強迫性障害不潔恐怖に該当するQ&A

検索結果:558 件

強迫性障害なのでしょうか

person 20代/女性 - 解決済み

私は全般性不安障害と診断されていますが、以前他の精神科に行った際、強迫性障害と診断されたこともありました。 自分はどちらなのかと判別がつかないため、お尋ねさせていただこうと思います。症状といたしましては、 ・以前見た映画に影響を受け、家族が偽物だったら…と不安になり、毎日泣いたり不眠になった。偽物という言葉が頭から離れなかった。今では落ち着いている。 ・妄想を信じ込んでしまい、いつか現実が見えなくなったらという恐れがずっとある。 ・非現実的な話(陰謀論など)を聞くと本当だったら…と考えてしまう。馬鹿馬鹿しいとは思うが、不安になってしまう自分がいる。否定出来ずに不安になってしまう自分が許せなくて落ち込む。 ・不潔恐怖や加害、確認などの症状は一切ない。 といった感じです。 妄想を信じ込んで〜の原因は、ネット上で見た陰謀論者や洗脳などに対する恐れなのだと自覚しています。 一つのことに捉われ執着してるのは強迫っぽいのかなと思うのですが、強迫性でよく聞く症状は一切無いので判別が出来ません。 私はどちらの方が可能性が高いのでしょうか。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

1歳児 アルコールスプレーの影響について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

私には1歳11ヶ月の子供がおり、私自身強迫性障害を治療中です。不潔恐怖(人間・獣の便、尿と虫が対象。)の症状があり、毎日アルコールスプレー(これ以降スプレーと表記します。)を気になる所や床に噴霧しています。スプレー自体は酒造製造のアルコール度数77%、食品に噴霧可能なものです。 子供が1歳半前後の頃から私の不潔恐怖の症状が悪化し、リビングの床一面にスプレーを何度も噴霧したり、1Lの詰替ボトルが7〜10日で空になってしまうほどでした。子供が生後2ヶ月頃から以前住んでいたマンション室内で発生する害虫に悩まされ始め、同時に不潔恐怖の症状が出始めました。その虫にはアルコールが効くため、スプレーを使い始めたのですが、無知でお恥ずかしい限りですが、スプレーを大量使用する場合は換気が必要であることを最近になって知り、これまでは換気を行っていませんでした。そのため、子供への健康被害が無いか大変心配です。 普段は子供からなるべく距離を取ってスプレーを噴霧していますが、強迫行為の最中は不注意になり、子供が傍にいてもスプレーを噴霧してしまうことがあるため、都度子供にかかっていないか確認しています。 子供が1歳以降のことですが、子供が間近にいることに気付かず、誤って子供に向けて少量スプレーをかけてしまったこともありました。子供に異変は無く様子見としましたが、申し訳ないことをしました…。 子供が生後2〜3ヶ月頃から現在まで毎日のように同じ空間でスプレーを使用してきたのですが、子供が咽せたり酩酊したり吐いたりはありませんでした。しかし今後はスプレーの使用頻度を減らす、子供が傍にいる場合はティッシュ等に吹きかける、大量使用する場合は必ず換気を行うようにします。 子供が生後2〜3ヶ月頃から現在までアルコールを吸ったり触れたりしてきたことで、今後体に影響が出る可能性はありますか? よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)