強迫性障害認知症に該当するQ&A

検索結果:94 件

強迫性障害について。

person 30代/男性 -

37歳でございます。 17歳から強迫性障害になり、21歳で精神科受診。 今、過去最大にしんどいです。 自閉スペクトラム症、ADHDもあります。 症状は、精液恐怖で母や姉を自分の精液で妊娠させるのでは?という妄想にとりつかれております。 毎日朝、風呂に入ると無意識に射精していないか父に風呂を見てもらい、自宅を出て散歩。 公園で排尿しましたら、排尿したのは尿ではなく、精液では?と頭に浮かび、慌てて帰宅し、風呂。風呂で父に見てもらう。 カバン、服を洗濯。乾かないため、コインランドリーへ行く。 家に帰ると私が自慰行為をしていないか母と父に確認。自室は一人の空間のため、無意識で自慰行為をしていないか心配 。そのためリビングにずっといます。 これの繰り返しです。疲れ果てます。 認知行動療法は自費のため払えず、無職の私は主治医の5分カウンセリングしかありません。 主治医は強迫観念が浮かんでも自慰行為したと思っても、放って置く。と言いますが、 ストレスがかかると離人感がひどく出ます。性行為以外妊娠しないと頭ではわかっています。 夢精が怖いので、自慰行為してその精液がついたティッシュをゴミ箱に捨てるところを父に見てもらう状態です。 大変わかりにくい文章で申し訳ございません。アドバイスをお願い致します。 ジェイゾロフト100ミリ飲んでいます。 なぜ無意識に射精しているのでは?と妄想するのか自分でもわけがわかりません。

2人の医師が回答

介護手伝いストレスは強迫障害悪化の原因ですか

person 60代/男性 - 解決済み

私は愛知県在住で聴覚障害、実家はミカン農家で愛媛県の島にあり実の姉2人が車で1時間の街にいます 2017年の春に実母が亡くなり実父一人では心配のため下の姉が1年間住み込みで世話をしました (上の姉は義母の介護でできない) この時に父は認知症で下の姉にミカン畑作業、、家事全てをやらされ、友人付き合い、テレビは禁じられ、夜は7時就寝、朝は6時前起床を強制し、下ネタ、自慢話の相手をしないと暴言を吐きました 下の姉は辛くて毎日上の姉と長電話してひたすら我慢しました この状況のため自分が年に3回から4回、4日ほど1人で帰省し父の世話をしまさした 最初の帰省で畑の手伝いで話しが通じないと怒鳴られ石を投げられ、命の危険を感じました 全く自由の無い軟禁生活で香典袋の準備を手伝いしたら 急に父をバカにするな!と暴言が続き、地獄でした また、父が頭を思い切り叩き死なないといかん!!と泣きわめき、見ていられませんでした 畑の手伝い、自慢話、昔話、を聞かないと暴言、泣きわめきでメンタルが限界、 コロナ禍までつづきました 姉から頼まれてから世話に行くため 姉2人との仲がこじれました 2021年6月に父が亡くなり、葬儀のあと姉2人に呼ばれ、1時間半、長男としての役目を果たせ、父の世話で命懸けだった!、葬儀の進行、あなたがすること!と長々と説教され土下座です 愛知県に戻るとき疲れから 高速で事故になりかけたり、急に会社パソコンのキーボードを叩きつけて壊したり、仕事で間違える、ふわふわした感じ、でいつもの状態に戻るのに2ヶ月かかりました その頃から側溝フタが浮いている所の砂とり、換気扇の掃除、カーポートのスズメのフン掃除、なと危険な強迫行為が出てひどくなりました 常に不安でたまらずそわそわし下痢、吐き気がしました 確認ですが強迫不安は父の世話、姉とのトラブルは関係ありますか。

