尺骨骨幹部骨折に該当するQ&A

検索結果:17 件

DRUJ障害について

person 20代/女性 -

遠位橈尺関節について詳しく教えてください。 いつも先生方にはお世話になっており、ありがとうございます。 2月にTFCC縫合術を受け、間もなく4ヶ月が経ちます。 最近、手首の痛みが再発しました。 手首の回内外ができることはできるのですが、手の甲側の手首真ん中ら辺で何か挟まっているような引っかかっているような強い違和感がでて捻りづらいです。 橈尺屈、掌背屈、手首を回すような動き、すべての動きで手首に痛みがでて、手をつく時にも手術前同様、痛みがあります。 また、食器ののったお盆を掌を上にして片手で持ち上げようとするとさほど重くないはずなのに上手く持ち上げられないんです。 TFCCの手術をする時には手首背側の圧痛はありませんでした。 リハビリの先生には、尺骨々幹部骨折後に若干骨がずれた状態で癒合した為に手首を捻ると遠位橈尺関節で橈骨と尺骨が擦れるのではないか、ということを言われました。 その後、自分で遠位橈尺関節の障害についていろいろ調べましたが情報が少なすぎて理解できませんでした。 遠位橈尺関節の障害とは具体的にどのようなものなのでしょうか? もしそうだった場合は手術で治せるのですか? 詳しく教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

尺骨神経障害について

person 30代/女性 - 解決済み

過去に尺骨骨幹部開放骨折、ECU腱脱臼、TFCC損傷で手術の経験ありです。 週1で趣味のバドミントンをしており、去年の秋くらいから小指に痺れが出始め、レントゲンを撮った結果、 主治医にすぐ「肘曲げ伸ばしするとコリコリしない?」と言われました。 昔から肘を曲げ伸ばしするとコリコリ鳴っていたのですが、痛みがなかった為、主治医にも話したことはありませんでした。 それをレントゲンを見ただけで当てられ、その話をすると、尺骨神経が肘の屈伸で骨を乗り越えて脱臼している、ということを言われ、実際に肘の内側に触れながら曲げ伸ばしするとそれを触知できました。 現在服薬治療中で、秋に手術を受けますが、症状としては、常に痺れがあるわけではなく、前腕内側は常に張ったようなだるさがあり、運転中、PCのマウス操作中、細かい指先の動作をした時に前腕内側が痛みます。 小指は他の指に添わず、第二関節が伸びきらない、MP関節(?)が手の甲側に引っ張られるように反ってしまっています。 また、親指と人差し指は開けるのですが、中指と薬指と小指が開けずに、思いっきりパーも出来ず。 筋肉の痩せはまだ、さほど目立ちません。 今は1日1回トラムセットを服用して痛みを抑えていますが、このような尺骨神経障害に注射治療などはあるのでしょうか? 膝関節に注射の治療があるように、肘にも注射治療があれば、一時的な効果でも試してみたいと思ったのですが... 秋に手術する予定ではいますが、今の状態で手術を先延ばしにすればするほど、術後の回復は見込めなくなりますか? 痛みはあるものの、日常生活ができているだけに、腕に大きな傷跡ができることに躊躇いもあります。 先生方のご意見をいただけますと幸いです。

3人の医師が回答

尺側手根伸筋腱腱鞘炎について

person 20代/女性 -

尺側手根伸筋腱腱鞘炎の症状やどんな動作で痛みがでるか、など詳しいことが知りたいです! 私は過去に尺骨骨幹部開放骨折でプレート固定をしていたこともあり、一度はTFCC損傷を疑われましたが、現在主治医には尺側の痛みの原因を「ECU腱の腱鞘の痛みだと思う。プレートが入っていたからだと思うんだけどなー」と言われて、様子見の最中です。 何度か注射もしました。 しかし、痛みがではじめてからもう1年と7ヶ月くらいになりますが、慢性的な痛みは全く変わりません。 現在の症状としては、 ●掌を上に向けた状態(回外位?)で買物袋のような重いものを手関節で持ち上げようとすると手関節尺側がガクッとズレたようになる ●掌を上に向けた状態(回外位?)で尺屈するとコリッと音がして尺骨頭のあたりに何かが出っ張る ●回内で尺側に痛み ●掌を上に向けた状態(回外位?)でグッと握り拳をつくって力を入れると尺側に痛み ●掌を上に向けた状態(回外位?)で背屈ですかね?手の甲を腕の方に反らせると痛みというか、張るような違和感 ●手の甲を上に向けた状態(回内位?)で背屈させると痛み、圧迫感 これらの動作で痛みがでる場所は同じで、手関節尺側の窪みのところです。 (尺骨茎状突起の付近といえばいいでしょうか?) 詳しい先生方にご意見をいただきたいです。 尺側手根伸筋腱腱鞘炎の傷病について、治療法、どんな些細なものでもかまいません! お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします!

1人の医師が回答

右手の不調について

person 20代/女性 -

いつもお世話になりありがとうございます。 右手首なのですが、4年前に交通事故で尺骨骨幹部開放骨折とTFCC損傷を患い、骨折の手術は4年前に、TFCCの手術は今年の2月に行いました。 TFCC縫合術後すぐは痛みが0に近くなったのですが、結局、安静時痛は消えたものの、運動時痛は残り、回外・撓屈でTFCCの辺りの突っ張りと痛み、尺屈・掌背屈の最大可動域までいくと痛みが出て、たまに手首の真ん中辺りにだるい痛さが出ることがあります。可動域制限はありません。 それに加え、最近小指と薬指のわずかな痺れを感じ、主治医を受診したところ、肘部管症候群を疑われ、症状が悪化してきたら再度受診するよう言われました。 たまに手のひらの小指側だけ熱をもったように熱く感じることがあります。 また、小指だけ伸ばしづらい、力が入れづらいと感じる時もあり、手の甲を上にして指を伸ばして添えようとすると小指だけ離れてしまいます。これが手のひらを上にした場合だとすべての指が添います。 小指の動きは日によって変わり、問題なく動かせる日もあれば、動かしづらい日もあります。 仮に肘部管症候群だったとして、このように日によって症状が変化することはあるのでしょうか? 指の間の筋肉の痩せも健側に比べると若干痩せてはいますが目立つほどではなく、ちょうどTFCCの辺りは、TFCC損傷を患った為に痩せたのか、尺骨頭が出っ張っていて痩せて見えるのか...。 肘部管症候群の手術は避けたいので、日常気をつけること、肘部管症候群を悪化させてしまうこと、また他に考えられる疾患がありましたら何でもいいので経験ある先生方からの情報がほしいです。 どの症状もわずかなだけに、受診するにも気が引けてしまいます。 ちなみに、職業は事務職で基本的に1日中デスクワーク(PC)、寝るときは仰向けでも横向きでも肘を曲げて寝ることが多いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)