検索結果:68 件
30代男性の症状です。20代で帯状疱疹や自律神経失調症に苦しみ、それ以来少し疲れるとこめかみがズキズキ痛み、その2〜3日後、顔に大きなニキビのようなものが複数個所できたり、口のまわりが赤く腫れてヒリヒリ痛むようになりました。おできは日に日に大きくなり2週間ぐらいで破裂して膿が出て治るようです。破裂せずにしこりとなって残る場合もあります。顔全体が痛いそうです。 皮膚科のお医者さんや薬剤師さんに相談しましたが、体質なので仕方ないと言われ、現在は数種類のビタミンB剤と症状が出たら塗る薬でしのいでいます。 ひどいときは仕事も手につかない様で可哀相なんですが、なんとかこの症状が出ないようにする方法はないものでしょうか?
1人の医師が回答
30代女性です。 かゆみ痛みなどの自覚症状はなかったのですが、入浴中に腕の内側に水疱をひとつ発見しました。 季節の変わり目に吹き出物がでることはありますが、記憶の限り、水疱ははじめてです。 ここ3、4週間ほど風邪なのか花粉症なのか、体調がよくないことが続いていて、乳児を含めた子育て中であること、主人の仕事が忙しいこと、引っ越しを控えていること、などでかなり疲れています。 水痘の予防接種がまだ住んでいない乳児がいるため、帯状疱疹であれば大変だ、と心配に思っています。
4人の医師が回答
30代前半男性、あと1ヵ月ほどで子供が産まれる予定です。このままの対応で大丈夫なのか聞きたくご質問させて頂きました。 帯状疱疹と診断を受けて抗ウイルス薬を1週間飲み終え、そこからさらに1週で合計2週間ほど経ちましたが汎発性となってしまい、体のいろんなところにポツポツと新たに水疱が形成される状況です。 子供に影響があると嫌なので早く治したいところですが、汎発性帯状疱疹の場合、治るまで水疱は新たにでき続けるものなのでしょうか? また、バラシクロビルを1週間飲んでからビタミン剤(メチコバール)と抗アレルギー薬(フェキソフェナジン)を飲んでいるのですが、調べると汎発性の場合抗ウイルス剤の点滴を受けている方もいるようで、このままの対応で良いのか不安です。大きい病院に行くべきでしょうか? 経緯としては、睡眠不足、過労から湿疹ができ、仕事の都合でなかなか病院に行けず、発症から1週間ほどで帯状疱疹との診断を受けバラシクロビルを飲みました。 最初は顔に出ていたのですが、抗ウイルス薬を飲んで2週間ほどで顔の湿疹は落ち着いてきました。そこから胴体、腕などに疱疹が形成される場所がうつってきています。 熱はなく、入院はしておりません。 顔が落ち着いたと思ったら胴体部の疱疹がどんどん増えてきていて、子供が産まれる前に治るのか心配です。 このまま安静にしていれば大丈夫なものでしょうか?
3人の医師が回答
急な痛みでびっくりしています。 右足の付け根。前側、ビキニラインの奥です。 クギを打ち込まれたような痛みで、ぐぐっと2回ほど。 とても痛いので、瞬間的に息が止まります。 症状が継続するわけではなく、30分くらい間が空きます。 このような痛みは、今晩初めて経験します。 まさか、痛風?とビクついています。 痛風は、足の指や膝に症状が出やすいといいますが、 股関節に出ることもあるのでしょうか。 神経の病気、子宮のや腎臓の病気の可能性もありますか? 30代前半女性。 食事を含めて、生活は乱れ気味です。 1年半前に胸椎圧迫骨折。 1年前に帯状疱疹にかかりました。 ご教示よろしくお願いします。
30代男性でほぼ毎日入浴後に腕や首、太股の後ろ側の全て、あるいはどこかに痒みが出て、大きいものですと500円玉くらいの腫れ、小さいものですと直径2ミリくらいの腫れが(虫刺されのような見た目)が出来ます。二年前に帯状疱疹をやりましたが、その時と症状は違い、痛みなどはありません。 ボディーソープが合わないためかと思い、変えてみましたが変わりませんでした。その後、夕食後に同じ症状がでたり、数日前には、午前中にドーナツを食べた後、同じような症状が出ました。 考えられる原因はどのようなものがありますでしょうか? コロナ感染も心配なのですが、受診は時期をみてからでも問題なさそうでしょうか? 宜しくお願い致します。
30代前半の男です。5日ほど前、夜中から朝にかけて3回ほど、ワインのような黒っぽい水のような下痢が出て、めまいがしたので下血かと思い受診しました。 他にも、その2週間ほど前から帯状疱疹が出たのと、以前から特に空腹時や寝る前にみぞおちあたりと背中のみぞおちの裏あたりが痛むという症状もあります。 血液検査をしたところ、ヘモグロビンが8.5ほどの貧血と脱水症状が見られたということで、検便と造影剤を投与したCT検査をしました。 検便とCTでは特に以上は無かったようです。 一週間後に腹部エコー検査、1ヶ月ほど後に大腸内視鏡をする予定になっているのですが、色々とネットで調べていると、帯状疱疹と下血・貧血が合わさると大腸癌が疑われるということを知って不安です。 検査をすればわかることなのでしょうが、このような状態の場合大腸癌の確率はどれくらいのものなのでしょうか。 他の病気の可能性もかなりあるのでしょうか。 稚拙で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
