尿検査 認知症・介護 女性に該当するQ&A

検索結果:33 件

認知症高齢者、筋層浸透性膀胱癌の治療

person 70代以上/女性 -

79歳女性(認知症,脳梗塞, 失語,半身麻痺,他下記持病あり)が膀胱癌診断を受け、内視鏡手術の是非についてご教示ください。 【詳細】 2年前から度々血尿あり。入所中の老健医師に尿路感染と診断されていたが、先日別件で吐血疑いのため(こちらは結果口腔内出血)救急にて全身画像検査し膀胱に腫瘍確認。 後日泌尿器科医に画像を診てもらったところ、根が深そう、筋層浸潤性膀胱癌だろう、おそらく転移なしとのこと。 手術はまず内視鏡で診断兼治療。膀胱全摘の可能性もあり。高齢で持病も多いため家族で相談をとのことでした。 【懸念点】 ・認知症で本人は理解不可 ・脳梗塞を繰り返している ・腹部大動脈瘤のステントグラフト術を受けており(3年前)、術中?に脳梗塞を再々再発、右半身麻痺、失語、車椅子(要介護5レベル)となる ・高血圧、貧血 【現在の様子】 老健に入所中、コロナ禍で会えず家族を認知出来てるか不明。話しかけるとよく笑う、食事は左手で自力で出来ている、今は元気そう。 【薬】 血液をサラサラにする薬2種類、血圧薬、認知症薬、を服用中 上記の者は手術に耐えられるでしょうか? 手術でまた脳梗塞が再発しないでしょうか?(以前、脳外科医にあと1本と言われています) 内視鏡手術しても取りきれない場合は内視鏡手術を繰り返しますか?膀胱全摘でしょうか? 1人で入院させ(おそらく拘束)これ以上の認知機能低下も心配。 ただ、放置の場合は血で詰まり尿が出来なくなるとのこと。このリスクは必然でしょうか? 本人への負担はどちらの方が少ないでしょうか? 可能性や確率の範囲でも構いませんので、教えていただけたら大変助かります。 また、もし回答していただく先生のお身内でしたらどうされますか? 長文すみません。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

87歳の母についてお尋ねします。(発熱、食欲低下、血圧低下、認知力低下)

person 70代以上/女性 - 解決済み

現在老人施設でお世話になっている87歳の母についてお尋ねします。 介護認定は3から2になっており、食事も着替えも自分で出来ていました。認知症ではありますが、職員の方とコミュニケーションはきちんととれていたそうです。数日前より急に食事が進まなくなり、職員の方の呼びかけにも反応が乏しく、車いすに座っっていても上半身が傾いてくるような感じが見受けられ、主治医に診察をお願いしていただきました。自分で食事を口に運ぶことが出来なくなったため、介助により食事をとらせていただく状態でした。尿路感染症の疑いから抗生物質を1月8日の昼より投与していただきましたが、同日の夜11時ころから、38度台の発熱があり、解熱剤(確かカロナールとお聞きした記憶があります)を使っていただき、一旦熱は下がるも再び発熱の繰り返しでした。血圧も具体的な数値は分かりませんがかなり低く、再度主治医に連絡を取っていただき、地元の総合病院で緊急診療をしていただき、血液検査、CT等、熱の原因を調べていただきました。検査の結果、感染症は発見されず、施設では濁っていたという尿もきれいな状態だったようです。抗生物質が効いているからとも考えられるので、それは引き続き服用するよう指示されました。偽痛風による発熱だろうという事で、頓服と湿布を処方していただき、施設に帰りました。今朝、様子を伺ったところ、表情がボーっとした感じは変わらず、熱は37度7分くらいあるので、総合病院で出していただいた頓服を服用したそうです。食事も介護していただきながら、半分くらいしか食べられないようです、飲み込むのもスムーズではないようです。食事する力が弱ってきている印象ですので、どんどん衰弱していくのではないかと心配です。 今後、どのようなことに気をつければよいか、また予想される経過等、諸先生方のご意見を賜りたく存じます。

