痺れが出ています

person 20代/女性 - 解決済み

昨日、低血圧のようなの状態から水分・糖分・塩分を摂ってある程度回復したのですが、その夜両手の痺れを感じ、今朝起床してもまだ痺れがあります。 痺れは違和感のような感じで、思い通りに動かすことは出来ます。主に痺れを感じるのは小指~中指ですが、人差し指・親指も多少あります。 元々胸郭出口症候群の疑いがあるので痺れを感じるのは珍しくないのですが、これ程のものは初めてなので不安を感じています。病院へ行った方が良いでしょうか。 (フリウェル配合錠ULDを飲んでいます) 以下、詳しい一連の流れです。 一昨日は外出し長距離マスクで街中を歩いたため、途中軽い熱中症になったのもあり、かなりの疲労感で帰宅しました。 疲れもあってか10時間以上睡眠。布団から出た際、軽い脳貧血の様な体調不良を感じたため別室で横になっていましたが回復せず、血圧測定したところ上が86でした(普段は100前後)。 冷や汗の様な感覚・気持ち悪さ(吐き気なし)・身体を動かせない程のだるさといった症状がありました。 スポーツドリンクと少量のスープを飲んだあと、血圧を上げるためカフェイン入りのドリンクと塩分を少し摂り、だるさは残りましたがある程度回復しました(血圧も90台後半まで上昇)。 夜、床に座っていたところ両手の中指の痺れを感じました。その後小指側~手のひら全体~肘下小指側と拡がっていったので不安に思い、早めに就寝しました。 今朝、寝たままの姿勢だった時はあまり感じませんでしたが、体を起こすとまた痺れるようになってきました。現在の血圧は100/65、起床直後より痺れは収まってきたような気もしますが、今後痺れが消失した際も病院に行くべきか教えてくださると有難いです。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

シャワー中の突然の痙攣について

person 30代/男性 -

39歳男性です。 昨夜、夕飯を食べてシャワーを浴びようとしていたところ、最初は寒さで震えてるくらいの感覚でしたが、温かいシャワーを浴び始めたにも関わらず、震えが一向に止まらず、段々と「いや、おかしいな。これ痙攣起こしてるな」という感じになってきました。 少し深呼吸したり様子見ながらシャワー浴びてましたが、一向に痙攣がおさまる様子はなく、全身がガクガクしてるという感じになっておりました。 人生でこういった痙攣を起こしたのは初めての経験だったので、脳梗塞など重い病気も頭をよぎったこともあり、早めにシャワーを切り上げて、妻に「痙攣が止まらない、意識がなくなったら救急車呼んでくれ」と助けを求めました。 そのまま衣服を着て、すぐに少し横になろうと布団に入りましても、痙攣が止まらない状態が続きましたが、10分から15分程で次第に落ち着いて、おさまりました。 ちなみに痙攣を起こしている間、目眩や寒気だったり他の異常はなく、意識もはっきりしており、冷静に妻と会話しておりました。ただ体がガクガクしている状態でした。 一晩寝て起きたところ、今のところ異常は感じられません。これまでの人生においてこのような痙攣を起こしたりしたことはありません。ネット検索等から思い当たるのは急激な血圧変化によるヒートショックとかなのでしょうか? 持病と呼べる程のものではありませんが、数年に1度、貧血気味で目眩を起こして倒れそうになる程度ならありました。ご飯を食べた後とかでしょうか。血圧が関係してるとは思います。 健康診断等の血圧測定で異常があったことはありませんが、上下しやすいのかなってのはあります。 一度、病院で見てもらうべきなのでしょうか? 単純にヒートショックと考えて良いものなのでしょうか? ヒートショックだとしても全身が10分15分も痙攣するような症状が出るものなのでしょうか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)