後出血 肝臓の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:52 件

肩凝りや肩甲骨付近の違和感。肝臓や内臓が原因?

person 20代/女性 -

右の肩凝り、腰痛あり。内臓・肝臓などがわるい?精神的なもの? 29歳2児の母です。私は神経質で極度の心配性です。 ちょっとあざが出来たくらいでも気になって悪い病気じゃないかと不安でたまらなくなり病院へ行きます。多分神経質な性格が原因でしょうか、半年前に倦怠感、息切れ、動悸、目眩があり血液検査、心電図をしましたが異常なし。精神的に不安定かもとデパスをもらい、とても良く効きました。薬は無くなりその後体調も快復したのですが常に体のどこかに不調があるような不安があり、3週間前には足や腕に小さな内出血があり皮膚科受診しました。一応血液凝固など紫斑病の検査もしたのですが異常なし。尿検査はしてませんが血尿もなし、便も快調。内科的な病気の心配もないですと言われました。しかし今度は右側だけ肩凝り首筋や肩甲骨が違和感というか…心なしか右のあばら骨あたりも気になります。肝臓とか悪かったりすれば前の血液検査とかでも数値で表れますか?!半年前も3週間前の血液検査もすべて正常でしたが、エコーとかしたほうがいいのでしょうか?それか整形にいけばすぐ原因がわかりますか?ちなみに妊娠を期に四年前くらいから腰痛を自覚し、肩凝りもオンブしていたあとから慢性化しています。前にデパスを飲んだら肩凝りもなくなったことがあったような…これらは精神的なものなのでしょうか…それならば安心ですが悪い病気ばかりを考えてしまい自分が嫌になります。内臓系が悪ければ他に症状はでますかね…今のところどこかすごく痛いとかありません。たまにチクチク気になることはありますが痛くはないです。何科に行けばいいでしょうか。まとまりのない文章で申し訳ありません。

1人の医師が回答

肩凝り・腰痛・肩甲骨の違和感

person 20代/女性 -

右の肩凝り、腰痛あり。内臓・肝臓などがわるい?精神的なもの? 29歳2児の母です。私は神経質で極度の心配性です。 ちょっとあざが出来たくらいでも気になって悪い病気じゃないかと不安でたまらなくなり病院へ行きます。多分神経質な性格が原因でしょうか、半年前に倦怠感、息切れ、動悸、目眩があり血液検査、心電図をしましたが異常なし。精神的に不安定かもとデパスをもらい、とても良く効きました。薬は無くなりその後体調も快復したのですが常に体のどこかに不調があるような不安があり、3週間前には足や腕に小さな内出血があり皮膚科受診しました。一応血液凝固など紫斑病の検査もしたのですが異常なし。尿検査はしてませんが血尿もなし、便も快調。内科的な病気の心配もないですと言われました。しかし今度は右側だけ肩凝り首筋や肩甲骨が違和感というか…心なしか右のあばら骨あたりも気になります。肝臓とか悪かったりすれば前の血液検査とかでも数値で表れますか?!半年前も3週間前の血液検査もすべて正常でしたが、エコーとかしたほうがいいのでしょうか?それか整形にいけばすぐ原因がわかりますか?ちなみに妊娠を期に四年前くらいから腰痛を自覚し、肩凝りもオンブしていたあとから慢性化しています。前にデパスを飲んだら肩凝りもなくなったことがあったような…これらは精神的なものなのでしょうか…それならば安心ですが悪い病気ばかりを考えてしまい自分が嫌になります。内臓系が悪ければ他に症状はでますかね…今のところどこかすごく痛いとかありません。たまにチクチク気になることはありますが痛くはないです。何科に行けばいいでしょうか。まとまりのない文章で申し訳ありません。

