強迫観念気にしない方法に該当するQ&A

検索結果:74 件

強迫観念症で悩んでます。

person 30代/女性 -

今現在強迫観念症で病院に行ってます。 アナフラニール を半年2錠飲んでいて 症状は和らいできました。 ただ副作用が辛く毎日飲むのが嫌でした。 めまい、何度か倒れたりした。気を失いかけたのが一回。 便秘に口の渇きがひどかったです。 精神的には安定してきたから飲んでました。 勝手に 最近アナフラニール を少なくしてたら 悪化してしまい また飲んでましたが 薬をかえてほしいって言って 今度はサインバルタを飲みました。 何故かイライラしてだめでした。 サインバルタは劇薬なんですか? わかる方教えてください。 次にレスリンを飲みましたがダメで 精神的にも悪化したから またアナフラニール に戻りました。 やはり目眩がひどく、立つたびにふらふら血がひく感じがします。胸もドキドキして。 上をむくだけでもなります。 先生は精神的にきくし副作用は我慢して 立つときはゆっくりにしてといいました。 やはり副作用が酷いですが アナフラニール に頼るしかないのでしょうか? 強迫観念症はなおりますか? とにかく子供に 害が及ぶのが怖いです。 でも母親が心配してばかりじゃ子供も窮屈にしてしまうから 早くなおりたいです。 いい方法はありますか?

4人の医師が回答

加害恐怖?!

person 30代/女性 -

最近か 加害恐怖の強迫観念にとらわれる気がして悩んでいます。結婚して旦那さんがサスペンスやホラ〜映画などをよく見ているので恐い映像が頭に焼き付いてしまって私がもしおかしくなってしまって人に対して危害を加えてしまったらどうしよう(>_<)?とか考えてもしかたないと分かっているのに考えて勝手に不安になったりする事があります。それで私っておかしいよなぁってまた考えてしまいハマリ込みますΣ(´Д`;) もちろん人に危害を与えた事なんて一度もナイです。ノイローゼ?みたいな症状は結婚式の少し前からなんです。だから私もしかして旦那さんと本当は合わないのかな?とかたまに思ってしまいます。旦那さんの性格は細かくていつもダメ出しされるしキレると私をすごく侮辱したりしてきます。でもそれ以外はとても協力的だし優しい時もたくさんあります。でも嫌な面は本当に嫌で窮屈な気持ちでいっぱいになります。自分がちょっとノイローゼ気味な気分にとらわれてしまうので思うのかも。。とくに症状が強いのは生理前です。 他人から見たら私がノイローゼ気味になんて全く見えない感じで私はいつも元気で明るいと言われます。だから自分の中で思ってしまう変な強迫観念をとりたいです!! 先生 私 どうすれば良いですか? もうすぐ転勤で誰も知らない土地に引っ越すしいろんな不安がありますm(__)m 考え方を切り替える方法を身につけて自分を安心させたいです(^O^)/ アドバイス下さい。 このままの自分は嫌です。変わりたいです。

1人の医師が回答

強迫性障害 暴露反応妨害法時の我慢について

person 10代/男性 - 解決済み

高校生(18歳)の息子が強迫性障害で、セルトラリン100mg。精神科通院2年です。当初確認強迫により『何か落としたかも』と不安になり後ろを振り返る。気になる所まで戻り確認をする事が徐々に増え、不安で行動範囲が極端に制限されました。精神科の先生や心理士の先生からは、行動療法についてのアドバイスや宿題などはなく半歩踏み出しできる事からやってみようと言われ、素人なりに負荷の少ないもの、できそうな事を考え徐々に始めました。薬の効果も多少あり友人と通学できるまでに回復はしてきましたが、1人で通学する(自転車)。1人で電車に乗る。1人で買い物に行く(徒歩含む)など1人で行動する事はほぼ行っていません。ですが片道5kmを1人で頑張って、自転車で帰宅はできるレベル迄回復。それが毎日できるかと聞かれれば疑問は残ります。以下アドバイスをお願い致します。(1)素人不安階級層を作り徐々にステップアップしていき、次のステップを試みる際、不安が強く行動に移せない。この場合別の薬または薬の併用など必要でしょうか。または薬以外で暴露をしてみようと思う、根性論ではない思考や動機付けはないでしょうか。薬を増やす事は得策ではない気がします。(2)暴露中不安を我慢してと回答を見ますが、ただ我慢するだけではなく自分に何か言い聞かせる言葉、思考ってありませんか。〇〇だから大丈夫と強迫観念を否定するのは頭の中の強迫行為なので良くない。逆に強迫観念を肯定し不安に慣らした方が良いと本で読み、不安の低いものだと肯定もできますが、不安の高いもだと更に不安MAXになります。肯定以外に暴露中我慢している時、恐怖不安の自分に掛ける言葉などありませんでしょうか。 (3)1人で行動範囲を広げる為の暴露方法とはどん方法がありますか。1人で出来る事から始めましょうではなく、具体的なアドバイスが欲しいです。素人療法に限界を感じています 。

2人の医師が回答

駅構内で嘔吐物を踏んでしまった際の対応

person 50代/女性 - 解決済み

最近強迫性障害の治療を開始しているのですが、これが強迫観念からくるものなのか、正常な心配なのかの判断がつかずご相談させていただきます。 2週間ほど前になりますが、外出した際に駅の構内で嘔吐物とおもわれるものを 踏んでしまいました。駅員の方に確認したところ、私が踏んだのは嘔吐物をおがくずで片付け、除菌していましたが おがくずが少し残ってしまっていたところを踏んでしまったようです。 ノロかどうかなど、わからないためとても不安で、 自宅に戻り、掃いていてた靴や、服などは気分的に使うことができず、鞄の中身以外は全て処分しました。 この時点で強迫行為に勝てなかったのだとおもっています。 玄関は、漂白剤でしっかりと除菌しました。 ちなみに私の住まいは集合住宅です。 今回ご相談したいのは、玄関外の廊下部分に関してです。 共用部分の廊下は絨毯となっており、自宅内のように除菌をすることはできません。 宅配を届けて下さるかた達のなかには、 廊下に鞄や、カートンナなどを置かれるかたがおり、そこからノロなどの菌がついて他の方にご迷惑がかかったらと、不安になります。 このような場合、相手にしっかりと事情を説明し、除菌等の実施をお願いすべきでしょうか。 一週間前には、実際に宅配後に連絡をしたことがあります。 勿論他の入居者の方も、さまざまなものをきっと踏んでおられるとおもいますが、そこに関してはあまり気にはならないのです。今回のこの懸念は、やはり強迫観念からくるものなのでしょうか。 そうであれば、これ以上考えないということを繰り返し言い聞かせたいとおもいます。 もしそうでないのであれば、対応方法に関してご教示宜しくおねがいいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)