2人の医師が回答

不潔恐怖症、強迫性障害についてです

person 40代/女性 -

先日、初めて心療内科精神科クリニックという所へかかりました。強迫性障害という事でした。ようやく病院へかかる気になったのもどんどんエスカレートしていく自分の潔癖症が怖くなったからでした。色んな情報をネットで見てお薬の重要性も理解できるようになった為治療をするならカウンセリングとお薬でできたらいいなと考えておりました。しかしかかった病院では、お薬を数ヶ月続けそれでも治らなければカウンセリングを受けるという説明をうけました。がそもそもお薬だけで進めるのが基本な印象を受けました。病院を決めた理由がHPに記載されていた「認知行動療法は、公認心理師や臨床心理士のカウンセリングを通して実施」が決めてだった事とそもそもお薬服用には抵抗があった事もあり戸惑いました。結局今回はお薬の処方はなしで帰りました。そこでご質問なのですが、最初からお薬とカウンセリングを並行して治療は行なわないものなのでしょうか。またネット情報で慢性疲労症候群科で一度採血して栄養不足を調べて改善へ向かった方の話しを目にしたのですが私もそれに該当するのでしょうか? 因みに私の症状ですが、帰宅後は靴下をすぐ脱ぎ、お風呂へ入らないと椅子に座ってくつろぐ事ができません。また購入してきた食品も洗わないと冷蔵庫や戸棚へ直せません。外出先で使用したバッグも中身も汚いと思っている為自宅で触った後は手を必ず洗います。また帰宅後ズボンを脱ぐ時に床に必ずズボンが接触する為、床を拭かないと気が済みません。なので家族が一人一人帰宅する度に拭いてます。菌が怖いというより見えない汚れが兎に角嫌で拒絶してしまいます。6年位かけて今のひどい状態になりました。考えると幼少期(6歳位)にも新聞を触ると手を洗う等の症状が一時的にありました。その時は早い段階で自然と治ってました。最近は仕事にも影響してきており家族も巻き込みそんな自分が情けなくてたまりません。

4人の医師が回答

認知症と強迫性障害

person 60代/男性 - 解決済み

 今年の4月より高齢者雇用フルタイムで未経験の仕事の受注から孫請けへの再委託業務や現場確認をしています。多いときは5分に1回の電話受注があり、加齢によるもの以上に顧客の住所氏名が覚えられないことを再認識し不安を感じています。メモを取るのですが、住所を書いた瞬間に氏名を忘れ聞き返し、苗字を書いた瞬間に名前を忘れます。  また加齢によるものとよく言われますが、最近会ったり紹介された人の顔と名前が覚えられません。4月から毎日会っている同僚の名前を呼ぶときも同姓の中学生の同級生と紐づけて思い出し、声に出しています。ある時は、目の前に張った付箋紙のメモがあるにもかかわらず、顧客との約束を忘れ苦情の電話があっても、相手の名前もまったく覚えていないため仕事に支障が出ています。こんな毎日でストレスも溜り、夜も強迫性障害のように仕事の処理漏れが心配で3時間ほど寝ると心配事を次々思いつき、朝まで眠れません。(対策として心配事をメモに書きとめると少し安心できます。)  生活面では食後の薬服用をしたことを忘れ2回飲んだり、歯磨きをしたことを忘れ2回目にハブラシが濡れていたことで気が付いたり、風呂でシャンプーを2回したりということが多々あります。  こんな状況のため、先日かかりつけ医に相談し総合病院で認知症の診療を受けることになりました。  総合病院では家族同伴で認知症(多分、アルツハイマー)の診療と検査と思いますが、前記の強迫性障害らしき症状も体調に大きく影響しており、総合的に今後どのような対応がいいかアドバイス願います。  なお、仕事は3カ月でほぼ覚えましたが高齢者がやるには完全にオーバーワークであり、業務に支障がでているものの後任がおらず、すぐ辞めるわけにもいかず、自身が完璧主義であることからも、その対処も大きなストレスとなり疲れも溜り体重も減少しています。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)