射精回数に該当するQ&A

検索結果:424 件

精液に血が混じる症状が1年半続いています。これは慢性前立腺炎なのでしょうか?

person 40代/男性 -

49歳男性です。1年半ほど前より精液に血が混じる。それより前から尿の勢いが無い 精液は、茶褐色のものだったり、鮮血(鼻水に鼻血が混じったような色)に近いようなものだったり、瘡蓋のような血の小さい粒が大量に混じっていたりと比較的状態が良くても、正常な綺麗な精液は出ず、小さな血の粒が少量は絶えず混じっています。射精時なんとなく違和感があります。痛みというか、射精が弱く全て出し切っていない感じ(毎回血が出るという不快感で精神的にそう思っているだけかもしれませんが)射精前に出るカウパー腺液は肉眼では血は混じっていません。無色透明です。血の塊の大きくなったものが射精後の恐らく尿道に残っていたものが排尿時に排出される際には尿道に異物感を感じることがあります。 排尿は、勢いも悪かったり良かったりしますが、勢いが無いことの方が多いです。たまに急激な尿意を催すことがあるが、まれです。残尿感があるときに、残った尿を意識的に排尿すると、肛門と睾丸の間あたりにツーンという痛みを感じることがある。。夜中にトイレに起きることは無い。水分はカフェインものも含めて比較的多く取ります。冬場でも2リットルくらい。トイレの回数は数えていませんが普通の人より多いと思います(ほぼ毎日無糖コーヒーを400 ml飲みます) 半年くらい前に、PSA検査、尿検査、レントゲン、MRI、エコー(睾丸)行いましたが、特に数値に異常は無く、前立腺の大きさも年相応ということで、直腸診はやっていません。 直近では2ヶ月ほど前に尿検査を再度行いましたが血液の反応はなし正常とのことでした。 慢性前立腺線では無いかということで、セルニルトン錠のみを以来ずっと処方されていますが、一向に症状は改善される感じがしません。このままでずっと症状が続くのも、特に血が混じる方に関しては精神的につらいです。これは本当に慢性前立腺炎なのでしょうか?

2人の医師が回答

PSA検査値の変動とMRI検査

person 70代以上/男性 - 解決済み

先回2024年4月に相談させていただきましたが、今回変化があり再度お願いします。 以下は経過とPSA値の推移と症状です。 2022年3月にPSA値が基準を上回りましたが3カ月後の再検査では基準内でした。 その後の検査は23年、24年と基準内でしたが今回の検査で上回りました。 以前から前立腺肥大(96g)で治療はタムスロシン0.1服用しています。 (0.2だとふらつきがあるため) 2020年   2.08(65歳) 2021年   2.56(66歳) 2022年3月 5.37(67歳) エコー検査 51g 2022年6月 2.97(67歳) 2023年4月 3.37(68歳) 2024年4月 3.59(69歳) エコー検査 96g 今回の変化 2025年2月 4.43(70歳)⇒ MRI検査予定 排尿回数は6~8回/日、ただ朝一番は出ずらさを感じる事があり排尿間隔も午前中は 1~2時間と短く回数が多いですが午後は3~4時間でも大丈夫です。 夜間は1回行くか行かないくらいです。 尿検査は潜血、蛋白、ブドウ糖も問題なしです。 今回、お聞きしたいのは ・PSA値の上昇幅が0.84と大きく危険の目安0.75/年を超えている事は  状態がよくないのでしょうか? ・今後のMRI検査結果で5段階評価のどこからが生検になりますか?  レベル3の場合に生検を進めらても次回PSA結果を見ての判断でもよいでしょうか? ・MRI検査の前はPSA検査に影響すると言われている運動、自転車、射精などは  何日前から控えたほうが良いでしょうか? ・それと前立腺肥大の場合は今後の対応(ロボット、放射線)で制約される事が  ありますか? 検査前ですが心配なので相談させていただきますよろしくお願いします。    

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)