幻聴が聞こえる対応に該当するQ&A

検索結果:44 件

統合失調症か発達障害なのか。不規則に現れる、黒い影と幻聴

person 20代/男性 - 解決済み

お忙しい中、恐れ入ります。 広範性発達障害と軽度知的障害の24歳の息子についてです。 編入した大学に馴染めず不登校になった2年ほど前から、芸能人の顔写真などと心の中で会話するようになり、その芸能人に嫌われたという妄想や苛立ちも増え、攻撃的な行動や落ち込みが見られるようになり、日常生活も穏やかではなくなりました。 精神科の受診で、発達障害でストレスに弱いための問題行動なのか統合失調症の予兆なのか判断できず、2ヶ月の入院で、夜レキサルティ 2mgと、頓服としてクエチアピンを処方され、退院しても同じ薬で対応しています。 レキサルティ を服用し始めてから、たまに眼球上転し、同時に黒い影が視界に現れ、目を動かしても常についてきて、目をつぶってもわかるそうで、それが人の顔に見えるらしく怖がります。 またその時には落ち着きもなくなり動き出すし、毎回同じような言葉で同じ声の幻聴も聞こえるようです。 眼球上転時に頓服としてクエチアピンを飲むよう言われてますが、飲むだけでは治らず、とにかく睡眠を2時間くらいとらないと眼球上転も黒影も声も治りません。 また、その時以外には、幻聴も幻覚もありません。 最近は、影と幻聴の現れる頻度は変わりませんが、眼球上転は緩和し、影の色も薄くはなってきて、睡眠時間も1時間未満でも治っています。 しかし、一旦眠らないとそのうち眼球が上がってきてしまうので、とにかく頓服を飲んで寝るようにしています。 医師に相談しても、他に症例にはあまりないらしく、はっきりした診断や薬には行きつきません。 副作用止めを2回ほど飲みましたが、眼球上転にも黒影にも効果ありませんでした。 これは薬の副作用なのでしょうか、それとも病気の症状なのでしょうか? 眠らないと治らない、ということはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

脳出血の後遺症のリハビリ、治療について

person 40代/女性 -

夏に脳出血をおこして入院しました。 (右脳皮質下出血) 血管の奇形などはなかったため、手術はおこなわず2週間ほどで退院しました。 今自分でこちらの文章も打っていますので、幸い大きな後遺症はなく生活できています。 ただ、いくつか気になる症状があります。 まず、耳なのですが、音楽がかかっているところなどでは人の声が聞き取りづらく、聞き取ろうとすると頭が混乱して吐き気がします。BGMとナレーションの音量バランスが悪い動画も見ていられません。 元々音楽が好きなのですが、音程をとることができず、どれも同じ曲に聞こえてしまうようなことがあります。 また、幻聴のようなこともあり、誰にも話しかけられてなくても、人の声が聞こえることがよくあります。 人の話もなんども聞き返してしまいます。 主治医の先生には、無視消却という現象がおこっていると言われました。 聞こえづらいのは仕方ないと思っているのですが、そこから頭が混乱してパニックのようになってしまうことがあるので、改善できないかと思っています。 他には、いきなりスケジュールが変わったり、予定していなかったようなことが起こったときに、対応できずパニックになってしまうこともあります。イライラがおさえられず喚いてしまったり、自分がしていることがよく分からなくなったりします。 周りの人にも迷惑をかけ、自分が病から生き残ってしまったことを後悔してしまいます。家族もまいっているのが分かります。 思考力や記憶力も格段に落ちてしまったように感じていますが、落ち着いて自分を客観的に見られる日もあります。しかし上のような症状が頻繁に起こることが怖くて、社会復帰できずにおります。 精神面は、年齢的に更年期などもあるのか、脳出血の後遺症からきているのか、改善できるとしたら、何科を受診したら良いのでしょうか。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

