尿管結石症 痛み止めを飲んでも痛い場合に該当するQ&A

検索結果:12 件

尿管結石の治療方法と当面の症状への対応について

person 50代/女性 - 解決済み

尿管結石と診断された58歳の妻についてご相談します。 12月30日朝に背中左側から左わき腹に激痛があり救急搬送、左側尿管結石と診断され、鎮痛剤ほかの点滴を受けました。同日午後、専門科のある病院に転院し診察を受けた結果、左側腎臓から出てすぐの尿管に長径7ミリの結石があり、尿が溜まって腎臓も腫れているが石の大きさからみて自然に降りる可能性があるとのことで、セファレキシンカプセル4日分、ジクロフェナク坐剤4、ロキソプロフェン錠10、レバミピド錠10、猪苓湯28日分を処方されました。 次回1月24日に再検査し、石が下りなければ、その後ESWLかTULを検討するとのことでした。 担当医師は、次第に痛みは治まるだろうとは言っていたものの、その後6日経っても痛み止めが切れると背中からわき腹の痛み(当初の激痛ではないが)が出ており、1日に1回は痛み止めを飲む必要がある状態です。 また、微熱(37.0~37.3)が続いており、吐き気も時々あり、症状が中々治まりません。 お尋ねしたいことは下記のとおりです。 ○7ミリの結石では、まず自然排石を期待し、ただちにESWLを行わないのは一般的な対応でしょうか。 ○微熱や吐き気も結石の症状と考えて良いでしょうか。 ○痛み止めによって痛みが緩和されているが微熱や吐き気はある状態でも、水分を多量に摂取して排石を促すのはよいでしょうか。 ○本人は痛み止めを飲み続けてもよいか不安なため、我慢できなくなってから痛み止めを1日1回飲んでいるのですが、6時間以上空けさえすればもっと飲んでも大丈夫でしょうか。 ○処方された痛み止め(10回分+坐剤4回分)が切れた後、市販の痛み止めで対応してもよいでしょうか。その場合、何が良いでしょうか。

3人の医師が回答

尿管結石

person 30代/女性 -

この前、痛みがあり今は落ち着いていてオシッコに血があると相談させてもらって病院に行くと、尿管結石と言われ、1つは膀胱に、もう1つは腎臓に1つあるそうです。どちらも水を飲むしか方法はないみたいですが、そのままにして大きくならないんですか?大きくならないための石、落ちてきた時の痛み止めなど、何もなかったんですが、、旦那は、尿管結石と私に言いましたが、腎臓にある石は、腎臓結石じゃないんですか?結局は、同じ病気ですか?医師に心配のない石と言われ、他には心配がある様な話しはなかったみたいですか、オシッコに詰まった場合に次は病院に来て下さいと、それ以外は、もう病院にくる必要はないと言われたそうですが、それなら尚更痛み止めぐらい渡すべきじゃないでしょうか?半年前は、尿管結石で激痛でしたが、今回は、痛いけど前ほどではなかったです。それは、膀胱にある石だから下にあるからですかね?腎臓にある石は、また激痛がきますね?顔色が良くない気がしますが石があるからですか?膀胱に違和感があるみたいですが、石があるからですね?痛い日と気にならない日があるみたいですが、石が動くからですかね?旦那はなにも言わないし、医師も 対応が冷たい気がしたので相談しました、他の病院で薬もらうべきですか?石はなぜできるんですか?心配のいらない石だ、とは言われましが、、安心してていいですか?今後石ができないための予防はなにかありますか?

