44歳女性です。
30前後で双極性障害2型の診断を受けていたことがあります。
あと、強迫性障害の確認強迫で入院していたことがあります。(父も強迫性障害)
9年くらい服薬通院し、最終的にADHDっぽいのかな?と言われました。
そのときは、一般的なADHDのチェックリストに全然当てはまらないので、先生を疑っていました。
そのあと会社を辞めてフリーランスになり、結婚して子どもが出来て家庭を持ってからからは精神的に落ち着いています。服薬はもう10年ほどしていません。
私としては、注意欠陥などはなく、忘れ物やケアレスミスは少ない方、マルチタスクもこなせるし、集中することも短時間なら大丈夫です。
ただし、貧乏ゆすりと脳内の多動はずっとあって、仕事と育児が忙しいと、脳内がぐるぐるして、状況が落ち着いても脳内多動っぽくなるときはあります。
イライラしたり、憂鬱になったり、落ち着かなくてソワソワして、夫に八つ当たりしてしまいます。
これは普通の人でもあることですか?
一般的なADHDのチェックリストは当てはまらないのですが、脳内(思考)だけ多動とかはあるのでしょうか?