8ヶ月の娘です。
長文ですが読んだいただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
11日〜13日に38.5℃〜39℃くらいの熱がありました。
11日に小児科へ行くと突発性発疹かもしれないということで様子を見ることに。
13日には咳と鼻水があり、突発性発疹だと咳と鼻水の症状は基本でないからということで、インフルとRSを調べてくれましたがどちらも陰性でした。
13日の時点では熱が下がり始めていたのでもう一度様子を見ることに。発疹もでませんでした。
14日〜16日の夕方までは36.8℃〜37℃
咳と鼻水は続いていました。
16日の夜中に急に咳きこみ起き、熱を測るとまた39.2℃ありました。
17日に再び小児科へ行くと、変な熱の出方をしていて、咳も続いているからと酸素濃度をはかり、レントゲンを撮ってくれました。
しかし酸素濃度も98%、肺もきれいで肺炎ではなく、再び様子見。
この日の夜は生まれてはじめて元気がなく、ずっと寝ていたり不機嫌になったりの繰り返しでした。離乳食は食べれましたが、ミルクの飲みは悪かったです。
18日、8時に38.8℃あり坐薬、16時に39.2℃あり坐薬、そして現在です。咳も続いていて、鼻水もでます。
夜中に咳で起きてしまうこともあります。
今日は、本人は食欲も元気もあるのですが、17日の夕方くらいからミルクを飲むと異常にむせます。
溺れたような感じでむせてしまいミルクを飲みたくても飲めません。
ただの風邪ならいいのですが心配で…
なにか原因がわかる先生はいらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。