小指の付け根が痛いに該当するQ&A

検索結果:1,578 件

alsではないか、とても不安です。

person 40代/女性 -

去年の6月頃から両手両足の軽いしびれ、9月半ばから全身のピクつき(特に安静時)、9月下旬から両腕両脚の筋肉痛のような重だるさと両手両足の関節の痛み、10月半ばから両手の薬指と小指の曲げのばしの際付け根がカクカクする(寝起きのみ)、今年の2月頃から物を掴みそこねることが頻発、喋りにくさ(母音が抜ける)、舌の違和感(舌の付け根が余っているような感覚があります。 上記の症状は全て今も続いていて、両腕両脚の筋肉痛は常にあり徐々に酷くなっています。 荷物を持ったり傘を差す、洗濯物を干すなどのちょっとした動作の後でもしばらくとても痛みます。 去年の6月に整形外科では軽い頚椎症と診断されました。 11月脳神経内科では、alsの可能性はゼロではないが手足が動かなくなるくらい酷くならないと診断出来ないと言われました(検査では正常)。 今年の5月からは心療内科に通い、身体表現性障害ではないかと診断され薬を服用中ですが症状は酷くなっています。 8月に入り1日に2〜3回自身の唾液でむせる様になりました。 先ほどは睡眠中に大きくむせて目が覚めました。風邪症状はありません。 alsに似た症状がどんどん出てくるので、とても不安です。 脳神経内科のセカンドオピニオン等が必要でしょうか? すべて心因性のものなのでしょうか?

5人の医師が回答

両足の指の違和感について

person 40代/女性 - 解決済み

1ヶ月半くらい前から足の裏、とくに土踏まずと土踏まずに近い足底腱膜に痛みがでました。眠れないくらい痛い時もありましたが、日中に靴下をはいてクッションのあるスリッパで過ごしていたらなんとかなかったので忙しさにかまけて様子をみていました。 ところが10日前から両足の人差し指から小指にかけての感覚がおかしくなってきました。 何か挟まったような、ぽってり、もわっとした感覚です。たまに足の付け根の甲側がピリッと痛みます。 見た感じは何の変化もないです。 グーパーもできます。 足指の付け根までこの違和感があり、素足で床を歩くとなんだか攣りそうな感じがします。 ただ、靴下とスリッパでいると調子悪いことを忘れてスキップできるくらい気にならないです。 3日前に整形外科さんでレントゲンをとりますと、あー、骨には異常ないね、モートン様症状と足底筋膜炎かな、と言われました。 リハビリもしましたが、まだ一回だからでしょうがあまり変化もなく、仕事もあるので早く治したいです。もっと早く治療をしてたらと後悔しています。痛いのも辛いですが違和感が特に気持ち悪いです。 モートンというのが初めて聞く言葉だったので調べてみたら、自分の症状とあってるのかな?と疑問にも思いました。 何か別の病気だったらどうしようと、ドキドキしたりもします。 ちなみに、一年前から自律神経や続く極度の心労、更年期のためであろう急な発汗、不眠、動悸、顔や身体のあちこちがピクピクとミオキミアみたいなのがあって相談した脳神経外科さんに毎月通っています。 病院へ行くと白衣性高血圧になるほどの心配性です。 先々月の血液検査は100点満点でした。 私の症状はモートン病の典型例ですか? 私の症状、とくに違和感はどれくらいで治るのでしょうか? この足の症状を早く治す自宅で出来るケアの方法も教えてください。