1人の医師が回答

インターフェロンに不安

person 70代以上/男性 -

離れて住む七十歳の義父のことでアドバイス願います。 今年の四月に脳内出血で入院、左側に麻痺が出ましたが、 リハビリを経て六月末に退院しました。 しかし、入院中の検査で、糖尿病、胆石、そしてC型肝炎であることが判明しました。 糖尿病に関しては、食事療法現在を行っています。(インシュリンは使用していません) 胆石については、特に自覚症状がないので、治療等は行わないようです。 そして、C型肝炎なのですが、先日肝生検を受け 先生よりインターフェロンの投与を勧められ 入院が決まったとの連絡を義母から受けました。 「ウィルスはそんなに多くはなく、肝臓はそれほど悪化していない。 インターフェロンを投与したら、これまでの経験上、治る余地もある。 二週間入院をして、その間に1週間に1回程度投与してみたい。 放っておくと肝臓がんになる」と言われたようです。 インターフェロンの投与については強い副作用があると聞いてます。 七十歳という高齢しかもこのような大病をした後でほかの病気も持っている状態で、 インターフェロン治療をすることに、不安を感じています。 いろいろ調べてみると、C型肝炎の進行のリスクよりも 脳出血や糖尿病への悪影響のリスクのほうが 非常に大きいと感じられてしかたがありません。 加えて、インターフェロンの入院治療で大きな副作用がない場合、 さらに半年程度は通院治療が必要のようですね。 副作用リスクと肉体的負担を抱えて肝炎の根治を図るより、 対処療法で対応しつつ、脳出血からのリハビリと 平穏な老後の生活を優先させたいと思うのは あまりに素人の考えにすぎるでしょうか。 このまま医者が勧めるまま、治療を開始したほうが 良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。

2人の医師が回答

めまいや肩凝りや不整脈

person 30代/女性 -

初めまして。8年前に原因不明の頭痛と高血圧、不整脈に喉の異物感、あらゆる内臓の痛み(心臓から始まり胃や肝臓やすい臓や子宮・卵巣など)出血、めまいやリンパ腺の腫れ、頭痛が酷くなった時には脈拍が消えて無くなるなどの奇妙な症状に苦しみ、数ヵ所の大きな病院であらゆる検査を受けました。が、いずれも原因不明で結局は精神的なものだと言われました。その後3年ほど苦しみましたが自然に症状も消え、平穏な毎日を送っていましたが、また最近症状が出始めました。ペット検査+全身ガン総合検査を4月に受けましたが貧血と痔?状のものが少しあるくらいで異常はありませんでした。強いて言えば、首の骨が4箇所ヘルニアでしたが幸い私の首の神経が普通より幅が広いため震えなどの症状は出ていないと言われました。首の骨の反り方も通常とは反対に反っていると言われました。腰のヘルニアも見つかりましたが、いずれも今の症状とは関係ないだろうと言われました。寝ていてもめまいがあるし、肩凝りは酷いし、不整脈はあるし、動悸や息切れや頭痛や浮腫み、水状の下痢や喉の異物感など…本当に苦しい毎日です。東洋医学にも頼りました。漢方も試しました。一体私はどうしたのでしょうか?何か見落としている病気でもあるのでしょうか?教えて下さい

1人の医師が回答

黒緑の便と出血件についてお願いいたします。

person 50代/女性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 【下記の症状あり】 ○先日の4日間、色が黒緑のような便が続いた それまでは、明るい茶色系や黄色系。 ○便をティッシュの上で伸ばすと、黒というより緑色っぽい感じ ○固さと太さは普通 ○なかなか便が出てこなかった ○排便前に下痢のような痛みあり、排便後は治る ○肛門に痛みなし ○その後、便の色は濃い目の焦げ茶色に変わってきて二日目の今日、便を拭いたらティッシュに擦れた血が少し付着 ○2回目に拭いた時は付かなかった。 ○肛門に痛みなし。 ○腹痛なし。 ○食生活はいつも通り。 ○時々朝起きる前に、胃もたれのような不快感あるがその時だけ。 ○以前、機能性ディスペプシアの治療経験あり。 ○貧血の伴う出血は深刻で、血圧も下がると聞き、血圧を図ったところ、上が125で下が81だった。 ○数ヵ月前に2、3回、排便後にティッシュに擦れた少量の血が付いたことあり、一度だけ便自体にも少量血が付いていた事がある。 同じく肛門の痛みなし。 ○以前からたまに便が細い時がある。 ○10年前に胆嚢摘出している。 ○去年2月に胃内視鏡検査で異常無し。 ○去年12月に膵臓の検査でMRPCを受け異常なし。肝臓も診ますよね? ○去年7月便潜血検査を受け異常無し。 ○長年、肝脂肪の為にウルソを服用。 一年前にダイエットをして肝臓脂肪が改善したので、医師の診断で服用をやめたが、今年の1月からリバウンドで体重が戻り、おそらく肝脂肪も戻ったが、そのままウルソの服用はしていない。 【質問】 1.この症状は、どこの癌の可能性が高いですか? 2.癌だとしたら進行具合はどこまで予想されますか? 助かるレベルでしょうか? 3.肝臓の病気でしょうか? 4.その他、どのような事が考えられますか? 診ないと分からないとは思いますがとても不安なもので、長文申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)