小児白血病初期症状に該当するQ&A

検索結果:41 件

7歳(小1)この20日間くらい発熱(微熱~39度近く)を繰り返します。

person 10歳未満/女性 -

よろしくお願いいたします。 【発熱を繰り返すのが心配です】 7歳(小1)の娘です。基礎疾患なし。平熱36.8程度 7月12日に高熱(38度後半)で学校より連絡あり早退。その当時はクラスで30人中6人が欠席。その他症状としては、極度の食欲不振とへその下のお腹の鈍痛、軟便(一日一回程度)。ぐったり感はなし。当日小児科で整腸剤と解熱剤を処方。コロナインフル陰性。 熱自体は14日に平熱に戻るも食欲は回復せず。平常の20%くらいの摂食。平熱の為週明けより登校し平熱も食欲がとにかく戻らず&下腹部鈍痛により20日に二回目の小児科受診。整腸剤を継続。 22日から食欲戻りほぼ全快に見えたので本人の強い希望で23日に短時間の海水浴。 24日再発熱(37度後半) 25日回復、26日平常。27日38度近くまで再発熱。本日28日38度台後半が続く。 現状として、発熱(37度前半から39度)、食欲あり(平時の6-70%)、よくしゃべる&本読む程度の元気あり、ぐったり感なし、下痢軟便なし、喉痛・咳なし、悪寒なし、リンパ・骨の痛みなし、鼻血なし。 発熱を繰り返すのが心配です。 平熱に戻って安静にしてはいるのですが全快せず高熱をぶり返すのが2週間以上続いており、何か白血病やその他ただの風邪ではないか心配になります。 小児科に行って血液検査をお願いした方がよいのでしょうか。 特に白血病やがんの初期症状ではないのか不安になります。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

小児がん初期の血液検査結果とは…

あと1週間で9歳になる娘のことです。 3日前から36.9〜37.5度前後の微熱があります。(微熱に気付いたのが3日前) 症状は、本人が言うには、軟便、頭痛、腹痛のむかつき、のどのイガイガ感だそうです。普段よりは食欲もなく、辛そうにごろごろ寝ている時もあります。 昨日、いつものかかりつけ医が急なお休みで、別の小児科を受診しました。血液検査をしてもらったところ、白血球が12800、赤血球が3.55×10の6乗、PLTが21万、HGBが11.9でした。検査表がもらえず、この4つしか数値は覚えていません。 医師が言うには、貧血も無いし、胃腸炎だろうという診断でした。また本人がのどイガイガするというので、溶蓮菌の検査をしましたが陰性でした。 白血球の数があまりに高く、小児がんなどの初期症状が現れ始めているのでは…と不安です。今年の3月に溶蓮菌になり、血液検査をしましたが、その時の白血球は6400と正常でした。 今日、かかりつけ医に再度受診し、私の不安を訴え、再度血液検査をしてもらいましたが、白血球が13900、赤血球が4.20×10の6乗、HGB12.1、PLT16.1万、CRP0.1で、白血球は更に増えています。血小板も5万も減っています。今のところはその可能性は低いと言われましたが、白血病や悪性リンパ腫などの血液疾患の初期症状が出始めているのではと心配です。 昨日の医師は、下痢をしていて脱水の時に白血球の濃度が高くなる場合もあると言われたので、今朝はきちんと水分を取らせて検査しました。ですが上がりました。 実際今朝の便を見ても普通便でしたし、軟便くらいでは脱水は起きないですよね。 軽い胃腸炎でも、こんなに白血球が上がることがありますか。 どこまで安心して良いのかわかりません。 小児がんの初期の血液検査の結果とはどんなものなのでしょうか。

1人の医師が回答

7歳男児。左足膝裏の違和感。至急病院に行くべき??

person 10歳未満/男性 -

7歳9ヶ月の男児について質問です。 今日の午前中、学校で椅子から立ち上がった瞬間いきなり左足の膝の裏側に違和感(本人曰く膝の裏の筋の部分の間??が、辛い感じ、きつい感じ、のような言い方をしていました。筋違いのような張った感じ、変なつっぱり感があるのかな、と言い方からは感じました。)を感じ、その違和感は椅子から立ち上がる時だけ、階段を降りる時にのみ感じるとの事でした。 その違和感は夜まで続いていたようで、寝る時に言われました。 触ってみた所、熱発やしこりや腫れはありませんでした。押したり膝の曲げ伸ばしや、足を大きく回転させたりしても痛がったりしません。 違和感があると言った膝の裏をさすっていたら「あ、何か今は痛くなくなった」と言われました。 普通に走ってもいたし、足をかばうような歩き方もなく、家でも何も言わず立ったり座ったりを繰り返していたので言われるまでわかりませんでした。 足の関節部の痛みと聞くと骨肉腫や白血病を連想してしまうのですが、上記に書いた症状で疑いはあるでしょうか?? 急いで病院に行った方が良いでしょうか?? 言われたのが寝る前な事もあり、とりあえず湿布薬など処置は何もしていません。 病院に行くとしたら普通の整形外科より小児整形外科の方がいいでしょうか?? 骨肉腫でも検索してみたのですが、初期症状があまり出てこなく大変不安です…。 子供のこの症状も検索してみても、これだ!!という物がなく、質問させて頂きました。 どうか回答をよろしくお願い致します。

