寝起き不安感に該当するQ&A

検索結果:5,128 件

ALTの上昇とうつ病の薬の減薬について

person 40代/男性 -

40代旦那について。 ALTの上昇と薬の副作用についてとても心配しています。 診断名 適応障害、抑うつ 症状 意欲低下、睡眠障害、食欲低下、動悸、倦怠感、不安、抑うつ、頭痛など 脂肪肝持ちで、薬の服薬開始から ALT35が55に上昇しました。 服用している薬は、トリンテックス1錠、 ニトラゼパム2錠、ロフラゼプ酸エチル2錠です。 不安感が強い時に頓服で、エチゾラム(デパス)を飲むことがあります。 日中と寝起きの不安感と焦燥感が強いこと、睡眠時間が短いことを主治医に相談すると ニトラゼパム1錠、ロフラゼプ酸エチル1錠だったのが、それぞれ2錠ずつに増やされました。 それにより、睡眠時間は増えましたが、 寝起きの息苦しさと不安感により、起きてから4から5時間起き上がることができません。 活動に支障が出ています。 職場復帰を目標にしていましたが、薬が逆に増やされて職場復帰が遠のき、意欲がさらに低下したと感じています。 ベンゾ系の薬に対して摂取することが怖くて仕方ないです。 薬のせいでALTの上昇がさらに加速しないでしょうか? ロフラゼプ酸エチルを1.5錠、ニトラゼパム1.5錠に試しに減らすとその分睡眠時間が減り、日中と寝起きの不安感が出てきました。 薬を少しずつでも減らしたいのですが、焦りすぎでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)