常位胎盤早期剥離症状に該当するQ&A

検索結果:46 件

妊娠経過中に出血を繰り返しています

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 35歳女性で、体外受精で第二子妊娠中です。 第一子は、31歳で自然妊娠、妊娠経過も問題なく出産しました。ただ、第一子の場合は仕事はしていませんでした。 今回、体外受精で妊娠し、妊娠5週、6週と大量出血があり、またその際に血腫の指摘もありました。その後も妊娠10週で再度鮮血がありましたが、それも安静や投薬などで症状は改善。12週の診察では血腫はもう無いと言われました。しかしながら、妊娠16週で再度茶色いおりものがでましたが、すぐにおさまりその後仕事も復帰しました。 そこから、仕事も徐々に負荷を増やし、最近は確かに動くことも増えてはいたのですが、妊娠22週でまた出血してしまいました。おりものシートに大きな500円玉位の赤茶色の出血で数日でおさまりました。エコーでもみてもらいましたが、血腫もなく、頸管長や胎盤の位置で問題になるところもないとのことでした。先生には、仕事は休めるなら休んだ方がいいけど、休まないといけないというほとではないと言われております。 そこで質問なのですが、 1.出血の原因は、いわゆるお腹の張りなのでしょうか?お腹の張りも時々感じますが、休めばすぐにおさまる程度でそこまで問題ではないと思っていたのですが。問題が生じる張りだったけど、気づいていなかっただけなのでしょうか。 2.出血は毎回すぐにおさまってはいるのですが、私の場合は今後の経過がリスクの高い妊婦といえるでしょうか。例えば早産や、常位胎盤早期剥離など。 3.一人目の経過ではほぼ問題がなかったのですが、体外受精の妊娠であることや今回の経過に胎児の染色体異常などが関係している可能性は有りますでしょうか。

3人の医師が回答

陣痛前に鮮血の出血があり、36w1dで出産しました

person 20代/女性 -

36w1dの朝6時に持続的な下腹部の痛みがあり、6時半にトイレに行くと少量の鮮血がありました。下腹部痛は生理痛のような痛みでぐっすり眠ることはできないものの、我慢できる程度の痛みでした。その後、8時にドバッと何かが出る感覚があり、下着を見ると鮮血が出ており、生理ピーク時の量よりも多く、下着から漏れズボンにしみができるほどでした。 その後、夜用ナプキンをして産院に向かいましたが、出血量は生理のふつうの日くらいの量でした。産院へ向かう途中で1分30秒間隔の陣痛が始まり、9時に産院へ着いた頃には子宮口が4cmでお産の準備を開始しました。途中、赤ちゃんの心拍数が下がることがあったのですが、四つん這いになると回復したため、またお産の進みも早かったため帝王切開にならず経膣で出産しました。病院に着いてから2時間30分での出産で、過強陣痛気味だったとのことでした。 赤ちゃんは46.5cmと2460gで、泣き声を上げました。しかし、一過性低血糖を発症したためNICUに3日ほど入院し、血糖値の値が安定したため退院となりました。 質問1陣痛前に多量の出血があるケースはあるのでしょうか?症状を調べる限り、常位胎盤早期剥離が当てはまるような気がするのですが、特に医師からは診断はありませんでした。産後に胎盤を取り出した際に、特に所見がなかったと思ってよいのでしょうか。医師が気づかないということはあり得るのでしょうか。 質問2新生児一過性低血糖という症状が今後赤ちゃんの成長に影響することはありますでしょうか。考慮しておいたほうがいいことがあれば教えてください。

2人の医師が回答

妊娠7ヶ月、自律神経失調症、パニック症状と言われました。

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠7ヶ月、24週、36歳です。 妊娠中のホルモンバランスの乱れからくる自律神経失調症によるパニック症状ではないかと産婦人科医に言われました。 21週の時に路上で意識を失い転倒。唇5針を縫う怪我、両前歯が欠けました。 救急搬送されましたが心電図は異常なし、ヘモグロビンも11.4とのことで貧血ではないとのことです。 そして幸いにも胎児には影響ありませんでした。常位胎盤早期剥離もなく、血圧も正常です。 重度のうつ病の母に育てられた為か、私自身も元々メンタルは弱い傾向にあるかと思います。 その他の持病はありません。 最初以来、似たような症状が7回ほど発生しました。だんだん慣れてきてその場で座るようにしている為転倒はしていません。 しかし最近は外で1分ほど歩いただけで症状が出てしまう為マンションのゴミ出しにすら行けなくなりました。 具体的には日中に外に出ると起こる傾向にあります。しびれ、震え、めまい、呼吸困難、冷や汗、お腹がズーンと重くなる感じ、意識朦朧、といった具合です。布団で5分も横になれば治ります。 夜の涼しい時間に外出した時は万全とは言えませんが一応大丈夫でした。家にいる時間は普通に生活出来ます。 外だけが今のところ症状が出ていて、病院の待合室で2時間待つ、車の助手席に40分座ってる、等は出来ています。 自律神経失調症を調べると「眠れない」や「頭痛」など出てきますが、それらの症状は今のところみられません。 担当医には22週の時に「そんなに気にすることではないよ」と言われましたが、初期からどんどん酷くなっていて正直ここまで動けないとなると不安になります。 パニック障害は妊娠中にみられる症状なのでしょうか?また、涼しい時期になったり出産後には改善するのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)