4人の医師が回答

ALSの症状なのでは

person 30代/女性 -

お世話になっております。 今回不安なことがある為、相談いたします。 現在の症状としては… ・首髪の毛の生え際辺りの痛み ・首の前側付け根から鎖骨にかけての痛み ・気持ち悪さ、首元の気持ち悪さ ・右頬あたりのしびれ感(弱) ・右指先のしびれ(その時により親指側だったり小指側だったりします) ・寝起きは右手に力が入りずらく握ると痛い ・腕が笑って力が入りずらい時がある などがあり、辛い姿勢としては PC作業、携帯を見る姿勢が辛いです。 PC作業の際は、首に安定感がなく座ってない感じで、顎に手を置いたりしないと痛いです 置いていても痛いですが首の安定感がない感じです。 整形外科にてMRIを撮りましたが ヘルニアは一切なくキレイな状態でした。 肘部管症候群と胸郭出口症候群とのこと。 脳神経外科にも行きましたが、脳に異常なし 緊張型の頭痛だろうとのことでした。 現在は整形外科でリハビリを行ってますが 何も改善されていません。 薬は痛み止めとタリージェを飲んでいます。 先日テレビでALSの方の特集をやっていて たまたま拝見していたのですが、力が入りずらい等仰っており、もしかして?と心配になりました。 ALSの可能性も有り得ますでしょうか? このままリハビリを続けていくしかないでしょうか? どこか他の科等にも行くべきでしょうか? お忙しい所申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

13人の医師が回答

リウマチかどうか不安です。

person 30代/女性 -

35歳女性です。 昨年12月末より両手首腱鞘炎(腫れなし) この時RFだけはかり、8でリウマチは否定 半年ほどで治り今は手首の痛みなし。 8月20日から両手指の痛みがあり(両方とも薬指と小指)、左手薬指と小指はばね指も起きボルタレン塗り薬で対処。 (PC作業中に痛みを感じたのがきっかけ) 9/20頃から両足の裏の指の付け根が歩くと痛むように (毎日5000歩ほど歩く生活、時々13000歩ほど歩いてた) 10/5に自発的にリウマチ専門医を受診。 crp0.28(生理6日目に採血) 抗ccp抗体0.5未満 RF8 赤沈7 MMP-3は40 触診した感じリウマチっぽい目立つ腫れは無し。 1番痛む左薬指関節内エコーにて炎症と腫れは見られるものの軽く、腱鞘炎でも起きるからとのことで軽快気味なら問題ないだろう。関節滑膜に炎症はなし。とのこと。 隠れリウマチの可能性はないか?と聞いたところ、リウマチの人は分かりやすく腫れるから、あなたはそれがないでしょ。腫れたらきて!女性はホルモンバランスでも関節痛くなるからねー。リウマチじゃないです。とのことでした。 10/11日手外科を受診。 左手のみMRI撮影 結果、左手人差し指、中指、薬指の第3関節の屈筋腱腱鞘内滑膜炎がみられる。 他に異常所見なし。とのこと。 (手外科の医師は、画像診断医はこういうけど整形外科医としては、そんなに炎症起きてるか?腱鞘炎のけがある程度。右手もきっと同じでしょう。とのことでした) 10/22に両足裏を整形外科で診察 レントゲン異常なし。 アーチが少し緩いから負担がかかったのだろうとのこと。 現在も塗り薬で様子見中 リウマチであれば関節の滑膜包にきっと炎症がおきてるだろうしMRIやエコーで関節の滑膜が無事だったのでただの腱鞘炎がたまたま重なっただけですか?不安です。 他にも行った方がいいですか

4人の医師が回答

手足の指の関節等が 固い 

person 30代/男性 -

アラフォーの会社員をしております。 7ヶ月前から手の指(両手親指から小指まで) 第二関節を曲げると曲げにくいという症状が現れました。  3ヶ月前くらいに 曲げなくても 指の付け根(表側)がそのときは 右手の薬指のみが腫れて痛かったのでステロイドを注射を整形外科の先生に打ってもらい痛みを抑えていただきました。 整形外科の先生にはこの三ヶ月で2回血液検査をしていただきリウマチの数値はでてないのでいまのところリウマチとは判断できないとの診断をいただきました。 最近は足指も少し曲げにくかったり肩も上がるがぎこちないこともたまにあります。 私ですが8年前に階段を降りる時だけ右足の甲、排骨あたりが固まっておりにくいという症状が起き、脳神経内科に通い最終的に問題が明らかにならず ジストニアの疑いがということで終わりました、当時も階段を降りるときだけおりにくいということでしたので、そのままにしてました。今回こういった症状が出てきたので 新たなジストニアか若年性のパーキンソン病ではないかと少し怖くなってます。 どのような病気が推測できますでしょうか。またどの科に診察したらよいでしょうか。また大学病院みたいな大きい病院に行ってみてもらった方が良いのでしょうか。 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