心臓バイパス手術をした後に、幻覚 幻聴がある

person 70代以上/男性 - 解決済み

76歳の父が7時間に及ぶ全身麻酔の心臓バイパス手術をした後に、幻覚 幻聴があるみたいです。 夜聞こえないはずのラジオの音がうるさくて寝れなかったとか、いないはずの弟が今いたとか、真っ白の壁なのに、赤い模様が前面にあるとか言っています。夜天井に難しい字がいくつも出てきてぐるぐる回っているなどとも言っています。ただ術後のよくある症状で、改善してくよ。と説明すると問題なく理解はしているようです。術後まだ2日目ですが、一日目よりは確実にしっかりしてきて改善してきているようには思いますが、一日目は興奮している感じで、しゃべってる感じも別人のようでしたし、なぜ自分がここにいるのかわかっていない感じだった時間帯もあったし、全身の管をとろうとしたりしていましたが、2日目は話している分にはいたって普通です。しっかりしゃべれます。初日のような異常な状態はありません。体力的にも早くも回復して、支えれば自分で歩いてトイレに行けます。ご飯も自分でもぐもぐ食べれます。病院側は、とくには治療、対応はしてくれてませんが、大丈夫でしょうか? 

8人の医師が回答

40代男性心原性脳梗塞後の脳浮腫疑い

person 40代/男性 -

5月25日に夫が心原性脳梗塞となり、血栓除去療法ではなく、脳保護剤と抗血栓療法がスタートしました。搬送当初は、明らかな左片麻痺がありましたが当日中に、意識レベルが少し改善、話に対して頷きや短い返答などできるようになりました。また、左側の手足も少し動くようななりました。 医師からは、数日後脳浮腫のピークを迎えるので注意が必要と言われました。 次の日面会に行った時は、左側の動きがますます良くなり、足も動き、意識も前日よりクリアであり会話などもできました。面会中も、尿意を感じ、看護師さんに尿器で対応してもらいました。 しかし、今日面会に行ったところ、意識が混濁、会話も通じるところと通じないところがあり、室内に誰かいる、や会話が聞こえると言った幻聴もあるようでした。またやや呼吸が荒く、顔に汗をかいており、看護師さんに話を聞いたところ、脳浮腫がこれから出てくるからその影響かも…といわれました。脳浮腫は落ち着いてくる、とのことでしたが…また、排尿も夕方まででておらず、導尿されたようです。 昨日と状況が変わり、家族としても悲しいのですが、この脳浮腫が落ち着くと、意識も改善されますでしょうか?それともこのままの意識レベルや高次機能障害に移行してしまいますか?

8人の医師が回答

トラウマについて

person 30代/女性 -

よろしくお願いします。高校時代,何カ月かストレス胃腸理由で,いじめにあいました。専門医さんの所に行くと対応がまずく,平凡な高校生から不登校になりました。一年留年しました。後死人のような高校生活でした。その時のトラウマです。 平日の9時17時の日常が怖くなりました。元気な時もありましたが,ストレスなどで元気レベルが低下すると平日が怖くなります(不登校の時のような)。 休日家族で,でかける時は皆と足並みが揃うので怠けと外から見えるのですが,私の気持ちの中では平日の日常に対する恐怖があります。社会人で一年くらいはフルタイム出勤してましたが,お前は仕事ができないとボコボコにされて元気レベルが低下しました。 すぐ体調悪くなるのと職場の人間関係が恐ろしく(学校,職場集団生活が怖い)今まで在宅勤務で体力も落ち,今は家族と休日行動をともにしたら後は元気がもうそれ以上わいてこないです。 昔うつ病の進行中サボりたい怠けたいの感情も混じってました。 もう我が家の家族仲は限界みたいです。平日日常時間トラウマと平日公的人間関係トラウマ(悪口が聞こえるなど幻聴っぽく聞こえることがある)と仕事ができないワ-キングプアダメ社員とうつと霊芝を飲んでみようかという体調のひどさ状態で家族にお前は働かない(出勤しても仕事がないフルタイム時間が持つほど仕事を何年も与えられてない)と,上司の親はあいつは遊びだけ元気だハハハと家の遠くで今,母と笑ってるようでした。現在愛猫が糖尿病とわかったばかりで愛猫の心配する悲しみの雰囲気もなく,私はヨボヨボの身体で一人出ていかないといけないのだろうか,とおびえてます。さぼりすぎたのも事実ですがパワハラ,DVに心が折れてます。長々とすみません。平日9時17時トラウマについての質問です。こういうのはどうしたらよいのでしょうか?よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

