強迫性障害加害恐怖に該当するQ&A

検索結果:367 件

強迫性障害?加害恐怖かも

person 20代/男性 - 解決済み

私は3年前から病院にいったことはないので診断はされてないんですが、強迫性障害の気があります インターネットでひどいことを書いたかもしれないと思い、本当は書いてないしコメント欄を開いても自分のしたコメントはありません ですがもしかして誰かに消されたのかもと思って不安になります ブログを見るたびにメモを取って書いてないという証拠を残すんですが本当にそうだったのか?と疑って不安になります 自分の購入した動画でももしかして違法に保存したものではないのか?と不安になります 購入した記憶もありますしそんなことはしてないよと自分に言い聞かせるんですが、記憶を辿るうちに悪いことをした自分のイメージが頭に浮かんでそれが事実のように感じてきます 他にも誰か轢いたんじゃないかとか信号は青で渡ったかとか気づいてないうちに何か壊したんじゃないかとか不安になります もししていたらと思って犯罪の時効を調べたりしてたらこんなに不安なのは本当にしたからじゃないのかと思って頭がこんがらがります 私は強迫性障害何でしょうか? 火曜日に初めて精神科に行きます 苦しいこと考えていることを正直に伝えるつもりですがもし自分が強迫性障害じゃないと言われたらどうしようとまた不安です 何が言いたいか分からなくなってきましたが とにかく不安です 強迫性障害は不安に立ち向かうこと強迫行為をやめることが治療に繋がるらしいんですけど胸が苦しくなるし脈が速くなって辛いです とにかく嫌なイメージで頭が埋め尽くされます 記憶を辿るのはもうやめたほうがいいんでしょうか?

1人の医師が回答

強迫性障害 加害恐怖について

person 20代/女性 -

自己診断ですが3年程前から強迫性障害の加害恐怖の症状がある者です。3年前から不安な事がありこの場で相談させていただきます。 当時のバイト先(焼肉店)での出来事です。当時から、自分が汚れる事に対しては全く抵抗はなく自身の言動により誰かに害を与え死なせてしまうのではないかという恐怖が常にありました。バイト中にも自分が汚いと思うとその都度消毒や手洗いをしてました。相談したい出来事は、洗い物についてです。バイト先では、スプーンやフォーク等は手洗いでした。1つ目の流し台で洗剤で洗い、隣にある流し台に置いている水を貯めたタライに洗剤の泡がついたまま入れるという流れでした。ある日、自分が汚いと感じた物に触ったため(どんな物だったかは覚えていません)洗った食器を入れるタライを置いている流し台で手を洗いました(ハンドソープで洗ったのか水だけか覚えていません)。普段はその流し台で手を洗うことは無かったと思うのですが、当時、1日に何回も手を洗っていたので周りに怪しまれないように洗う事にも必死で、いつも手を洗っている他の流し台ではなく作業中の動線にある食器洗いの流し台で洗ったのだと思います。ですが、後から考えると私が汚い物を触った手を洗った水がそのタライに入り、そのタライに入れる食器が全て汚染されたのでは無いかと思いました。タライから出す時に食器は軽く流水に通しますが、人によっては本当に軽くするだけの人もいたと思うので全く不安は拭えません。この出来事は現在私の脳内で思い起こされる加害恐怖の一つです。思い出す度に謝罪をしなければ私のしたことによって誰かを死なせてしまう不安が強くなり、毎回納得するまで謝罪しています。長くなりましたが以下質問です。 ・上記の私の行動は、誰かを死なせたり健康に害を与えてしまうでしょうか。正確に記憶していない為洗った手の汚れが人に害を与えるものだった場合でも大丈夫ですか

3人の医師が回答

強迫性障害、加害恐怖の相談です

person 40代/男性 -

3年程前に運転中に対人の事故を起こして以来、加害恐怖から来る確認行為が続いています。 その事故は相手も不注意かつ軽傷とのことで物損事故扱いにしていただけましたが、数ヶ月はまたやってしまうのでは無いかと言う恐怖で運転する事が出来なくなりました。 しかし家族に職場まで送迎して貰うのも悪いと思い、徐々にですが車で通勤出来るようにはなりました。 車通勤出来るようになってすぐ、現場付近を通過したり人や対向車とすれ違うとぶつけていないか、轢いてはいないか気になるようになり、以来恐怖で耐えられなくなるとドライブレコーダーで確認するようになりました。 流石におかしいと思い、心療内科にかかり強迫性障害の診断を受けました。 現在もパキシルを処方してもらっています。 薬のおかげかかなり改善して確認行為や不安感も治りつつあったのですが、先月頭に些細なことで強いストレスを感じたせいか改善しつつあった確認行為や不安衝動がぶり返してしまいました。 むしろここ最近は若干酷くなっている気もします。 そこで相談なのですが、また家族に苦労をかけさせたくないので自分で出来るような対処法などはありませんか? もしくは症状の改善により4錠から段階的に2錠まで減らしたパキシルの量を戻してもらう様相談した方が良いのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)