8人の医師が回答

1歳の子供 高熱 3日目

person 乳幼児/女性 -

日曜日5/7まで元気でした。 1歳4ヶ月の息子です。12.6kgです。 いきなり5/7の夜から熱を出し熱さまシートで就寝 夜中5/8 2時頃 38.4度まで上がり大泣きが4時間も続き小児科8000に電話。 コロナに3回罹患しており昨年11月に2回目罹患時アルピニー100を処方されていたため座薬投与。 少し熱が収まり37.5度になるがまた夜熱が上昇し38.6度に夜なる。 本人辛そうだったので5/8の20:30頃アルピニー100座薬を2回目入れる 5/9になり朝38.7度になり熱性痙攣で7分ほど痙攣をし手足唇紫になり白目で顔も真っ白応答無しで気絶したように意識が朦朧としており救急車で運ばれました。まだ解熱剤はこのとき使用しておらずダイアップを午前11時頃にし夕方39.4度に上昇し、その後に午後19:00に再度ダイアップを入れる。 カロナールの粉薬を飲ませまして。寝る前は38.6度でした。 今現在5/10 3時頃熱再度測ったら38.2度でした。 コロナに3回もなるし本人4月上旬にコロナ3回目、4月末にも熱を1日だけ出してます。 4月に保育園入園しましたが第2子妊娠のために1ヶ月で退園をしています。5月現在自宅で過ごしています。 こんなに病気になる本人の免疫力が心配です。 熱以外に鼻水、たんの絡んだ咳などしており 便も下痢です。4月末に熱が出て下痢が出たあとすぐに熱は治まりましたが下痢は治ったりまたなったりしています。 牛乳などが原因でもあるのかとやめたら1度硬くなりましたが熱出たあたりから再度下痢です。 ネットを調べると白血病の初期症状に繰り返す熱や2週間以上の熱と記載がありました。 白血病をとても心配しています。 第1子で初めての子供で知識も浅いため夜な夜な怖くなったり再度熱性痙攣が起こるかもしれないと思うも眠れません。

2人の医師が回答

5月から毎月1、2回鼻血

person 10歳未満/男性 -

5歳の男児です。 5月4日、5月28日、6月17日、7月22日、7月23日に寝ている間、または、起きた直後に鼻血を出しています。 5月4日は15分くらい止血するのにかかり、後は10分程度で止血しています。 ベットから出た後に鼻血が出たことはなく、寝ている間か寝起き直後のベッド内の鼻血です。 指に血がついていることが殆どですが、みんな寝ているため触って出たのか、出た後に触っているのかは定かではないです。 今日に限っては、鼻に指を入れた後、布団に鼻を擦りつけすぐに鼻から出血しました。 今年2月に川崎病にかかり、定期的に血液検査、心エコーを行なっています。 以前までは1年に1回鼻血が出るかどうかだったため、5月から毎月1、2回のペースで鼻血を出す状況ですと小児白血病など、大病が心配になってきました。 喘息持ちのため風邪は引きやすいですが、毎日走り回り元気です。 コロナなため毎日検温をしますが、発熱はありません。 白血病初期はどのような症状が出ますか? 通常の血液検査で白血病はわかるのでしょうか? コロナのため鼻血で病院に行くのを躊躇ってしまうのですが、現在の症状は白血病など大病が疑わしいでしょうか?