足の薬指に違和感があります。

person 30代/男性 - 解決済み

48時間ほど前から 両足の薬指に痛みのような痒みのような違和感があります。 特に右足の方が違和感が強いです。 ◾️具体的な違和感の箇所について ⚪︎右足 爪の付け根から指先の外側にかけてです。 強く圧迫すると虫に刺された時のような痛痒い感覚があります。 また、若干の赤みもあるような感じがします。 中指、人差し指も爪の付け根に同じような違和感が少しあります。 親指、小指は触ってもなんともありません。 足の甲や足の裏、足首などもなんともありません。 ⚪︎左足 強く圧迫すると少し痛痒い違和感があり、 体重をかけると小石を踏んでいるような感じがあります。 それ以外はなんともありません。 ◾️痛みが出始めたらタイミングについて 雪道をスニーカーで出歩き、 つま先が濡れたので少し冷えた感じはありました。 その後、帰宅してから違和感が出始めました。 ◾️生活習慣について 日常的な運動などはしていませんが、 座りっぱなしということはなく、 立ったり歩いたりすることは多いです。 サプリメントはマルチビタミン、オルニチン、ケストース、nmnを日常的に摂取しています。 花粉症対策として2年前に処方してもらったビラノアを一週間ほど前から飲んでいます。 その他の思い当たる節としては ・慢性的に右の腰から膝にかけて痛みがあること。 (整形外科で腰、膝、足首のレントゲンを撮影してもらい、スポーツの影響で足関節の骨の消耗が若干多いが特に異常はないと言われています。) ・最近、育児による慢性的なストレス、寝不足があること。 です。 上記症状の原因はなんなのでしょうか? とりあえず一週間ほど様子を見ようと思っていますが 何か大病の可能性があったり 自然治癒する可能性がない場合、 または急を要する場合などは 病院に行こうと思っています。 その場合、どの診療科に診て貰えばいいのか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

モートン病と反対の足の外側痛みについて質問です。

person 40代/男性 - 解決済み

アキレス腱断裂した側の足裏に指3.4の間にモートン病になり一年以上経過していますが、様々なものを試して悪化を食い止めるに留まり局所的に押すと小さいつまようじのようなものが少し動くのが内部で分かる感覚のままになっています。 このような場合でも、オペなしで良くなることはあるでしょうか? オペをしている所を近県では見聞きしないのですがネットでは体験談が少しあり、個人差が大きいですがしてよかった、再発した、慣れたなど様々です。 ずっと気になるのでオペをしてしまいたくなりますが今まで聞いた所ではモートンのオペは乱暴なイメージだからむやみにしないほうがいいとアドバイスされています。 背屈した時には痛みやすく、これからずっと警戒して過ごすのも辛いので腫瘤を取ってもらいたくなります。 モートンの反対側の足外側ですが、中足骨あたりで特定できないけれど、数ヶ月痛みが繰り返し出ています。特に外側だけ段差のようなもので乗り上げたりしたら痛みやすいです。検査をしても問題は特にないと整形で診断されています。 痛みに敏感になりすぎているのもあるかもしれないとも意見がありました。 何が考えられそうでしょうか? 最初は小指付け根付近がピンポイントで激痛がしばらく継続しましたが、そこはだいぶマシになり気付いたら中足骨あたりに痛みが移動した流れです。 両足の悩みで滅入ってしまっているので打開策があればいいのですがご意見よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

