尿管ステント抜去後違和感に該当するQ&A

検索結果:21 件

尿管結石手術(TUL)後の合併症

person 40代/男性 -

尿管結石と腎結石の為、9月末に手術(TUL)を実施し、10月25日まで尿管ステントを入れていました。  尿管ステントを抜去後は、すぐに腹痛となり、5ミリの残石が排出されました。  その後、11月に入ってからですが、残尿感、尿意逼迫が続いており、4日前からクラビットを処方してもらって飲み始めています。その他の症状として、尿の出始めが遅いのと、終わりかけが、ちょぼちょぼ排尿されて排尿じたいの勢いがないです。陰茎の違和感もたまに有ります。恐らく合併症で前立腺炎になるかもと言われていたので、それかと思われます。  ➀これはステント抜去の影響によるもので、時間が経てば治りますでしょうか?一応クラビットも飲んでいます。 ➁まだ残石があるのか、下腹部が痛む時があります。痛んだ時はロキソニンを飲んでも大丈夫でしょうか?(クラビットとの併用は危険そうなクチコミを見ましたので心配な為) ➂クラビットは朝に1錠飲んでいますが、それとは別に、市販の漢方薬などを飲んでも大丈夫でしょうか? ※おすすめはありますでしょうか? ご教示いただければ幸いです。 宜しくお願いします。 

1人の医師が回答

腎尿管結石、手術後の痛み等対応について。

person 30代/女性 -

腎尿管結石のため、f TULを受けました。手術までの間、1ヶ月尿管ステント留置、手術後1ヶ月尿管ステント留置後、本日抜去しました。併せて尿の通りを確認する検査をしたと言われました。何かあれば受診して下さいと看護師さんに言われ本日は医師の診察なしです。 手術後、消化器内科にて、腹部エコーを受けましたがステント留置側の腎臓が腫れている指摘を受けました。腰の鈍痛の原因と消化器内科の先生に言われ、その後泌尿器科の医師には手術後だから仕方ないと言われ、現在の状況確認や説明はありませんでした。 相談したいことが、大きく3つあります。 1.ステント抜去後、尿道、腹部、腰の鈍痛は一般的にいつまで続きますか?本日の入浴は可能ですか? ステントの違和感から解放されると思っていましたが、排尿は痛いし出血しているのですが、入浴大丈夫なのでしょうか? 2.先月消化器内科の大腸検査で陽性反応が出たため、再検査となりました。いつ頃、どのタイミングで再検査受けるのが良いでしょうか? 尿管ステントが入っており、血尿もあったことも原因かな?と自己判断ですが、思っています。関係のある、なし、なども併せてご教示頂ければと思います。 3.腎尿管結石と高血圧の関連性について。病院受診の必要性の有無と受診科をご教示ください。 それまでは110位の血圧で寝不足や疲労により130位まで上がることは稀にありました。ステント留置中は比較的血圧が高く130から150程度。たまに、110など平常に戻ることもありましたが、 抜去前170でした。緊張もあったのかな、と思うのですが、自分自身では比較的落ち着いていたと思います。深呼吸しながら再度計測しましたが、160。泌尿器科では、看護師さんには高いねぇ…と言われたきり、原因も今後の対処のアドバイスもなく…。血圧に関して腎臓とも関連するのでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)