3人の医師が回答

昨年から臀部にデコボコのオデキ、緑膿箘

person 70代以上/女性 - 解決済み

92歳、テープ式オムツ、尿取りパッドを使用、レビー小体型認知症、糖尿病の母の事でご相談致します。 1年前の5月頃よりエクアで落ち着いていた血糖値やHbA1cが上がり、薬の調整無しで3~4ヶ月経過した頃に、陰部からお尻の割れ目の中にクレーターのようなデコボコのオデキが広がって出来ました。 昨年末からデコボコが大きくなり、今年5月にはデコボコが繋がったように大きくなりました。 皮膚科にはデコボコが出来た頃から受診していましたが、大学病院で今年8月に組織検査をしたところ、悪性ではなく化膿性毛包炎と診断され、糖尿病、肥満も原因と言われ、アクアチムを処方され塗布しています。 その後、細菌感染を調べたら緑膿箘に感染していると言われ、オムツ交換時は使い捨てエプロンとグローブを必ずするように言われました。 もちろん以前からグローブは使用しています。 長年利用しているデイサービスから、緑膿箘に感染しているとの理由で利用を断られて困っています。 爪の緑膿箘で皮膚科で治療中の家族がグローブをしてオムツ交換をしていましたが、家族の爪からの感染の可能性がありますか? 又、今後緑膿箘が無くなる、治ると言うことは無いでしょうか。 家族の介護も限界を越えているため特養申し込みをしていますが、緑膿箘が原因でデイサービスやショートステイ、特養も断られたら、家族ではとても介護しきれず大変不安です。 どうしたら良いか、途方に暮れています。 どうぞ、宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

原因不明の発熱(高齢者認知症)

person 70代以上/女性 -

母78才認知症(要介護5)の原因不明の熱に対しての相談です。5月13日に39度6分の熱が出て、かかりつけに行きました。風邪でもなく抗生物質と解熱剤が処方され服薬しましたが4日程経っても熱が38度台から下がらないため総合病院に行きました。診察では抗生物質を服薬中なので、飲みきった後、来て下さいと。飲みきっても容態が変わらないので入院し、血液、尿、便、CT、菌の検査をしましたが、特段以上なく熱の原因不明。鉄分が少ないのと脱水症状が多少…と言う程度。ここに来る前に抗生物質を服薬してるので菌があったかも知れないけど既に治癒されつつあるのかも。呼吸、心拍数なども問題なしと事。一週間入院し、その間脱水症状のための点滴とカリウム?が毎晩処方され、36度台になりました。この時点でも熱の原因が特定出来ず、胃カメラで検査するか(癌で発熱する場合もあるから)しないなら退院して大丈夫と診断され体力的に厳しいかなと、退院させました。(5月28日)しかし、又5月31日頃から36度8分~37度5分位の微熱が続いてます。食欲はかなりむらが有りますが、退院してから段々出てきてるようです。 捕捉、母はデイサービスでは車椅子ですが、家では寝たきりです。 考えられる原因は何でしょうか、別の病院に行くべきですか、?また負担があまりかからない検査はもう無いのでしょうか?

14人の医師が回答

慢性硬膜下血腫手術後について

person 70代以上/女性 - 解決済み

79歳の母親の術後についてお伺いします。 高血圧と糖尿病で循環器内科に通院中で、逆流性食道炎は改善し定期的に胃カメラでチェック、子宮脱は様子見、数ヶ月前に腰椎圧迫骨折しコルセットはとれたが、ヨタヨタ歩きと言う感じのところ、年末年始に急な血圧低下、激しい震えで緊急診察。 結果ヘモグロビンの急激な低下と栄養不足などで、食道の潰瘍による上部消化管出血、資脂質異常症、子宮脱、理由が分からない尿閉が指摘され、その後10日間程入院。 退院後は骨折後からまだヨタヨタ歩きだったのですが、まだ足元はおぼつかなく、そこで本人も安心だろうからと看護師さんの助言で介護パンツ+パッドを履くことに。(今までは、普通の下着に尿漏れ用パッド) 退院してしばらくは普通に過ごしていたのですが、足元がおぼつかないので自宅内で何回か転倒したようです。しかし吐き気や頭痛はなかった為そのままでしたが、だんだんと認知症らしき症状が出てきました。 トイレは介護パンツをしていても、尿意があればトイレでしており、パッドが濡れるの寝ている時。基本は寝ている時でも尿意があれば介助つきでトイレでしていたのが、日に日に介助があっても起き上がることが大仕事となり、自分でしていたことが出来なくなり言葉も出なくなるなど日に日に急激に悪化し、寝ていることが多く名前も言えたり言えなかったりで再度受診。 以前下血で立てなくなったので子宮脱の処置、血液検査、胃カメラをしても理由分からず頭部のMRIへ。すぐさま「慢性硬膜下血腫」が確認され、CTを経て翌日には局所麻酔で手術。 血液の量が多かったようですが無事終了し、次の日には頭の管もとれたがほとんど眠った状態だそうで心配です。元々麻酔は効きやすい方かもしれません。胃カメラの時もなかなか取れないこともかるので。どういうことが考えられますか? 大変心配です。

