寝ようとすると息苦しいに該当するQ&A

検索結果7,882 件

いびきのない無呼吸症候群

person 40代/女性 - 解決済み

4月の下旬に、睡眠時に息苦しくなり何度も目覚め、酸素濃度を測るといつも91%から 98%ぐらいにすぐに上昇します。 日中もウトウトすると息苦しくなり、酸素濃度が89%→99%になる感じです。 そこで先週、循環器内科に行きホルター心電図と血液検査(BNPなど)をされ異常はなく、睡眠時無呼吸の簡易検査を自宅でしました。 結果は来週聞きに行くのですが、昨夜も2時半に目覚め、寝ようとすると息苦しくなり酸素濃度は86%しかなく、その後すぐに99%まで上昇しました。結局、寝ようとすると苦しくなるので、深夜から今の時間まで夜通し起きています。 今日は日中も息苦しい感じがしますが、酸素濃度は98%〜99%あります。ただやはり昼寝を試みると94%ほどに下がります。 私はいびきをかかないので、中枢性の無呼吸症候群なのでしょうか。(子供の頃から蓄膿症があり、今でも口呼吸です) 中枢性だとALSの症状としてもネットで出てきて不安です。たまに身体がピクつきます。 来週の予約まで1週間ありますが、それまでこんなに毎日眠れないと身体がきついですし、こんなに呼吸が止まると緊急性はありますでしょうか。 更に詳しく一泊で検査入院になった場合、また結果が分かるまで時間がかかると思うので、それまで放置して大丈夫なのか不安です。 不安障害もあるので、このまま突然死など怖いです… 今夜は、頓服のソラナックスを飲んで寝ても良いでしょうか。

1人の医師が回答

産後、横になると息苦しさと軽い動悸

person 30代/女性 - 解決済み

38歳女性、10日前に第二子を出産しました。 出産時の出血が2000超と多めでしたが当日は輸血は無しでした。 産後3日めの夜から横になると息苦しさと動悸が出てしまいなかなか寝付けなくなりました。4日めに血液検査を行い、ヘモグロビンが7.0だったので輸血を800行いました。その夜は息苦しさもなく、翌日退院しました。 鉄剤を処方され朝夕飲んでいます。退院から2日間は忙しさで細切れで1日2時間ほどさしか寝られていませんでした。 産後7日目の夜、横になると息苦しさと動悸があり寝付くのに時間がかかりました。 その後、横になると息苦しさを感じます。 頭痛、首や肩、背中なども痛みがありますがロキソニンを飲んで痛みは治まります。 足に多少のむくみがあります。 血圧は通常時100くらいですが、朝測ると150が出て、お昼前に120くらいに下がります。 起き上がっている時や歩く、話す時には息苦しさは感じません。 酸素を測る機械では97と問題はありませんでした。 現在授乳中ですが、横になると息苦しさが気になり身体が休まらなく、困っている状態です。出産した病院に連絡してみましたが貧血だろうから健診(10日後)まで様子をみるよう言われました。 不調と不安から色々検索してしまい周産期心筋炎などではないかとも心配になっています。 このような症状で考えられることは何でしょうか?また、どのようにしたら症状が改善されるでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)