強迫性障害加害恐怖に該当するQ&A

検索結果:368 件

強迫性障害の波について

person 30代/女性 -

産後に強迫性障害と診断され1年半になります。 主な症状は子供やいろんな人に対しての加害恐怖、不謹慎なことを考えてしまいます。 レクサプロ20mgでの治療を1年半続けています。 最初の半年くらいは、ものすごく波がありメンタルが安定せず、大変でしたが、今年に入ってからは、基本的に落ち着いており、強迫観念を無視できていましたし、強迫観念自体がなく過ごせたり、病気のことを忘れて過ごせている時間も長くありました。 1ヶ月前に、身内の急死や、家族の病気が重なり、また強迫観念が再燃してきてしまいました。 浮かぶだけで、前のように日常生活が送れないほど辛いことはありませんが、浮かんでしまうことに不安を感じて、なんか不安、という毎日が続いています。 メンタルクリニックの先生は、お薬そのままで様子見、とのことでしたが、この不安がまた来てしまったこと、落ち着いてくれるのかな、という不安があります。 強迫観念があっても、全く気にせず過ごせていた日もこの1年多かったので余計に戸惑っています。 強迫はストレスに弱いこと、波があることは理解していますが、これは病気の悪化ではなく、一時的なものと捉えて良いでしょうか? 病気に対する不安や恐怖が強く、双極になったらどうしよう、など、そんな不安も強いです

3人の医師が回答

本当に、強迫性障害?

person 30代/女性 -

10代の時に、強迫性障害と診断され、途中から統合失調症とも言われました。 20代前半で症状は回復し、勝手に薬を飲むのをやめてしまいました。 20代後半で、強迫性障害と思われる症状が強くなり、心療内科へ通っています。何度か病院を変えていますが、お医者さんに「あなたは強迫性障害です。」とは、ハッキリ言われていません。なので、なんの病気なのか分かりません。 症状としては、 ・公衆トイレを使い、気づかないで汚してしまっていて、そのせいで誰かに病気をうつすのでは?と不安で、トイレの見た目は綺麗でも毎回便座を掃除する。 ・トイレ(自宅のトイレも含む)に入る時に、トイレの壁やドアの内側、トイレットペーパーホルダーなどに着ている服が触れたら、着替えないと気が済まない。 ・車の運転をしていて、物音がすると、人や動物を轢いてしまったのでは?と不安で、何回か来た道を戻る。 ・生肉や生魚を触った手がちゃんと洗えておらず、家のあちこちを触って菌を広げてしまうのでは?生肉の汁がまわりに飛び散ったのでは?と不安で、料理ができない。 ・自分の不注意やちょっとしたミスで、誰かが怪我をしたり亡くなったりするのではないか?と不安。 ・不安を打ち消すため、夫や妹などに、「これって大丈夫かな?」などと何度か確認してしまう。 これは強迫性障害の加害恐怖なのでしょうか?? 自分でも病気について勉強し、病気と向き合って治していきたいと考えています。 処方されている薬は、フルボキサミンとレキサルティです。

4人の医師が回答

有害な物質による健康被害への強迫観念への対応について

person 20代/男性 -

いつもお世話になっております。 約一年半前から、強迫性障害を患っており、加害恐怖や自分が何か犯罪を犯してしまったのではという恐怖、汚染恐怖など様々な強迫観念に悩まされています。 ここ最近は、汚染恐怖が主で、例えば 交差点で信号待ちをしていた際に、軽トラやトラックが通過していったのですが、その際に軽トラやトラックの荷台の下や横についている何かの液体の入るプラスチックのタンクのようなものが見えました。 その際に、そのタンクの中にバッテリー液やガソリンなど、何か人体に有害な物質が入っていたとして、車が通過した際に、歩道を歩いていた自分にかかったのではと不安になり、持ち物を拭いたり、洗ったり洗濯を繰り返すなどの確認行為に至っています。 汚染恐怖の中でも、リチウムイオン電池の液漏れや車のバッテリー液の漏れなど、より有害の度合が増すと考えられる事象に対して不安に感じています。 以下質問になりますが、 1   車のバッテリー液がそのタンクに入っていたとして、自分自身や持ち物にかかってしまったら、それにより、健康被害や持ち物が壊れないか(スマホやイヤホンなど)と不安になります。 一般的に、ただ横を通った自動車のバッテリー液やその他何かしらの人体に、有害な液体や物質が歩いている自分やものに付着するのではないかと考えるのは 1ー1、考え過ぎでしょうか。 それに対して、 1ー2洗濯やアルコールウエットティッシュで拭くなど対策を取ることは確認行為に該当し、良くないのでしょうか。 2 強迫観念の中で、犯罪を犯していないかに関する恐怖や加害恐怖については、ある程度受け流す、確認行為に至らないように我慢することは出来るようになってきたのですが、 汚染恐怖に対する不安(特に人体に直結するような場合など)は根強く、万が一何か健康被害や持ち物に影響があったらと考えてしまいます。 どのような対策や思考方法が確認行為までエスカレートさせずに済むでしょうか。 長くなりましたがよろしくお願いします。

3人の医師が回答

コンドーム使用時の避妊率について

person 40代/男性 - 解決済み

現在強迫性障害の治療中です。主に、加害恐怖がメインなのですがふと昔の事を思い出して物凄く罪悪感だったり不安になったりもします。 20年位前の話ですが、結構自分は遊んでいまして紹介してもらった女性と関係を持ったりしていました。(風俗店ではありません) その時の紹介者から以前に出会った女性が妊娠したといわれた記憶があります。(出会った女性は旦那がいたのか?その他関係を持っていたのか?は忘れました) 自分は、挿入前からコンドームを着用しています。未装着で挿入はありませんが、射精は中でしていたと思います。 もし、自分の行為が原因で妊娠していたのでわ?と物凄く不安感と罪悪感でいっぱいです。その時に、認知や貴方のせいで等とは特にいわれていませんし、ただ聞いただけだったと思います。 昔の事なので、よく覚えていませんし当時は何も思わなかったのですが、最近ふとニューズを見ていて思い出しました。 上記の行為で、妊娠する可能性はどのくらいなのでしょうか? また、おそらく自分以外にも関係をもった人はいると思いますし(旦那かも?)お互い同意の大人の関係でした。 また、特にその時に何も自分に対して責任などの追及も問題もなかったと思います。 現在治療中の加害恐怖にしても何も無かったから、何もないと考えようとしているのですが中々できないでいます・・・

1人の医師が回答

強迫性障害の強迫観念への対応について

person 20代/男性 -

一年ほど前から、強迫性障害の症状があり、現在心療内科に通院しています。 強迫観念への対応、上手く気にしない、やり過ごす方法について悩んでいます。 強迫性障害を発症して以来、加害恐怖や潔癖症のような症状、万引きや破壊など何か悪いことをしてしまっていないかなど、様々な症状が出ており、最も酷かった時と比べ、だいぶ症状が軽くなってきているのですが、 まだ、現在でも何か壊してしまっていないかなどの強迫観念が出てきてしまい、それを打ち消すために、もう一度壊れていないか見たり、触ったりして確認するなどの確認行為をしてしまう状況です。 確認行為を行うことで、より強迫観念が強くなり、悪化するというのは分かってはいるのですが、確認行為の回数を減らしてもゼロにすることが難しい状況です。  そこで、以下お聞きしたいことになるのですが、 何か物などを壊してしまったのではないかという強迫観念に襲われた際に、 何か引き金となる、強迫観念を誘発するような出来事 (例えば、壊れやすいものを落とした、窓ガラスの近くで段ボールを落とした、人で混雑している道路を走って通過したなど)があると、強迫観念に耐えることが出来ず、確認行為をしてしまいます。 そのような出来事がなく、強迫観念が出てきた際は、確認行為をせずにやり過ごせることが多いのですが、そのような出来事があると確認行為をしてしまいます。 この場合にも観念をやり過ごし、確認行為をしないようにするには、どのような考え方(思考方法)や対策が必要でしょうか。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

幻聴の可能性はありますか?

person 30代/女性 -

以前加害恐怖、不安障害や 鬱で治療していました。 その時はすっかり良くなり、嫌なイメージも忘れて生活出来ていました。 自分でそんな事はしないと 打ち消し出来ていた感じです。 薬も減っていました。 最近生理に伴って鬱になり また少し加害恐怖が出てきて ふとした時に脈絡なく 怖い言葉が心で浮かびます 殴ろうかな 消そうかな ※怖いのでマイルドに書いています 特に誰かをという訳ではない 自分に対しての気もする 家族と話している時や 1人の時に突然心で思い浮かんでは すぐに消えます そんな事全く思った事もなく 脈絡もなく、実行したいとも 思っていないのでとても怖いです。 あり得ないと 自分を落ちつかせるけど やっぱり怖い 実行しない事もわかっている もしかして 統合失調症の幻聴なのかなとも 考えたりもします 外から聞こえた ※例えば耳から入ってきたり 遠くから聞こえる等では無く、 命令してくる という訳ではありません ただ自分の心?頭に浮かぶのですが 浮かぶ事と聞こえる事の違いがわからなく 益々怖くなりました。 何かを考える時は自分の声で 頭や心で考えています。 怖い言葉が 自分の声で頭や心に浮かぶ 頭で呟いているに近いかもしれない 自分で否定は出来ています それは 聞こえているという事なのでしょうか 幻聴になりますか? 強迫性障害でもある事でしょうか 長くなりましたが よろしくお願いします

2人の医師が回答

育児ノイローゼ?強迫観念がきつい

person 30代/女性 - 解決済み

元々強迫性障害があり、小学生頃から非常に生きにくいなと感じておりました。 特に加害恐怖や被害恐怖がきついです。投薬治療などもしてきましたが、現在は特に服薬などせず日常を送っています。 最近は1歳2ヶ月の子供が歩けるようになり、 また抱っこ紐をしていても、手を伸ばして色んなものに興味津々です。 よく拾って食べるふり(実際は何も持っていない)をするので、ますますノイローゼ気味です。 先程は始発電車に乗って座っていたところ、ふと窓際に子供が誤飲するようなものが置かれていて、うちの子は誤飲したんじゃないか?と 見たわけでもないのに不安にかられました。 それまで心穏やかだったのですが、そこから何も考えられなくなりました。 もし、置かれているならこんな過敏になっているのだから座る際に気付くし、自分がスマホを触っていても、手を伸ばしていたら気付くだろう。と自分を納得させていました。 が、家に帰ってボタン電池やタバコの誤飲についてスマホで調べるとますます不安になって。 普段児童館などに行っても、オモチャに対してすごく過敏で、これは口に入れたら…と不安になり、子供の行くところ行くところ先回りして見て、最近はかなり精神的にもしんどいです。 子供絡みの強迫観念だと、益々心苦しく、何も手につかない日もあります。 それも受け入れて生活すればいいですか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)