4人の医師が回答

薬剤の副作用、意識障害

person 50代/女性 -

母(80歳、介護施設在住)は、心房細動、オスラー病(指定難病)、認知症という病歴を持ち、過去には心房細動に対するカテーテル治療を2回、上行大動脈瘤と腹部大動脈瘤に対する人工血管置換手術、鼠径ヘルニアとすべり症の内視鏡手術を受けています。昨年6月からは介護施設に滞在しており、今年1月にはCOVID-19に感染。発熱と咳が2週間以上続きましたが、その後施設での検査で陰性と診断された後も症状の改善が見られませんでした。その後、病院で心臓に水が溜まっていること、栄養失調と心房細動の再発が確認され、入院。エリキュース、アゾセミド、アルダクトン、ニセルゴリンの処方を受け、服用していたラシックス、メインテート、抑肝散は中止されました。 退院直後は自立していましたが、翌日1か月ぶりの入浴後に大量の鼻血を伴う急激な状態悪化があり、意識障害、手足の震え、話すことの困難、尿失禁、便失禁が発生。 昨年5月にも同じような症状で緊急入院し、一部の薬の中止で改善されました。その時はダイアート、メインテートの一部中止と、ニセルゴリン、フェロミアの服用を続けることで症状が改善しました。 この繰り返される症状の原因として考えられるものは何か、特に薬剤による副作用や相互作用が関連している可能性はあるのでしょうか。また、母のような複数の疾患を持つ高齢者の管理にあたって、特に注意すべき点や推奨される治療方針があれば教えてください。さらに、再発防止や今後の健康維持に向けて、どのようなアプローチが効果的であるかについても専門的な意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

認知症で入院した母に胃瘻をしたらいいのか分かりません

person 70代以上/女性 -

84歳になる母です。認知症はもう15年位前に発症しました。 それからデイケアー経てグループホームで生活していました。 10月半ば頃、熱が出て2,3日後から足がむくんできました。 それからずっと熱が上がったり下がったり繰り返し両足膝まで象の足のようにむくみました。尿感染だろうと2週間グループホームのクリニックでは抗生剤で様子を見ていましたが 全く変化がないのに3週間目も様子を見るとなりましたがしんどそうな母を見て私がみかね 救急で見てもらう事になりました。CTや血液検査もありませんでしたが胸に水が少したまっているのと心臓が弱っていますといわれました。熱は不明熱ですとのこと。 現在入院して1ヶ月です。歩いていた母は入院してから寝たきりになり食事も1口や2口です。毎日点滴で過ごしほとんど寝ています。要介護3でしたが要介護5の申請をしているところです。熱は抗生剤の点滴をしなくなると時々7度代の熱がでるの繰り返しです。 食事ができないのでグループホームには戻れないので24時間看護師さんのいる施設に移転予定です。医師から胃瘻の話もでましたがリスクがあるといわれただけで判断ができずに悩んでいます。弱っている母に栄養をとって回復してほしいですが食べる意思も本人にないので胃瘻をしたら少しでも元気になるのかと期待してしまいます。 点滴も血管が細くなってきている状態です。看取り生活にするのか悩んでいますので 少しでも参考になる回答をしていただけたら決断できると思います。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)