強迫行為種類に該当するQ&A

検索結果:26 件

こども10歳女児、強迫という症状があります。

person 10代/女性 - 解決済み

3か月ほど前から、挙動と言動に変化が顕著になりました。 少し前にかかりつけの小児科にこころの相談という日があったので、行ってみたところ、強迫という症状と言われました。 次々と変化してますが、現在本人的に一番大変そうなことは、 □全て決まった方向から動かなければならない。 □文字を書くとバランスが気になり何度も消すためテストも宿題も出来ない。 どちらも失敗すると何か悪いことが起きると思うため、やり直しが激しく、泣いたり怒ったりしています。また、思春期でもあり、ワガママとも区別がつかなくて、こちらも叱ってしまうことが多々あり、落ち込む日々です。 現在、学校には一日置きくらいの登校です。 早い段階で本を読んだりもしたため、家族がその行為に巻き込まれてはいませんが、そのせいでより孤独な闘いをさせているのでは?と心配です。 かかりつけ医からは、エビリファイ1ミリを一日朝晩1錠処方され毎日飲んでますが、改善はあまり感じられません。 さらに相談員の方に家族の対応を具体的に相談しても、何も指導頂けないので、不安です。 ご相談としては、 ■薬の種類はこれでよいのか? ■都内でどこか治すことを目標にした治療をご相談出来るところがあれば教えて頂きたい という2点です。 現在、親のわたしが読んだ本は、他にもいくつかありますが、 「認知行動療法による子どもの強迫性障害治療プログラム―OCDをやっつけろ」 の家族に該当する部分です。 アドバイスを頂けたらと、すがるような気持ちで、このサイトに登録しました。 何卒よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

フルボキサミンの減薬、薬の調整。

person 10代/男性 -

いつも息子(16才 統合失調症の疑い)の事でお世話になっております。以前にも書きましたが、4年半ほどお世話になっていた主治医転勤のため、去年の11月から転院しました。オランザピンは息子の主となる薬で入院中に合わせてもらいもう4年ほ一日MAXの量20mgを服用しているのですが、確認行為等の強迫症状を抑えるためのSSRIを前主治医の時に3種類ほど試していただいたのですが効果なく、最後に試してくださったフルボキサミン減薬(300から徐々に150mgまで)している時に転院し、今でも150mg飲み続けています。 今日息子と外来に行ってきました。そこで、今回のご相談なのですが、強迫症状に効果なしと判断されて減薬中だったフルボキサミンをさらにこれから減らしていく事はできませんかという相談をして来たのですが、先生から、ここの病院では薬を減らしたり増やしたりできない、と言われました。理由は、何か起きた時の急な処置が取れないから責任がもてない、との事でした。今は息子は落ち着いていますが、薬の調整をしてもらえないとなると不安です。どうしたら良いでしょうか。 アドバイスお願い致します。

5人の医師が回答

強迫性障害

person 10代/女性 -

強迫性障害と言われて薬を貰って飲んでいますがいまだに治りません。強迫性障害と言っても症状が軽いらしく薬を飲んでも飲まなくてもいいような感じです。外に出れない、他人の物に触れるのが出来ないなどがないからだと思います。 はじめは二種類の薬を飲んでいたのですが、効果がないような気がして精神科で相談して一種類になりました。二種類の時よりは楽になりましたがそれからが全然効果がないような気がするのです。思いすぎかもしれませんが、逆に悪くなっているような気もするのです。一定の時間になるといつも同じ行動をくり返すのですがその行動の中で最近は不安になるのです。簡単に例えると便意がなくてもいつも3時にトイレに行きてを洗った後、水を飲み、部屋に行ったとします。いつもは問題ないのですが、ある日なぜか、行動中に「あれ?順番あってるっけ?」となりました。あってるのですが、あれ?となって以来、その行動をする時間がくるたび行動の順番を間違えるなと焦って慌てるようになりました。 行動だけでなく時間もピッタリでないと気がすみません。くだらないことだと自分ではわかっているのですが、不安や恐怖心に押し潰されていまだに怖くて違うこと、やめることができません。 何かいい方法はないでしょうか?長くなって申し訳ありません。

1人の医師が回答

うつ病、強迫性障害の症状等があり現在SSRIのパキシル一日50mgをトリンテリックスに変えたい

person 20代/男性 - 解決済み

初めまして。27歳の男性です。 14歳の時に重症な統合失調症と強迫性障害になり、今日まで長い間、様々な抗精神病薬、抗うつ薬等を服薬してきました。 現在は統合失調症に関しましては、症状が改善してきた傾向なのですが、数ヶ月前から酷い鬱病になり、毎日苦しんでました。一人暮らしなのですが、半年程前に約40日間起きるこさえできず、立つことも宅配便を受け取りすらできず、とにかく横になり通院もせず1日4回一包化されてる処方薬も飲むことさえできない状態でした。 役所の方が安否確認のため訪問してくださり 立ち直り、現在はパキシルを毎日50mgとアナフラニール25mgを6錠、レキサルティ2mg等、15種類の常用薬を服薬しています。 (うつ病なのか、抑うつ状態なのかは主治医からハッキリ診断されてない状態です。) それで今の状態ですが、自分の感情や気持ちが無の状態で、何かしら思ったり考えたりすることもなくなり、自分が自分じゃない、息を吸ってるのかも分からなくなり、そのことを悩んだり考えたりする発想すら無くなりました。(上手く言葉で表現できない状態です。) たまたま抗うつ薬やの動画を視聴し、抗うつ薬のトリンテリックスを知りました。効果などの解説に、感情が豊かになる、性機能障害が発生しずらい事など初めて知りました。 性機能障害に関してなのですが、かなり深刻で14歳の頃から性欲がほぼ無い状態です。パキシルを服薬し始めてから、自慰行為も全くしません。性欲もゼロです。 そのような症状がもし、トリンテリックスに変更したら改善すると思い、主治医に話し変更してもらう予定です。 本題ですが、パキシルは離脱症状が激しいとと思うので、どの様に変更すれば離脱症状が発生せず、変更したらよいでしょうか? とにかく離脱症状が怖いです。 大変至らない乱文で申し訳ないですが、ご回答宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

統合失調症疑いで入院中の息子

person 10代/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。統合失調症疑いで入院2か月目の男子の母です。 現在ジプレキサ10mg、フルボキサミン150mgを投与中です。本人の強迫行動による 行動が普通病棟の制約に合わず(トイレに時間がかかる、お風呂に入れない)などずっと保護室にいます。行けるときは普通病棟で1~2時間過ごします。 先日、主治医から、治療抵抗性の統合失調症であり、あと試せるのは電気けいれん療法かクロザリルという副作用も強い薬剤かしかありませんと言われ絶望に見舞われております。 解体型と言われ予後がわるいもののようですが、本当に合う薬がないのでしょうか。リスパダールとジプレキサの2種類のみ試しました。 今のところ落ち着いていて食欲も出てきたようで、前よりも強迫行動も減り、ジプレキサが効いているのかなと思っていたところのこの宣告です。入院時はよくなると思いますよと言っていただいてたので、余計に落胆が激しいです。 入院前に通院していた医師は発達障害からくる強迫でしょうと、様子見の姿勢で1年たちました。強迫がひどくなったため転院し入院したのですが、結局この診断です。 何か手立てはないのでしょうか。奈落の底に突き落とされた気分です。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)