検索結果:17 件
9月末から強迫性障害とうつにかかり、休職しているものです。 5月ごろから多忙になり、趣味が楽しめず、外出してもひどく疲れ、翌日は寝込むという症状が7月から現れ、うつ病と診断され、8月末からは『落とし物をしてそれが個人情報が入っていて悪用されたらどうしよう』『あの遠...
2人の医師が回答
今年5月から元々くすぶっていた強迫性障害の治療を心療内科で行っています。 受診のきっかけは、それまで強迫症状はありつつも騙し騙し生活していたのが、5月にあった人間関係のトラブルを契機に一気に悪化し、自分が自殺をして家族を悲しませてしまうのではないかという強迫観念...
4人の医師が回答
自分が どうなってしまったのか 怖くなり、スーパーなどに買い物に行く事も怖くなり 外出が怖くなりそうで 辛いです。 私は 強迫性障害なのでしょうか? 神経が衰弱しているだけなのでしょうか? (10年以上 夫から精神的抑圧を受け続けていました。
6人の医師が回答
私は多分強迫性障害だと思います。 車を運転していても、何かを踏んでしまったのではないかとか、人にぶつかってしまったのではないかと不安になり、気になったらその場所まで戻ります。車から降りてまた乗ったあと、落とし物をしてないか車のドアを開けて確認しないと気がすみません。...車から降...
9人の医師が回答
頻繁に行う行動として、 1、鍵や元栓など確認行為を繰り返す (物が壊れていないか確認をし、1時間以上確認をしたことがある) 2、忘れ物、落とし物がないか確認する (落とし物がないか、歩いた道を何度も振り返り確認する) 3、メールの文章や数字など、...
1人の医師が回答
20歳息子が強迫性障害の症状があります。 コロナ禍がはじめった頃から 忘れ物や落とし物の確認が始り、戸締りの確認や法を犯したかもしれない恐怖心などがあります。 元々コミュニケーションを多く取る親子なので、そういう心配事がある時は私に連絡してきて 「これがこ...
ここ1ヶ月で徐々に気にすることが増え、また、汚れていないか、私に確認するようになりました。1週間前より落とし物をしていないかも気になり始め、下校途中に同じ場所をウロウロしていました。友達と帰る時はそのようことはありません。...友達と帰る時はそのようことはありません。思春期児童精神...
3人の医師が回答
5歳の息子についてよろしくお願いします。 私(母親)は強迫性障害で、子供のことや落し物が心配で何度も確認してしまいます。 私が確認する姿を子供たちは小さい頃から見てきました。 そのせいか、息子は最近「~は大丈夫かなぁ?」...これはただの心配性なのか...
じゃあ別にいいじゃん、という感じですが、春に出産を控えており、もし子供が産まれた後、不安に支配されるような感覚に襲われたらと思うと心配です。 というのも、過去に強迫性障害に悩まされていた時期があり、その頃は一度不安に支配されてしまうとそのことばかり考えてしまい、何も手につかな...
最近は本当に腹痛が起こる前にそわそわして電車を降りるようになり、軽い過敏性大腸炎かと思っていましたが、強迫性障害かなと思うようになりました。 もともと、汚れに敏感だったり、落とし物してないか不安だったりし、傾向はあると思います。 私は治療などした方がよ...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 17
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー