寝ると酸素濃度が下がるに該当するQ&A

検索結果:181 件

肺炎で入院の1歳5ヶ月、睡眠時の血中酸素濃度が低い

person 乳幼児/女性 -

1歳5ヶ月の女児の母です。 咳と高熱が続き、肺炎と診断されて6日間入院、本日退院しました。 入院初日から抗生剤を投与し、熱はすぐに下がりましたが、血中酸素濃度がなかなか上がらず、87〜90ぐらいだったため、酸素投与されて過ごしました。 聴診器で聴く胸の音が次第に良くなったことと、本人に元気が出てきたこと、日中の血中酸素濃度は95~98ぐらいまで上がったことから退院となりました。 しかし、入院中とおして、睡眠時は87ぐらいまで下がってしまっていて、睡眠時だけ酸素投与されていたため、そのこと(睡眠時だけとはいえ酸素濃度が低い状態が続くこと)は娘の身体に影響しないのかと医師に質問したところ、その病院の複数の医師は「本人が苦しそうにしたり顔色が悪かったりしなければ問題ない。脳への影響なども、血の巡りが続いている限り問題ない」という趣旨のご回答でした。 自宅へ帰り、今日娘が寝てから、購入していたパルスオキシメーターで計測したところ、やはり90に満たないくらいの酸素濃度でした。 先生方が問題ないと回答されたとはいえ、なかなか上がらない酸素濃度は不安材料です。 本当に大丈夫なのでしょうか…

2人の医師が回答

修正38週の子供、ミルク哺乳の際の酸素濃度低下について

person 20代/女性 -

原因不明の早産のため30週1460gで出産、現在修正38週、2560gの子供について質問があります。 現在NICUを卒業し、GCUにて入院中です。 早産で産まれてしまったため様々な検査を行いましたが今のところ何も異常はないと言われております。 ただ、退院の基準となる酸素濃度を下がる事なく口からミルクを飲み切ることが中々クリアできません。 毎回飲み始めや深く眠っている際に必ず酸素濃度が89〜85ほど落ちてしまうため一度哺乳瓶を離してまた飲ませる、80代になったらまた離してを繰り返して飲ませています。また、胃管はしているものの直近は口から全て飲めている状態です。(一度酸素濃度が落ちて哺乳瓶を話すとすぐに酸素濃度は戻ります、酸素濃度が下がる時は主にミルクを飲む時やうんちでいきんでいる時、大きく動いているときです。寝ている時はおとなしいときは酸素濃度は100のままです。) 先生曰く、生産児の場合は酸素を下げることなくミルクを飲むことができるのでもう少し様子見だと言われています。また、ミルクを勢い良く飲むと呼吸を忘れてしまうことがあるので病気とかでは無いよとは言われているものの、不安です。 看護師さんから面会時に話を聞くと、飲み始めは酸素が下がってしまって、、という暗いトーンで話されるため何か病気を持っているのか懸念しているのか?等深読みしてしまいます。 お口からミルクを飲み始め3週間ほど経ちますが毎回必ず酸素が下がってしまうため何かの病気なのか疑ってしまうこと、他の子達は退院していくのに我が子は全く進展がなく面会に行くのも辛い状態です。 質問は以下の2つです。 1.ミルクを飲む際に毎回酸素濃度が下がるのは異常なことなのでしょうか?それとも修正38週ではよくあることでしょうか? 2.このまま症状が治らなければなにか脳の異常や病気、発達障害等の可能性はありますか?(MRIはまだしていないようです) 一番気になることは2番のこのまま症状が続くようであれば病気の可能性があるのか、です。少しでもその可能性があれば教えていただきたいです。 お忙しいところ恐れ入りますがご教示いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

いびきのない無呼吸症候群

person 40代/女性 - 解決済み

4月の下旬に、睡眠時に息苦しくなり何度も目覚め、酸素濃度を測るといつも91%から 98%ぐらいにすぐに上昇します。 日中もウトウトすると息苦しくなり、酸素濃度が89%→99%になる感じです。 そこで先週、循環器内科に行きホルター心電図と血液検査(BNPなど)をされ異常はなく、睡眠時無呼吸の簡易検査を自宅でしました。 結果は来週聞きに行くのですが、昨夜も2時半に目覚め、寝ようとすると息苦しくなり酸素濃度は86%しかなく、その後すぐに99%まで上昇しました。結局、寝ようとすると苦しくなるので、深夜から今の時間まで夜通し起きています。 今日は日中も息苦しい感じがしますが、酸素濃度は98%〜99%あります。ただやはり昼寝を試みると94%ほどに下がります。 私はいびきをかかないので、中枢性の無呼吸症候群なのでしょうか。(子供の頃から蓄膿症があり、今でも口呼吸です) 中枢性だとALSの症状としてもネットで出てきて不安です。たまに身体がピクつきます。 来週の予約まで1週間ありますが、それまでこんなに毎日眠れないと身体がきついですし、こんなに呼吸が止まると緊急性はありますでしょうか。 更に詳しく一泊で検査入院になった場合、また結果が分かるまで時間がかかると思うので、それまで放置して大丈夫なのか不安です。 不安障害もあるので、このまま突然死など怖いです… 今夜は、頓服のソラナックスを飲んで寝ても良いでしょうか。

1人の医師が回答

8歳の子供 昨日から熱があります 酸素数値が低いの救急で病院にいくべきでしょうか?

person 10歳未満/女性 - 解決済み

8歳の子供の事で相談させて下さい。 水曜日から声がかすれ始め、木曜日は痰が絡む咳が出始めました。 金曜日は朝からずっと咳をしていて、お昼過ぎに37.8度と熱が出ました。 その後夜には39度台の熱が出て本日午前中に病院に受診しました。 インフルエンザ、コロナは陰性。 咳がひどいと伝えたらレントゲンを撮ってくれました。特に肺炎等心配ないとの事でした。 帰ってきて一旦37度台まで熱は下がったのですが夕方39度まで上がりました。 20時に就寝して、その時にパルスオキシメーターで心拍数、酸素濃度を測ったのですが、脈拍90〜100 酸素数値91〜93 です。 熱があるので心拍数が上がるのはわかるのですが、酸素濃度が低すぎると思います… いつも97〜100なのでとても心配です。 本人は呼吸し辛い、肩で息をしてる、ゼエゼエしてる等はなく普通に寝ています。 (日中鼻水が凄く出ていたので、鼻が詰まって苦しそうではありますが…) ネットで検索したら、93の酸素濃度は危険値だと記事でみて今から起こして病院に連れて行くべきなのか悩んでます。 お忙しいとは思いますが、早急なご回答をお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)