19人の医師が回答

尿管結石、唇のただれ、度々出る熱

person 50代/男性 -

54歳男性です。 今までに2度尿管結石でもがき苦しみ、自然排出し、その後の検診でも腎臓にはいくつかの石が確認されていました。1月7日(土)に腰、脇腹あたりの痛みがありすぐに泌尿器科へ。石の大きさは1.2mmと言われ痛み止めなど処方されました。10日(火)に毎年検診を行っている病院の泌尿器科へ。そちらでも鼠蹊ヘルニアで何度か通っており、今回の痛みの相談をしました。石は0.9mmなので自然に出るとは言われ、土曜日と似たような薬を処方されました。激痛は通り越し鈍痛が続いており、毎日出社していましたが、度々37度台の熱が出ます。感染はしていないとは言われており、出ないようなら砕く処置をすると言われていましたが、ロキソニンを一日3回飲んでも発熱があります。また、上唇がぶつぶつしてきました。 普段から血圧の薬を飲んでいます。肥満傾向です。また、11月には診断はされていませんがコロナにかかっていたと思われ、治ってからしばらく体調が悪いなと思った矢先の12月頭に帯状疱疹にもなりました。症状は左の胸前後に湿疹が出ました。 この発熱は尿管結石によるものなのか、または他の病気の可能性もあるのか知りたいです。血液検査などをしていないので、このような症状で大きな病院へ行く場合、何科に行くべきか教えてください。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

尿管結石の痛み止めの副作用

person 30代/男性 -

1ヶ月前ほど尿管結石で、深夜に病院に運ばれました。 自然排泄を待ちましょうという事で、ウロカルンを食後に2錠飲み続ける事になりました。 痛み止めという事で、ソランタールも処方して頂きました。 先日、強烈な痛みに襲われて時、ソランタールを服用しても効果が感じられなかったので病院にいき点滴をうってもらいました。これでも痛みは改善されなかったため、座薬を入れてもらいました。ボルタレンサポ50mgという座薬です。 これが功を奏して痛みは治まっていきました。病院帰りにソランタールをやめてボルタレンサポ50mgを処方してもらいました。 その晩あたりから、少し胃に二日酔いみたいな不快感が出始めました。さらに薬が切れたのかまた痛み始めたので、ボルタレンサポ50mgを使用しました。前回の使用時から10時間後になります。その後、胃の不快感は取れず薬の使用後12時間を経過した今では、激しく嘔吐する様になってしまいました。 吐いても吐いても気持ち悪く、水を飲んでもすぐ嘔吐してしまいます。 タイミング的にボルタレンサポ50mgの副作用かなと考えているのですが、如何でしょうか? もしくは別の病気の可能性も考えた方が良いでしょうか? 副作用の場合は、薬の使用を止めるべきでしょうか? 以上、相談に乗って頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

CEA数値と左腹痛について

person 50代/女性 -

母の事でお聞きしたい事があります。 先週から腰と左腹の痛みがあり、日に日に痛みが増してきたそうです。 痛み止めの座薬や飲み薬など飲みましたが、効果はみられず…毎回痛いと言ってました。 一番酷い時は、かがんで靴下も履けないくらい痛みがあり、体を捻るとより痛みが増すそうです。 以前尿管結石で、入院手術をして二年検査に行かずだったので、とりあえず泌尿器科へ行きCTやエコーや尿検査などしましだか、腎臓に問題はないそうです。ただの筋肉痛ではと言われました。 次の日も痛みが多少和らいだものの、辛いので総合病院で、血液検査ー尿検査、後日エコーとやりました。 昨日検査結果を聞きにいった時に、エコーでは大腸憩室ではないかと言うのと、先生が一番気にしてたなは、CEAが9.7と平均より高いのが気になったよ うです。なので、今月末に胃カメラ・12/4に大腸検査とするみたいです。 症状をまとめますと… ・酷い肩こり ・看護師で不規則な生活 ・家庭でのかなりのストレス ・喫煙 ・飲酒 ・肝臓の機能弱い(今回は、肝臓に問題はなかったそうです) ・左腹と背中痛み ・血便なし(自分でみて血は混ざってないそうです) ・下痢気味 ・便秘は今までない ・熱もなし ・喘息持ち ・高血圧 ・肥満気味 ・三年前に、胃カメラ。問題なし ・ 大腸検査経験なし ・便の回数は、今までと変わらずですが下痢 ・ガスもかわらず出る いまのところの症状は、左腹の痛みだけに、なります。痛み止めは、あまり効いてないそうです。 一緒には、住んでいないのでこのくらいしか分かりません。 やはり、CEAが高いのは癌を、疑わなければならないですか? 喫煙でも数値が、上がる場合もあるともいわれたのですが、凄く不安です。大腸憩室や肝臓関係でも数値上がりますか!? 先生方、宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)