12人の医師が回答
30代女性です。 2日前(13日火曜日)の夜より、痒みを伴う赤いぶつぶつとした湿疹が出ました。 始めはお尻、足の付け根横でしたが、太ももの裏にも出てきました。 毛穴が赤くプツとなっているような印象があります。 お風呂上がりに膝の周りも痒みを感じたので、観察すると赤いプツとした発疹があります。 手持ちのリンデロンVGを塗っても治っているような気がしません。 かかりつけの皮膚科が今日まで休みのため、我慢していますが、どうにもかゆい為、少し遠くても別の皮膚科に行こうか迷っています。 とびひ?蕁麻疹?帯状疱疹? 手持ちのステロイドや抗菌剤(アクアチム)を塗ってもよいのでしょうか? トコジラミなら、同じ布団で寝ている子どもたちも同じ症状があるのではないかと思うのですが、子どもたちにはありません。 帯状疱疹なら早く診察を受けないといけないと聞きますが、体の片側だけということもありません。 7/18に子供が手足口病に感染しましたが、手足口病に今更かかるということはあるのでしょうか?手のひらや足の裏、口の中には何も出ていません。
5人の医師が回答
32歳 男です。 何度かこちらで耳鳴りについて質問させて頂いてるのですが、 今年の1月から耳が詰まった感じと耳鳴りがするようになり、個人病院でも総合病院のような所でも、耳鳴りは慣れるしかないとの見解で、特に治療薬などはなくお話のみでした。 ただ、ネットなので見ると30代の聴力の平均は0〜10dbの範囲だと思うのですが、私の場合平均20db近く、また8000hzに関していえば、相当悪いように思います。 おそらく、50〜60代になる前の結構早い段階で補聴器などつける必要が出てくるのでは無いかととても不安です。 耳鳴りも治らないし、半年前には帯状疱疹にもかかり、また歯も歯槽膿漏も進行しており、体に良いところがないように思います。 現在、私の聴力は60代レベルという事で良いでしょうか? 将来、補聴器をつける可能性は高いですか? また、聴力を少しでもよくする方法はありますでしょうか?
私は21歳です。今年の5月の初めぐらいから、前髪の分け目が目立ち始めました。 そこから少しずつ分け目がつむじにかけて目立つようになり、寝起きや帽子を脱いだ後にはパックリ分かれているようになっています。 今まで髪を切りに行ってた際は「普通の人より髪の毛の量が多い」とよくいわれていたのですが、最近は分け目辺りの髪は細く、お風呂に入っても20~30本ぐらい抜けている感じです。 質問は、『1』AGAのなり始めなのでしょうか? 又、父親が20代はフサフサで30代で前頭部が禿げていて、ずっと丸刈りにしていたのですか、『2』遺伝による物なのでしょうか? 今皮膚科でアトピー性皮膚炎と帯状疱疹(唇とおでこによく出る)で治療を受けているのですが、『3』「キンタベート軟膏0、05、テクスメテン軟膏0、1、テラ・コートリル軟膏、内服薬のアレグラ60」の何かが影響しているのでしょうか? 『4』AGAは血液検査などで調べるんですか? 教えて下さい。
主人の話。昨年12月頃から右脇腹がチクチク痛いと気にし出しました。最近では右脇腹 肋骨のすぐ下(骨のない場所)が 指先2本分程の範囲がチクチク痛いと分かってきました。 痛みは仕事中はなく、帰宅後 チクチク感じるそうで、運転中等 姿勢の関係からか気になることも。 疲れが溜まると すぐに口内ヘルペスが出るため帯状疱疹かと皮膚科を受診。痛み発生から いまだ発疹がないので 帯状疱疹ではないと一言のみ。高脂血症で薬をもらっている内科では、快便 食欲もあるので 内臓の問題ではないと判断。 職場の健康診断では肝機能が(2017.11月 AST27 ALT54 yGT28 ALTは2010年時点で基準値30以内が35 年々増え3年前位から50超。他の値 変化なし) 内科を要受診と判断され、通院中の内科では 体重増量が原因。体重を減らせば色々解決していくと… 無呼吸を疑う睡眠もあるので 減量が最良と思いますが、原因は鼻腔が 経鼻胃カメラが通過できない程 狭いことも一因ではないか? ちなみに ここ4年程で 5キロ位 体重増量。十二指腸潰瘍を20代に。お酒は年に数回程度。飲むとすぐ赤くなる。 悪腫瘍などのサインではないかと心配でなりません。 安心するためには 何科で どのような検査が必要でしょうか? それとも 痛む箇所が狭い等の理由で様子見、全く問題なしですか? また どんな症状が増えたら要注意などありますか? あとヘルペスの出やすい体質は 帯状疱疹になりやすいなどありますか? その場合、発疹が出てから治療で遅くはないのですか?チクチクした痛みだけでは判断できないんですか?以前 早期治療が鍵!と聞いたことがあるので帯状疱疹が出やすい体質?なりの予防策?注意点などあれば教えてください。 また無呼吸の原因についても鼻腔が狭いことも一因ですが? 心配症ですみませんがどうぞお願いいたします。
2人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 68
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー