当帰芍薬散偏頭痛に該当するQ&A

検索結果:47 件

子宮腺筋症でのデュファストン服用について

person 40代/女性 - 解決済み

子宮腺筋症で対処療法をしています。今まではピルやディナゲストを服用していましたが、ピルは偏頭痛の前兆がある為中止、ディナゲストは0.5mgも1mgも関節痛やコレステロール上昇・エストロゲン低下の副作用があり中止し、今はエクオールと鎮痛剤と当帰芍薬散のみで対処療法しています。 生理はディナゲスト中止後3ヶ月で再開し、今は周期が早く3週間弱で次の生理が来ています。基礎体温は二層になりますが、生理から排卵までが期間が早まっています。生理痛よりも生理前後の痛みが辛く1ヶ月で楽な日が一週間位しかありません。レルミナで一時的に生理を止める方法も検討しましたが、関節痛等の副作用が出るとの事で断念。ミレーナも選択肢にありますが経膣分娩をしていない為、挿入時に痛みが強く出るので勧められないとの事。デュファストンも子宮腺筋症の治療薬であると言われましたが、ディナゲスト程の疼痛効果はないかもしれないと言われました。多少でも痛みが楽になれば主治医に相談してみようようかなと思いますが如何でしょうか?また桂枝茯苓丸も腺筋症に良いと聞きましたが、当帰芍薬散から変更もありでしょうか?

2人の医師が回答

どの漢方薬を飲めばいいでしょうか

person 40代/女性 -

ここ数年、体がだるいことが多く、元々偏頭痛持ちで、痛みが強いのが生理前後にあり、月に2回くらいアマージを飲んでいます。最近生活サイクルが変わり、朝が今までより早くなり、車の運転も増えて、朝起きるのがつらかったり、睡眠時間をとってもしっかり眠れた気がしません。 更年期かと思い、血液検査をしたところ、先生からはまだ違うようなことを言われました。エストラジオールは33でした。フェリチン15.9、血色色素12.0で、鉄サプリくらいを飲んだほうがいいかもと言われました。そのときは補中益気湯と四物湯を処方されて飲んだのですが、胃腸が弱いので、食後に飲んでもみぞおち辺りが痛くなってしまいました。鉄サプリも以前に飲んだことがあるのですが、同様になります。 以前に閃輝暗点の頭痛があって、生理のときや、排卵時になることが多かったので、婦人科に相談したときに、当帰芍薬散も胃が痛くなるので、加味逍遙散をもらって飲んだときは自分に合っていたようでした。 午前中が特に眠かったり、体が重かったり、ふわふわした感じがあったりして、しんどいのですが、胃腸が弱い人が飲める漢方薬はありますか?

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)