悩んでいる方々の力になりたいです

person 30代/女性 - 解決済み

こんばんは、お世話になります。 先月末、カウンセラーの先生とのやり取りのことで相談させて頂いたのですが、どうしてもこちらのサイトを頻繁に閲覧してしまいスマホを見る時間が増えてしまうことが気になり、退会してしまいお返事ができず申し訳ありませんでした。 もう、こちらを利用しないほうがいいと思ったのですが、考え方を変えれば私も誰かを勇気づけ励ますことができるかもしれない、こちらの質問文だけは全ての方が閲覧できるので、メリットもデメリットもありますが、言葉の力で誰か悩む方の心が少しでも楽になればと思い相談いたしました。 ふり返ると(あくまでも適度にですが)、私は自分の思い通りにならない、対応や言動に非常に敏感になり、色々な感情を経験して葛藤し乗り越えようとしても、誰かを傷つけ振り回し、そんなこともありました。 でも、色々悩み葛藤し傷ついた経験はけっして無駄にはならないと思います。 今になって、そう思えるようになりました。 悩み苦しみ、傷つくことはうれしいことではありませんが、その全てが私の糧になっています。 そして、このような経験はお金では買うことのできないもので、それを乗り越えた人の心に輝きを増してくれる財産だと私は思っています。 今、文字をうっていて、今までの私の心のあり方に比べると変化しているように思いました。 それこそが、非常に苦しんだ病状や困難を乗り越えた成長の証だと私は思うのですが、先生方はどのように感じられますか? もしかしたら、私はもうBPDではないのかもしれないです。 そう診断されていますが、たまに聴こえる幻聴以外特に困っていることはないので、あえて書きました。 最後に、頂いた回答に返信できないかもしれないですが、「価値があるから生きるのではない。生きているから価値がある。」 というメッセージを添えます。

1人の医師が回答

「境界性パーソナリティ障害について」の追加相談

person 30代/女性 -

こんばんは、夜分に大変申し訳ございません。 夜間に過食をしてしまい、眠れなくて気持ちを紛らわすために質問を立てました。 追加質問の元の質問は、私が以前相談した内容なのですが、その相談を機に大好きだった方にフェードアウトされてしまいました。 境界性パーソナリティ障害と診断されている私は、特定の人に依存しやすく、距離感を保つのが苦手で私もその方との距離感は上手くとれず依存してしまいました。 ささいな言動から、その方から対応はWin Winだと言われ、勝手な解釈で私は都合の良い女なのではないかと思い、その方とのやりとりが幻聴で何時間も聞こえるので、精神的な状況を鑑みて、もう、関わらない方がいいのではないかと告げてから、フェードアウトされてしまい、相手から応答を全て無視されてしまい、あまりに辛くその方を批判してしまったこともあったのですが、私は本当は引き止めて欲しかったのです。 以前のように、「お気持ちが変わりましたら、また接続して下さい。」と言って頂けることを期待していたのですが、フェードアウトという大変辛い仕打ちに、苦しみ、それでも乗り越えてきました。 私が、試し行為をしなければ今も繋がれていたかもしれないと後悔したり、でも繋がっていたら依存から脱却出来なかったように思ったり、色々ですが、その方との思い出が濃厚な分、思い出してしまうことに精神的苦痛を感じますし、ただでさえ傷つきやすい私が、大好きな相手から拒絶されることで、どれだけ深く傷つくかはその人も予想出来たと思います。 もう、その人からのレスポンスはないと思いますし、それでも私はその人からの連絡をいつでも歓迎していますが、いい加減忘れたほうがいいでしょうか? ましては、会ったこともない面識のないネットだけでのつながりなのですし、私がその方を想い続けることに意味はないように思います。  

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)