寝起き息苦しいに該当するQ&A

検索結果:456 件

寝起きの息苦しさについて

person 20代/女性 -

28歳です。 身長160cm、体重65kg、BMI25。 今朝(3/31)、スマホのアラームで目が覚めた時に、水の中から顔を出した時のような息苦しさでがあり何度も鼻から息を吸っていました。 おそらくアラームが鳴った時は仰向けか左側を下にして寝ていて、掛けていた毛布と羽毛布団がとても重たく感じた記憶があります。 左手小指がジンジンと痺れた感じもありました。痺れは起きてから40分ほどで無くなりました。 このような症状は初めてです。 今も、10時間ほど寝た時のような、全身が少しだるい?感覚があります。 今日の睡眠時間は5時間ほどです。 寝る時の姿勢はいつもうつ伏せか右側を下にした横向きです。 いびきの指摘は今のところされたことありません。 日中眠たくなることはありますが、睡眠時間が短いせい(4〜5時間)かなと思っております。休みの日は7〜8時間寝ます。 ストレスがたまるとうまく息を吸えないような感覚があり、普段の呼吸中にたまに深く息を吸わないと苦しくなる時があるのですが、今も少しそれがあります。 昨日まではありませんでした。 それと、最近肩こりと猫背が酷く、かなり姿勢が悪くなっています。 ここ2年ほど健康診断で心電図にPR短縮?と書かれていました。 ネットで調べたら喘息や心不全、自律神経失調症、睡眠時無呼吸症候群などが出てきて不安です。 ですが出てくる症状では睡眠時無呼吸症候群がいちばん近いのかな…?とも思います。 睡眠時無呼吸症候群なのでしょうか?

9人の医師が回答

寝起きの息苦しさをなんとかしたい

person 40代/女性 -

数年前から寝起きの息苦しさと胸の圧迫感を繰り返しています。 どういう時(季節とか)に苦しくなるのか分からず、ひどい時は息苦しさで目が覚めて起きた瞬間窒息するんじゃないかと思うこともあります。 起きて1時間くらいで治ります。 病院で肺のレントゲンや心電図、血液検査などしても異常ないと言われ、別件でMRIを撮った時は首から胸にかけてに腫瘍などもないと言われました。 昨年7月に肺機能検査で喘息の可能性を指摘され治療中で、治療開始してから頻度が減っていたのに最近は毎日息苦しくてしんどいです。 以前、自律神経失調症じゃないかと言われ機能性ディスペプシアや過敏性腸症候群もあるため自律神経からきてるのはわかってるつもりですが、自律神経の影響だけで窒息するかもと思うほど苦しくなるものなのでしょうか? 今わかっていることは、検査で異常がない、寝起き1時間くらいで治る、寝起きの息苦しさの強さ次第では1日中苦しい時もある、喫煙しても苦しさは変わらない、寝起きなら朝昼晩いつでも苦しくなる、最初に起きた時は大丈夫でも2度寝したら苦しい、苦しいのが怖くて寝るのが怖い、息苦しい時は喉のつまりや胃の不快感もある、気管が腫れて狭くなってる感じがするなどです。なんとかなりませんか?

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)