左右の温度に該当するQ&A

検索結果:149 件

生後4ヶ月 男児 手足 左右の温度差

person 乳幼児/男性 -

生後4ヶ月の男児です。 生後2ヶ月頃から手足の温度に左右差が ある事が頻繁にあります。 特に寝起きに左右差が出る事が多いです。 冷たくなるパターンも様々で ・右手のみあったかくて、他の手足は冷たい ・左手(右手)のみ冷たい ・左手、左足が冷たい 特に左手が冷たい事が多いです。 色が紫になって冷たいこともあれば 色は正常ですが冷たいこともあります。 偶に色は若干紫色でも、あったかいこともあります。 右側の下にタオルを入れて左を軽く下に向けて寝た時やタミータイム後に温度差が出ることもあります。 寒さの強い地域で室温はヒーターで 管理して16〜18度ほどです。 息子の左側に窓がある為、 冷たい風の影響かと思ったのですが 逆に向けても左のみ冷たくなったりするので関係があるのか分かりません。 一度、予防接種で病院に行った際に相談したのですが、 ・室温が低く温度調整のために偶々片方だけ冷たくなっている。 ・ただ冷えて冷たいだけ。 ・心臓の疾患で手足の温度差に左右差がでている可能性がある。 ・紫色になるのは、寒さによる影響や酸素?が手足にしっかり行き渡らない何かしらの影響がある為。と教えていただきました。 6ヶ月検診の際に出生時にあった穴がきちんと閉じているか確認する検診があるので その際に聞いてみては?と言われていますが 最近、左右差が出る事が多くなり もしかして心臓の疾患でなっているのでは?と心配です。 息子は左気管支分岐奇形と異所性胸腺が 左甲状腺の位置にあります。 これが影響している可能性もありますか? 6ヶ月になる前に急ぎで検査しに行った方がいいのでしょうか? 心臓の疾患が原因の可能性が高いでしょうか?  息子自体は、良く飲んで良く寝て元気ではあります。

4人の医師が回答

停留精巣手術の必要性と精巣左右差

person 乳幼児/男性 -

一歳半の男児 健診での指摘なし 9月末のオムツ交換の際に左下腹部に膨隆あり(写真左上から2番目) 同日に小児科受診し小児外科(小児泌尿器の肩書もある先生)がある病院に紹介受診。 触診にて右移動性精巣、左停留精巣との診断。妊孕性を考え2歳までには手術した方が良いだろうと。精巣を下に引っ張るマッサージをして2ヶ月後再診となる。エコーなど画像の検査は触れてるし、診察などの刺激で変わってくるからしない方針と。精巣に繋がる筋?を左右触って左の方が硬くなっていると私も触って教えて頂いた。 精巣の左右差も気になっていたので伝えるも水が溜まっているかなと。 その後、インターネットなどで情報収集し毎日観察。やはり精巣の左右差はある。入浴中やオムツ交換時も陰嚢内に精巣が触れる事もあるため移動性で手術はいらないのではないかと思った。 12月再診し上記伝えるも、精巣が触れないわけではないけれど左は停留精巣と。ずっとお風呂に入っているわけではないし、陰嚢内にない時は精巣の温度も上がっているからと。 手術が必要ないなら痛い思いさせたくないが、精巣がんのリスクや妊孕性の低下に繋がってしまうなら手術もしなくてはいけないと思っていると伝えた所、お母さんが今その気持ちなら手術はまた半年とか一年後に考えましょうと。 3月に再診予定です。 県内では1番小児外科の手術症例も多い病院です 質問 1.陰嚢内に精巣が触れる時間があっても、先生の触診で停留と判断される事はあるのでしょうか?その場合の手術の推奨年齢はいつまでですか? 2.精巣の左右差は初診(10月)からあったのですが、ほんのわずかに左が大きく硬くなった気がします(画像右下参照) 精巣の左右差で調べると精巣腫瘍などと出てきて怖いです。 先生に不信感があるわけではなく、私が疑問をうまく伝える事が出来ないために手術の必要性と緊急性がわからなく不安になっています。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)