2人の医師が回答

小児がん、神経芽腫、白血病について

person 乳幼児/男性 -

4歳5か月の年中の息子が1年くらい前から主に寝る時に息子から「足が痛い」と頻繁に訴えがあります。(場所は足首や脛、膝など)で以前はほぼ左足でしたが最近は右足の時もたまにあります。 これだけなら成長痛かな?と最初は思っていたのですが、他にも頻繁に 「お腹が痛い」や、感染症にかかりやすい?のか、最低でも月1回、多い時は月2回くらいで熱を出しています。しかも発熱した時は高熱&長引く事も多く、覚えてる限りでは去年12月は(恐らく突発性発疹)で痙攣→念の為入院、40〜41度が5日続きました。(昼間は39度前後でした) 先月も恐らくRS(下の子が数日前にRSだったので)で5日、夜間に40度の発熱がありました。喉が赤かったり咳が酷ければウイルスの 風邪かな〜とそんなに心配ないのですが、他の症状が鼻水が出るくらいの症状で咳も熱の割に少しある程度で熱だけが異様に高い感じが気になります。 また、熱や体調不良が無い通常時の夜間の体温が低すぎるのも気になります(35.3度) また、遊びで夢中になっているときは良いのですが、疲れた〜だるい〜と言うことも多いです 何となく最近は食欲がないようにも思えます(夏バテ?) ただ6月にも発熱があり数日で解熱したあと、発熱が無いのにだるいと言って横になり(普段そのような事はない)いつもしない昼寝したり、元気がない時がありその際、小児科で念の為、血液検査しましょうとなり、問題はなかったです。病み上がりで疲れていたのでしょうとの事でしたが、1神経芽腫、白血病の可能性は、それ専用の?項目を調べる血液検査がありますか?この検査で何を調べたか不明ですが神経芽腫、白血病が否定されたわけでは無いですよね? 2神経芽腫、白血病の可能性はありますか? 3血液検査だけでわかりますか?血液検査で問題なければ、ほぼ大丈夫と思って良いのですか?初期だと血液検査に現れないのでしょうか?

6人の医師が回答

4歳の類天疱瘡について質問

person 30代/女性 -

小児の類天疱瘡について、わからないことだらけで、質問させて下さい。皮膚科など、ご存知の先生方お願いします。 1.血液検査で抗BP180抗体が22.6で陽性でも、生検して陰性になる可能性はありますか? 2.類天疱瘡になった原因は? 3.抗体22.6は高い方ですか?健康な4歳児で数値はどれくらいですか? 4.何も治療せずに自然に抗体価が下がって症状が落ち着くことはないのでしょうか? 5.びらんはどんどん小さくなっていって消えるが、毎日次々と新しいびらんができてくる。これは重症ですか? 6.食道やリンパにびらんができるのは、どうすれば早期にわかりますか? 7.初期治療が大事だとネットに書いていましたが、しばらく様子を見るより、早めに治療して抗体の数値を下げておいた方が手遅れにならないですか? 8.高齢者に比べ、小児は難治性と書いていましたが、完治しないのでしょうか? 9.内臓の病気や血液系の悪性腫瘍の合併率が高いと書いといますが、普通より小児がん(白血病)になりやすいのでしょうか? 10.大学病院で入院して治療と聞きましたが、家で飲み薬や塗り薬を服用できないのでしょうか?感染予防のため家から出ないようにしますが。 わかる項目だけでも結構ですので、ご存知の先生方、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

4歳の娘 血液検査結果(ヘモグロビン、赤血球の減少)

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4歳半の娘の血液数値から不安があり相談させてください。 既往歴:2歳半で股関節炎でCRP17まで上がり3週間入院。抗生物質点滴で回復・退院があります。 先週、38度後半の熱が出て高熱発生36時間後に小児科に連れて行き、CRPが3.5あったため抗生物質と咳止めを処方され服薬したところその二日後に36.6のほぼ平熱にもどり咳も収まりましたが、血液検査の結果から貧血の症状があり次回詳しく見たいといわれその際は高熱で頭がいっぱいでしたが後で上記入院時の数値と比べると全体的に減少しており次回の診察まで不安がいっぱいです。 青あざ・湿疹なし、出血の止まりにくさ無し。鼻血1か月一回あるかどうか5分程度でほぼ止まる。 下記数値からどの程度重篤なものなのか、血液の難病の初期段階ではないかアドバイスを頂けますでしょうか。 ※数値は左が発熱受診時のもの。カッコ内が2歳半入院の退院1週間前の安定期のものです 白血球 8200 (6900) 赤血球 370万(450万) 血小板 15.4万(36万) HGB 10.6 (12.7) HCT 31% (37%) RDW 11.1% (44.6fl) 単位違い PCT 0.06% MPV 4.1 (8.6) PDW 20.1 (9.0) MCHC 34 (34) 好中球   (38%) 素人ながら、赤血球・血小板・HCTがそろって低下しているところ、MPVの大幅な減少とPDWの大幅な上昇が気になります。 白血球数が多くなっているので免疫機能はあり、現時点で再生不良貧血や白血病は否定されますでしょうか?それとも経過観察が必要でしょうか。もしくは体調による上下の範囲内でしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)