腱反射亢進・手指の震え・ふくらはぎの突っ張り感・筋肉のぴくつきがあります。ALSでしょうか

person 30代/女性 -

今年40歳になる女性です。 現在運動ニューロン疾患疑いで通院中ですが、ALSの可能性があるのかどうか、また現在の症状から考えうる疾患を伺いたく質問させていただきます。 現在までの経緯は以下です。 足の症状 ・2023年6月:寝起きに右ふくらはぎが攣り翌日から肉離れ様の痛みが出る 同月、右足をかばいながら階段を降りる途中、左ふくらはぎにも同様の症状が出る →再発を2,3回繰り返しつつ同年8月末に痛みが治る ・2024年4月:遊園地でたくさん歩き、アトラクションで足を突っ張り左ふくらはぎに内出血を伴う肉離れが起こる 以後、3週間おきに約7か月間再発を繰り返す →11月末に痛みが治るが突っ張り感は現在も残っている ・2024年11月:整形外科でふくらはぎのエコー・レントゲン・MRIを撮影するも、筋肉や筋膜には異常が見られないため脳神経内科を紹介される 手の症状 ・2024年3月:タイピングで指先の痛みを感じる ・2024年6月:タイピングで肘下全体に痛みが出始める ・2024年11月:左手の小指・薬指の動きがぎこちなくなり、ミスタイプが増える ・2024年12月:左手の親指と人差し指で何かを摘む動作をすると親指の付け根に鈍痛を感じることがある、指全体の動きが鈍くなっている 脳神経内科の診察で膝蓋腱反射亢進(膝の上を叩いても反応する)が確認され、針筋電図や脳・脊髄MRIおよび血液検査を受けました。すべて異常がなく原因は特定できていませんが、水平眼球運動のぎこちなさと腱反射亢進、全身の筋肉のぴくつきが不安です。 針筋電図では所見なしでしたが、左手の指の震えと動かしにくさが少しずつ増しており、人差し指と親指の間の筋肉が痩せてきています。 ALSの可能性は高いでしょうか?また、考えうるほかの疾患はどのようなものがありますか。

4人の医師が回答

慢性腎臓病と体重減少と手足のしびれについて

person 40代/女性 - 解決済み

49才女性。身長161cm体重50kgです。よろしくお願い致します。 8月にeGFRが50.8で慢性腎臓病とわかり、10月に大学病院の腎臓内科を受診しました。 その時のeGFRは49で医師は誤差とおっしゃいました。尿タンパク、尿潜血共にマイナスで過去にプラスは1度もありません。血圧は上100前後、下60前後で若い頃から低いです。 腹部エコー検査も異常無しで腎臓の大きさ左右異常無し形状も異常無し、大学病院での診察は終了と言われました。 今まで健康診断を受けておらず過去の採血データが無いので何の疾患が原因でいつから腎機能が悪くなったのかわかりません。 大学病院の医師からは、水分補給しっかり、エヌセイズの薬はダメ、塩分注意とだけ言われました。 8月から食事改善に取り組み、塩分1日6g以下やタンパク質1日50g前後を続けていたら、元々54kgあった体重が現在50kgに減りました。食事制限のせいだろう、血液検査や腹部エコー検査の結果でも癌では無いだろうとおっしゃっていました。 7月下旬から現在も両足の指の付け根の裏がしびれており、両足の甲もピリピリ痛いです。整形外科を受診した結果、モートン病と言われました。10月上旬から右手の小指の右側もしびれ始め、これも整形外科を受診しましたが肘部管症候群と言われました。 しかし、モートン病や肘部管症候群になる原因が見当たりません。 神経内科を受診すべきか迷っているのですが、末梢神経障害で処方される薬は、てんかん薬や抗鬱薬みたいで、それらは腎機能に悪い影響を与えるようなので受診するのをためらっています。 私は透析になる確率は高いですか?ずっと気分が落ち込んでいます。採血の度のeGFRの誤差とは具体的にどれくらいですか? 体重減少について他に検査すべきですか? 神経内科を受診すべきですか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)