対人恐怖症に該当するQ&A

検索結果:810 件

ふらつき 嘔吐 2ヶ月以上続く

person 30代/男性 -

去年の11月に精神科に任意入院し 8年ほど統合失調症と診断されていて 統合失調症の薬とリボトリール3ミリとデパケン700グラム飲んでいました。 入院先では8割型統合失調症ではないと言われ、統合失調症の薬はなくなり、リボトリールは寝る前に0.5ミリになり、デパケンはそのままで最初は手の震えが始まり対人恐怖と感覚過敏が強くなり病院から抜け出してしまいました。 現在 自宅療養しているのですが ふらつきが2ヶ月間くらい出るのと薬を飲んで歯磨きをすると嘔吐を毎度してしまい、医師にもその事を言っても心の問題と言われてしまいます。唾もとても吐いてしまい体が重く親に薬を飲むなと言われ、1日半飲まないでいたら、ふらつきがおさまり嘔吐もなくなったのですが、離脱症状なのか対人恐怖が増してしまい、薬を飲んだら少し良くなったのですが、またすぐ嘔吐をしてしまい、ふらつきも強くなりました。親に言ってもゆっくり休めと言われますが、頭がおかしくなりそうでふらつきも嘔吐も止まらず困っています。昨日からちゃんと服薬を始めたのですが、また嘔吐とふらつきが強くなり、対人恐怖で外に出れなくなりました。 どうしたらいいでしょうか、、、  これ以上は頭がおかしくなりそうで耐えられません、、、

4人の医師が回答

外出時の息苦しさと頭痛

person 30代/女性 -

昨年の9月頃から2月半ばまで、メンタルの調子がかなり悪くなり、1人で外出ができなくなってしまい、買い物はネットスーパーで買い、ゴミ捨てなどもやっとで、部屋はできるだけ掃除するようには心がけていたのですが、知人に頼み2月半ばから保護を受給することになりました。今は徐々に溜まっていたやるべきことをこなすため、外出は少しずつできるようになりました。精神科にも通院しています。精神科でははっきりとした病名はなく、デュロキセチンカプセル20mgを毎朝1つ飲んでいます。過去に別の病院で診断されたことがある病名は、うつ状態・統合失調症・不安障害・心身症・対人恐怖・醜形恐怖・自律神経失調症・パニック障害です。(やむおえない転居などにより、転院しました...。) しかし、題名にもある通り、外出先での息苦しさがひどく、頓服用の不安を抑える薬(アルプラゾラム)を飲まないと落ち着かなく、またそれを飲んでもすぐには落ち着かず、外出中はずっと息苦しいままで辛いです。帰宅後はほぼ必ず頭痛がおきます。 近くのスーパーやコンビニなどだけだと症状は軽いのですが、電車に乗って数駅のところだったり、徒歩が多い場所などだと、発症します。 これはただ単に運動不足なのか、体のどこかが悪い内科的なものなのか、それか精神的なものなのか、なんなのかがわからず悩んでいます。数年前に診断した際発達障害はグレーゾーンでしたが、再度受けようと思っています。 とにかく早く改善したいので、最初にどこの病院へ行けばいいのか、または健康診断などを受けるべきなのか...助言がありましたら教えていただきたいです。

4人の医師が回答

社会不安障害。どの専門家に相談するべきかどうか迷っています。

person 30代/女性 - 解決済み

34才。持病無し。飲酒無し喫煙無し。 5年前から父の他界で心が沈むような感覚がずっとありましたが日常生活に支障はなかったため気にしてはいませんでした。2ヶ月前から対人に強く自覚する漠然とした強い不安と症状を感じています。希死念慮やパニックはありません。 ●症状 人前で喋る⭕️ 友達⭕️ 日常生活⭕️ 自分が喋った後で他人との会話が始まる✖️ 他人に話しかけられる✖️ 他人に見られる✖️ 他人の視線を感じる✖️ 他人と会話する事全般✖️ 苦手な人の対応✖️ (他人というのは、お店、道端の人、同僚、レッスンのクラスメイトなど知り合いと言える人達) ●不安の症状 ✖️の状況が起こると全身がこわばりカァーっとなった感覚。頭を殴られた感覚。 じゃべるものの視線を合わせる事ができない。酷く倦怠感を感じる。 人の集まる場所(教室など)はずっと下を向いている。顔に力が入りすぎて震える。チック症となる。脇見恐怖症と同じ症状があります。家に帰るとかなり疲れている。 ●感情 悲しい泣きたいなどの感情は無し。 やはりこの態度で人に変に思われ嫌われる事はあるが勝手にしたら?という感覚。 もっと楽にしてて良いのにと人生が勿体ないと思う。 仲良くしてくれる人に申し訳ない気持ちがある。 ●過去 8才〜10才頃にパニック、泣くと止める事ができない症状、場面緘黙あり。細かい診断などは無し。 ●自覚する性格 大人になってから人見知りは無し。 中学から不登校。集団は苦手のため友達は0か1人が常。人と仲良くならないため嫌われる事が多い。 人に迷惑をかけたりトラウマを作ったり症状が酷くなる前に治したいと思っています。ネットや本で調べた解消法を試してみても良くならず、この症状のみでどの専門家や精神科医などに相談したらいいか分かりません。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)