尾てい骨振動に該当するQ&A

検索結果:35 件

腰椎圧迫骨折後に仙骨骨折、活動の許容は

person 60代/女性 - 解決済み

62歳 女性です  昨年8月に自転車衝突による腰椎1番の圧迫骨折、尾骨骨折しました。   骨癒着の確認後、12月からストレッチなどのリハビリを始めていましたが、12月末に再度、歩行に痛みが出たためMRIを撮っていただき、仙骨に新たなヒビが見つかりました。  仙骨ヒビは、はっきりした亀裂ではなく、仙骨上部が十字形にモヤモヤしているそうで、原因も良くわかりませんが、歩き過ぎたのか、12月末に痛くなる4日前に久々に再開したピラティスが良くなかったのか…  8月の受傷前は、ジョギング、自転車、ジム通いと運動が大好きだったのがなるべく安静にしており、近頃ではあまり眠れなくなっています。  現在は、整形外科併設のリハビリでも、軽いマッサージをしてくださるのみです。  仙骨骨折後1ヶ月以上経ち、歩行時の痛みは和らぎましたが、 ・今できる筋トレなどはないのでしょうか? 好きでなかったプール歩行の許可は出たので、これだけは一昨日から始めました。 ・片道2〜3時間の日帰り旅行などももう少し我慢した方が良いですか ・自転車に乗っても痛くないのですが、長時間の振動は良くないでしょうか? ・骨密度が改善されない限り、エアロビクスやジョギングなどは今後できないのでしょうか? YAM 腰椎79% 大腿骨頸部62% で、 11月末から始めたアレンドロン酸とエルデカルシトールによる骨粗鬆症治療方を変更予定です。  愚痴のような質問ですが、アドバイスがありましたらどうか宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

生理痛

person 20代/女性 -

生理についてなのですが… 今日は二日目なのでしょうがないかもとも思ったのですが生理痛が辛く、下腹部痛と頭痛と下痢にさらに気持ち悪くなってしまい、歩行時に鋭い痛みで立ち止まってしまい座っていても床から伝わる振動で体に力が入ってしまいました… 嫌な汗をかいて握った手が震えて痛さで泣いてしまい喘息の発作もでてしまいました…。 もともと五日目までは痛みが強く、最近は不自然に三日間ほど生理と生理の間に出血があったりしたので… 二度ほど産婦人科に心配で受診してみたのですがとくに何をするでもなく話しだけして帰されてしまいました… 生理のたびに寝込んだり、痛みで目覚めたり、生理前は意味もなく大泣きしてしまったり 生理痛が強い時に顔が真っ青って言われたりしたのですが母が使っていたケロリンを使いはじめてから効く時もあれば効かないときもあり…今回は朝飲んだのにダメでした…家に帰りゆっくり座ったりすると鋭い痛みでなく重い感じで少し弱い痛みになり気が緩み疲れて眠くなってしまいます。 やはりまた受診してみた方がいいのでしょうか? ただ私が痛みに敏感過ぎておおげさなだけなのでしょうか? 温めたりする他に生理痛を少しでも軽減する良い方法はありませんか? 既往として成人喘息、スギとヒノキの花粉症、鼻炎、アトピー性皮膚炎、尾骨骨折があります。 喘息では呼吸器内科の先生と話して、悪化時にはプレドニン10ミリを内服してます。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

卵巣嚢胞の成長スピードの目安を教えて下さい

person 50代/女性 - 解決済み

3月くらいから右下腹部にテニスボール程度のしこりを自覚したが、便秘などにより腸が動いたか何かだと考えていた。 5月に入ったくらいからちょっと大きくなった?と自覚。 5/17健康診断に経膣エコーを行ない卵巣嚢胞11.5センチと診断。 できるだけ早く受診して、と紹介状をもらう。 5/23病院へ突撃受診。(初診予約は3週間待ち) エコーで状況再確認と採血。 大きいので手術と、8月中旬に手術日決定。 5/27にMRIの予定を「ねじ込んで」いただく。 ・血液検査の結果、腫瘍マーカーは基準値以下 ・MRIの結果、尾骨の方からヘソの下あたりの最大径が13センチ ・隔壁で2室に分かれていて壁の一部がちょっと厚くなってる(タラコ一腹のような形状) ・たぶん粘液とか水分的なものが溜まっているのだと思うけど、絶対に悪いものではないとは言い切れない ・万が一悪いものだといけないので開腹手術 ・「急に大きくなったら教えて」とお言葉をいただく 私事だが5月末で派遣契約が終了、6月は自宅でスキルアップ講習でほぼ引きこもり。 ・「急に大きくなったら」との事だが「急に」ってどんなペースかわからない ・シコリがヘソまで来た ・今まで何ともなかったのに、歩く振動も響くようになった ・もっと早く手術できないか? 7/4病院へ行く。担当医は外来担当日ではない(隔週)が、奥から出ていらして診察。上記を伝える。 エコー検査の結果、嚢胞の大きさは14センチの微増。 便や尿が貯まると嚢胞も持ち上がり移動するとの事。 手術早くできないか調整してみますとの事。 心配するような事ではなかったが「急に大きく」の目安を教えて下さい。 命の危険ではないのに突然の受診を反省。

2人の医師が回答

歩行困難

person 40代/女性 -

現在(家の中では、ひどくなければ歩けますが、這うこともしばしば)外では、杖やクラッチなどがないと歩けず、足やフトモモが重く股関節が熱くなったり、骨盤がもげそうになったり、腰そのものや足へのしびれや膝にくる事もしばしば、、、。 1番辛いのは、座っている時で、すぐに足腰が固まってしまい悪化して、翌日などは、起き上がることができない事もあります。 電車の揺れや振動には、耐えがたいし、それですぐ悪化することもしばしば。 もちろん今まで日常持てていた普通の物も持てずに、腰にくることもあります。 自己診断ですが、尾骨骨折(三年前)や仙骨骨折(二年前)の後遺症が災いし、ギックリ腰も4回5回繰り返していた三年なので、筋トレや骨格矯正が必要だと←軽く股関節のスクワットや深呼吸で腹筋を鍛えたいですが、難しいです。 一年前に身動きできなくなり、救急車で運ばれ、ブロック注射や座薬で入院は強引に断り、両方の松葉杖で一ヶ月過ごしてましたが、その頃から走るどころか早足もできず一進一退のまま、4か月前〜とうとうクラッチを利用し、ここ2週間は杖でも歩けてはいますが、毎日辛いです。 この救急外来の個人病院では、MRiをとりヘルニアとの診断でしたが、同じMRiを持参し、一ヶ月後に、日大駿河台病院の整形外科を受診しましたが『ヘルニアは大丈夫、安静と投薬、、、痛ければブロック注射』と実に簡単で安易で、呆れました。病院嫌いに輪をかけました。 以降、杖でも歩けないひどい時は整体に通い助かってますが、結局、ここ一年は骨折時よりも辛い辛いもどかしい下半身で、ガラスの腰が、爆弾をしょっているようです。 骨盤のズレも整体で、必ず指摘を受け、骨盤矯正をしてだいぶ楽にはなりますが、すぐ戻って?悪化してしまいます。 いい整形外科にきちんとかかることは、やはり必要でしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)